ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今号のイブニング(’15.2.24)
2015年02月24日 (火) | 編集 |
eve150224


体感=低体温体温計=高体温で困惑してますが、とにかく頭が痛いです。
まあ「暖かくして寝る」という対処法は同じなんですが。
後でけりつけようぜ、体温計。もう一回測ってやる。


『少女ファイト』

絢爛たる"キャラ"量産が意図的だというのは分かるんですが、例えば『黒子のバスケ』あたりと比べると、それらに独立性が薄いというか、単なる作者の"分身"でトーンがあんまり変わらないので、立体感が出るのではなくて単にごちゃごちゃして感じられます。
新人だったら、「もっと絞るように」と注意されるレベルかと。実績ある作家ゆえの、事態というか。

『天空の蜂』

"国家緊急事態"ものということで何となく百田的右翼作家のかと思いましたが、東野圭吾なのね。
まあ『亡国のイージス』も別にそっち系ではなかったですし、ちょっと時勢で神経過敏気味ですかね。(笑)

『妖怪番長』

余りに『暗殺教室』と似てますが、さすがに分かってやってるんでしょうね。
似てる/似てない程度のことで面白さが左右されるレベルの作家さんでないのは分かってますが、どう読んでいいのかなとはまだ思っています。

『学生 島耕作』

「世相」以外に興味を持つのは、かなり厳しい。(笑)
"普遍"的な"青春"は勘弁。

『がんぼ』

この人のヤクザ話は面白くなくはないんですが、メインになっちゃうとどうなのか。

『海賊とよばれた男』

その(?)百田氏の、見る限り特に右翼的でもなく感じられる、普通の秀作。
基本"立志伝"ではあるにしても、ここまで苦労してたとはね。
何というかなあ、"商戦"の厳しさに比べたら、武器を取っての戦争なんて、馬鹿でも出来るというか指揮するのは簡単というか。
限りなく"ゲーム"に近くて、実際往々にしてそのように行われるんだろうなという。

『オールラウンダー廻』

時々顔の区別がつかなくはなりますが(笑)、かなり"白眉"に近い技術戦なんだろうなというのは、伝わって来ます。
そろそろ終わりが近い?

『勇午』

"ブルガリア難民"とは、初耳。
勉強になります。
"風化"させるな、とは言いますが、むしろ「歴史」の列に加えることで、近い出来事でも認識が進むという、部分はありますね。

『将太の寿司2』

なんだ将太は最初から偉かったのか。
規格外の情熱というか。(それゆえの脱線)
ていうか作者が凄いんだね。いい意味での、"分身"。
「わさび」と「醤油」の話、はっとさせられました。
わさびはともかく醤油については、安い寿司しか食わない我々(笑)は、普通に(つまり外国人並みに)飼いならされてるかもなという。寿司そのものの味と向き合うのはしんどいというか。

『山賊ダイアリー』

へええ、「なるべく一般の目に獲物をさらすな」という、内規があるのね。(笑)
さもあらんというところではありますが、しかし構造的には食肉・皮革業者が差別されたえた・非人的な歴史と変わらないような気もして、位置づけに困ります。

『くらげちゃん』

今週も"深海"トリビア。(笑)
ていうかそもそも"すみ"は、「煙幕」ではなくて「威嚇」の為なのね。じゃないと深海への"適応"で、わざわざ光らせちゃうのは意味が分からな過ぎる。(笑)
じゃあすみのあの色は、たまたまなのか。使いやすい体内成分だったとか。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
体調はどうですか?明らかに風邪だと思いますので、熱い風呂で汗ばりくそ出して、泥の様に睡眠とって下さい><

少女ファイトは百合系ですっけ?あれが苦手なので、男性っぽいキャラが本当に男性が分かるまで薄気味悪い感覚が拭えません。宝塚っぽくて・・。

東野圭吾さんは確か原発反対派の方だったと思いますので百田さんとは違うと思いますが、海賊もラストに「日本」をゴリ押ししない事を祈ります。今はただただ二人の友情に涙していたいです。

どうやらこの雑誌は、読者層を10代~20代向け(雑誌もコミックスも買う人達)にしようとしているみたいです。
番長なんとか・・を読んでついていけなかった私は、そろそろイブニング引退するべきなのかなー。
2015/02/25(Wed) 14:07 | URL  | マキ #-[ 編集]
うーん、イブニングの編集方針は、なんかいつもあってなきがごとしというか、正直センスはあんまり感じませんが、そのアバウトさがいいのか歴代独特の面白い作品と、その他のどうでもいい作品が混在している印象です。(笑)
号によっては「買うのやめようかな」と思うことは、僕もちょいちょいあります。モーニング2と合わせていいのだけ選り分ければ、かなり面白くなりそうなんですけど。(笑)
柴田ヨクサルさんは、それこそ編集方針?何それという感じの超個性的な人なので、何で今これ描いてるかはよく分かりませんが、あんまり雑誌総体とは関係無いように思います。(笑)
(それとも何か業界情報でも耳に入りましたか?)

体はまあ、時々起きる体温の下がり過ぎ状態なので、今はもう大丈夫です。念の為熱の生産の為に、今から少し距離歩いて買い物行こうかなとか思ってますが。
2015/02/25(Wed) 18:12 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック