2017年09月30日 (土) | 編集 |
9/24(日) セントールの悩み #12『ファンタジーをRPG気分で作ってみた。/激闘! 腕相撲! 女(ヒロイン)だらけの勝負の行方は』(終) (MX)
前半の話は、てっきり"最終回"ゆえのお遊び特別編かと思いました。
まあ一種の"夢オチ"には違いありませんでしたが。(笑)
一応「差別」と「平等」を前提的テーマにしているので、もう少しそこらへんの"変化"や"風雲"があったりするのかと思いましたが、今のところはとりあえず『設定』という以上のものではなかったですね。
9/24(日) ナイツ&マジック #13『Heaven & Earth』(終) (MX)
結局現代に帰らないは、「これで終わり」的な締め方をするわで、そうなの?という感じですが。
確かに話としては一応まとまってはいるので、次は『〇〇××編』みたいにタイトルも変えて、続く感じですかね。(続くとしても)
9/26(火) NEW GAME!! #12『ぜひ買ってくださいね!』(終) (MX)
なかなか何というか、"育った"作品なのかなと。
非常に軽量級の業界あるあるオンリー感満点な感じで始まりましたが、そこそこシリアスな「お仕事」アニメに。
まあ『SHIROBAKO』と比べるレベルというわけではないですが、でも満更馬鹿にしたものでもない。
9/28(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #12『決断、そしてスマートフォンとともに。』(終) (MX)
最後まで"傑作"感は無かったですが、最後まで持ち味の"調子の良さ"がブレなかったのは確か。(笑)
調子のいいなりに、"考えた"結末でもありましたし。
9/29(金) 信長の忍び #52『そして姉川へ』 (MX)
9/29(金) メイドインアビス #13『挑む者たち』(終) (MX)
何と言っていいやらという、壮絶なエピソードでしたが、それでもあの白笛は単純な"悪"ではないんでしょうね、この作品の場合。
"閉じ込め"は死以上の恐怖。どんな悪人にも、課すのを躊躇う"罰"ではありますが。
とりあえず最後に、ナナチが仲間になるという、ほっこり決着で救われました。
・・・ミーティアのありし日を見ると、リコといい、要するに作者さんは"快活な女の子"が好きなんだなという感じ。(笑)
前半の話は、てっきり"最終回"ゆえのお遊び特別編かと思いました。
まあ一種の"夢オチ"には違いありませんでしたが。(笑)
一応「差別」と「平等」を前提的テーマにしているので、もう少しそこらへんの"変化"や"風雲"があったりするのかと思いましたが、今のところはとりあえず『設定』という以上のものではなかったですね。
9/24(日) ナイツ&マジック #13『Heaven & Earth』(終) (MX)
結局現代に帰らないは、「これで終わり」的な締め方をするわで、そうなの?という感じですが。
確かに話としては一応まとまってはいるので、次は『〇〇××編』みたいにタイトルも変えて、続く感じですかね。(続くとしても)
9/26(火) NEW GAME!! #12『ぜひ買ってくださいね!』(終) (MX)
なかなか何というか、"育った"作品なのかなと。
非常に軽量級の業界あるあるオンリー感満点な感じで始まりましたが、そこそこシリアスな「お仕事」アニメに。
まあ『SHIROBAKO』と比べるレベルというわけではないですが、でも満更馬鹿にしたものでもない。
9/28(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #12『決断、そしてスマートフォンとともに。』(終) (MX)
最後まで"傑作"感は無かったですが、最後まで持ち味の"調子の良さ"がブレなかったのは確か。(笑)
調子のいいなりに、"考えた"結末でもありましたし。
9/29(金) 信長の忍び #52『そして姉川へ』 (MX)
9/29(金) メイドインアビス #13『挑む者たち』(終) (MX)
何と言っていいやらという、壮絶なエピソードでしたが、それでもあの白笛は単純な"悪"ではないんでしょうね、この作品の場合。
"閉じ込め"は死以上の恐怖。どんな悪人にも、課すのを躊躇う"罰"ではありますが。
とりあえず最後に、ナナチが仲間になるという、ほっこり決着で救われました。
・・・ミーティアのありし日を見ると、リコといい、要するに作者さんは"快活な女の子"が好きなんだなという感じ。(笑)
スポンサーサイト
2017年09月23日 (土) | 編集 |
最終回の作品は、太字で。
9/17(日) セントールの悩み #11『花の名前は……は人の数だけあるんだよ、ってきっと嘘!/美しさは人の数だけあるんだよ、広義で言えばきっと本当?』 (MX)
基本、類型ではあるこの作品のキャラの中で、ひときわ異彩&精彩を放っている委員長さんは、おおむね作者(村山慶さん)の投影なんだろうと思っています。
妙なディテールの細かさや、生活感がありますよね、"性格"の。
9/17(日) ナイツ&マジック #12『Knight & Dragon』 (MX)
なんか"互角"の争いを繰り広げていますが、ところでこの主人公はいずれ現代に帰るんでしょうか。
まあ帰るんでしょうけど(笑)、余りにも嬉々としてのめり込んでるので、忘れそうになりますね。(笑)
9/18(月) 恋と嘘 #12(終)『恋と嘘』 (MX)
どうも先週は寝ぼけていたらしく(比喩ではなく(笑))、美咲のセリフと莉々奈のセリフがごっちゃになっていたようですね。見直そうかな。
まあこの二人、基本同じ顔ですしね(笑)。背景で髪の色が区別できないと、どっちがどっちか。
それはそれとして、凄いストーリーですね。
"恋愛"や"結婚"についての分析的視点と、超絶胸キュンが見事に共存している。そもそも「政府通知」をいいものとも悪いものとも、この時点では判定しないまま話をちゃんと進めている感じで。
続きが見たいです。
9/18(月) 異世界食堂 #12(終)『「とん汁」「コロッケ」』 (テレ東)
閉店ガラガラ。(意味なし)
9/19(火) 徒然チルドレン #12(終)『夏が始まる』 (MX)
終わっちゃいましたね。
最終回は少ししんみりしていて、単純にいつもより面白くなかったです。(笑)
まあしゃあない。
9/12(火) NEW GAME!! #11『心になにか抱えているのか』 (MX)
なんかさすがに変わり者が多いので、一般人的お調子者のねねが逆に"大人"に見えて来てしまいました。(笑)
そんな馬鹿な!
9/19(火) ナナマルサンバツ #12(終)『A.そこにクイズがあるから!』 (日テレ)
別にみんなが心配してあげなくても、苑原くんは立派な犯罪者かベンチャー企業家になるから、大丈夫だと思うんですけどね。(笑)
そういう生き方もありますよ。
ていうかあんまり架空のキャラクターにこういうことを言っても仕方が無いんですが、彼の"邪気"というのは普通の"拗ねてる"次元ではないように思うんですよね。あれはあれで"見識"なので、放っておくべきというか。
9/21(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #11『ぱんつ、そして空中庭園。』 (MX)
「みんなと結婚」とは、"徹底的主人公贔屓"のこの作品らしくて、逆に納得感があります。(笑)
9/22(金) 信長の忍び #51『お市争奪戦』 (MX)
9/22(金) メイドインアビス #12『呪いの正体』 (MX)
すっごい盛り沢山でした。
"呪い"および"アビスの力場"のシステム。
それとはまた別の次元の、「憧れ」こそが「呪い」であること。
そしてミーティ殺しの依頼。
やっぱ凄いなあ、これ。
「力場」は、とりあえず神秘主義でいうところの「エーテル」的な感じで、捉えておけばいいのかな?
9/17(日) セントールの悩み #11『花の名前は……は人の数だけあるんだよ、ってきっと嘘!/美しさは人の数だけあるんだよ、広義で言えばきっと本当?』 (MX)
基本、類型ではあるこの作品のキャラの中で、ひときわ異彩&精彩を放っている委員長さんは、おおむね作者(村山慶さん)の投影なんだろうと思っています。
妙なディテールの細かさや、生活感がありますよね、"性格"の。
9/17(日) ナイツ&マジック #12『Knight & Dragon』 (MX)
なんか"互角"の争いを繰り広げていますが、ところでこの主人公はいずれ現代に帰るんでしょうか。
まあ帰るんでしょうけど(笑)、余りにも嬉々としてのめり込んでるので、忘れそうになりますね。(笑)
9/18(月) 恋と嘘 #12(終)『恋と嘘』 (MX)
どうも先週は寝ぼけていたらしく(比喩ではなく(笑))、美咲のセリフと莉々奈のセリフがごっちゃになっていたようですね。見直そうかな。
まあこの二人、基本同じ顔ですしね(笑)。背景で髪の色が区別できないと、どっちがどっちか。
それはそれとして、凄いストーリーですね。
"恋愛"や"結婚"についての分析的視点と、超絶胸キュンが見事に共存している。そもそも「政府通知」をいいものとも悪いものとも、この時点では判定しないまま話をちゃんと進めている感じで。
続きが見たいです。
9/18(月) 異世界食堂 #12(終)『「とん汁」「コロッケ」』 (テレ東)
閉店ガラガラ。(意味なし)
9/19(火) 徒然チルドレン #12(終)『夏が始まる』 (MX)
終わっちゃいましたね。
最終回は少ししんみりしていて、単純にいつもより面白くなかったです。(笑)
まあしゃあない。
9/12(火) NEW GAME!! #11『心になにか抱えているのか』 (MX)
なんかさすがに変わり者が多いので、一般人的お調子者のねねが逆に"大人"に見えて来てしまいました。(笑)
そんな馬鹿な!
9/19(火) ナナマルサンバツ #12(終)『A.そこにクイズがあるから!』 (日テレ)
別にみんなが心配してあげなくても、苑原くんは立派な犯罪者かベンチャー企業家になるから、大丈夫だと思うんですけどね。(笑)
そういう生き方もありますよ。
ていうかあんまり架空のキャラクターにこういうことを言っても仕方が無いんですが、彼の"邪気"というのは普通の"拗ねてる"次元ではないように思うんですよね。あれはあれで"見識"なので、放っておくべきというか。
9/21(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #11『ぱんつ、そして空中庭園。』 (MX)
「みんなと結婚」とは、"徹底的主人公贔屓"のこの作品らしくて、逆に納得感があります。(笑)
9/22(金) 信長の忍び #51『お市争奪戦』 (MX)
9/22(金) メイドインアビス #12『呪いの正体』 (MX)
すっごい盛り沢山でした。
"呪い"および"アビスの力場"のシステム。
それとはまた別の次元の、「憧れ」こそが「呪い」であること。
そしてミーティ殺しの依頼。
やっぱ凄いなあ、これ。
「力場」は、とりあえず神秘主義でいうところの「エーテル」的な感じで、捉えておけばいいのかな?
2017年09月16日 (土) | 編集 |
この記事毎週せわしなくて微妙に疲れて来たので(笑)、10月期からは「毎月末に一回」くらいに減らそうかなと思ってます。
"見てるもの"リストだけは、「今週のモーニング」で公開しておくとか。
9/10(日) セントールの悩み #10『デートに現代美術鑑賞を選んだ場合…その1。/デートに現代美術鑑賞を選んだ場合…その2。』 (MX)
なかなかコンパクトで的を射た、「現代美術」評だったと思います。(笑)
委員長たちの「芸術家」談義も面白かった。
ここらへんが作者のバックグラウンドなんですかね。
9/10(日) ナイツ&マジック #11『Hit & Away』 (MX)
エルの「貸したナイトランナーで鹵獲した分はよこせ」交渉の迫力は、ちょっと怖かったですね。(笑)
この人もソシオパス系ですね(笑)。余り道徳観念とかは無い。
作者自身の中から、出て来てる感じですが。
9/11(月) 恋と嘘 #11『嘘でもいいから』 (MX)
(高崎)美咲の決意。ついに来るべき日が。
ただ「嘘でもいいから」(好きと言って)という言い方は、よく分からなかったですが。え?"結婚"はともかく"好き"の方は、確定してるんじゃないの?例え莉々奈にも惹かれているとはいえ、それで美咲とのことがままごとだったということには、ならないと思いますが。
なるほど、厚労省の担当が結婚式に出るのね(笑)。言われてみれば、ありそうなディテール。
9/11(月) 異世界食堂 #11『「クレープ」「納豆スパ」』 (テレ東)
初めて黒ドラゴンの役が生きた感じ。
9/12(火) 徒然チルドレン #11『チューニング』 (MX)
やばい、最後(のテストのエピソード)ちょっと泣いちゃった。(笑)
まあこの作品はこれはこれで、"人間愛"の作品だとは思いますけどね。(笑)
9/12(火) NEW GAME!! #10『』 (MX)
9/12(火) ナナマルサンバツ #11『Q.なぜ答えるのか?』 (日テレ)
9/14(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #10『海、そしてバカンス。』 (MX)
テント以前に、なぜ水着を精製しないんでしょうか。(笑)
9/15(金) 信長の忍び #50『翼をください』 (MX)
そもそもなんでそんなに信長に惚れ込んでるんでしたっけ、千鳥は。
9/15(金) メイドインアビス #11『ナナチ』 (MX)
まさかあの"なれのはて"が、ライザということはないですよね。
ナナチも色々と隠してごとはあるようですが(「チョロイ」発言等)、そこまでの大物には見えない。
実際には違うとはいえ色々と幼女姦を連想させる描写が多くて、アメリカではこのままでは難しいかもしれないですね。
"見てるもの"リストだけは、「今週のモーニング」で公開しておくとか。
9/10(日) セントールの悩み #10『デートに現代美術鑑賞を選んだ場合…その1。/デートに現代美術鑑賞を選んだ場合…その2。』 (MX)
なかなかコンパクトで的を射た、「現代美術」評だったと思います。(笑)
委員長たちの「芸術家」談義も面白かった。
ここらへんが作者のバックグラウンドなんですかね。
9/10(日) ナイツ&マジック #11『Hit & Away』 (MX)
エルの「貸したナイトランナーで鹵獲した分はよこせ」交渉の迫力は、ちょっと怖かったですね。(笑)
この人もソシオパス系ですね(笑)。余り道徳観念とかは無い。
作者自身の中から、出て来てる感じですが。
9/11(月) 恋と嘘 #11『嘘でもいいから』 (MX)
(高崎)美咲の決意。ついに来るべき日が。
ただ「嘘でもいいから」(好きと言って)という言い方は、よく分からなかったですが。え?"結婚"はともかく"好き"の方は、確定してるんじゃないの?例え莉々奈にも惹かれているとはいえ、それで美咲とのことがままごとだったということには、ならないと思いますが。
なるほど、厚労省の担当が結婚式に出るのね(笑)。言われてみれば、ありそうなディテール。
9/11(月) 異世界食堂 #11『「クレープ」「納豆スパ」』 (テレ東)
初めて黒ドラゴンの役が生きた感じ。
9/12(火) 徒然チルドレン #11『チューニング』 (MX)
やばい、最後(のテストのエピソード)ちょっと泣いちゃった。(笑)
まあこの作品はこれはこれで、"人間愛"の作品だとは思いますけどね。(笑)
9/12(火) NEW GAME!! #10『』 (MX)
9/12(火) ナナマルサンバツ #11『Q.なぜ答えるのか?』 (日テレ)
9/14(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #10『海、そしてバカンス。』 (MX)
テント以前に、なぜ水着を精製しないんでしょうか。(笑)
9/15(金) 信長の忍び #50『翼をください』 (MX)
そもそもなんでそんなに信長に惚れ込んでるんでしたっけ、千鳥は。
9/15(金) メイドインアビス #11『ナナチ』 (MX)
まさかあの"なれのはて"が、ライザということはないですよね。
ナナチも色々と隠してごとはあるようですが(「チョロイ」発言等)、そこまでの大物には見えない。
実際には違うとはいえ色々と幼女姦を連想させる描写が多くて、アメリカではこのままでは難しいかもしれないですね。
2017年09月09日 (土) | 編集 |
9/3(日) セントールの悩み #9『世間で偉人って言われている人の苦悩って。/世間で偉人って言われている人の人生って。』 (MX)
急にこんなエピソードされてもね。(笑)
あと"前足"で蹴るのは少し違和感、怪我するぞ?蹴るとしても蹴り上げるのではなくて蹴り下ろす方だと思います、「形態」的に。(笑)
9/3(日) ナイツ&マジック #10『War & Princess』 (MX)
おお。言った先から"新技術"が。
やはり焦点はあくまでそこなんでしょうね。
せっかく正体の分かった悪ネエさんは死んだのか?生きてるっぽいけど。
9/4(月) 恋と嘘 #10『すべてを捧げる恋』 (MX)
五十嵐柊。
論法の矛盾を突かれて素直に認めるのは偉いですけど、それ以前にそもそも頭が良くは見えないです。
少なくとも政府に特別扱いされるほどには、
由佳吏のいいところを(由佳吏の)政府通知の相手に知って欲しいという高崎さんは、確かに健気。
9/4(月) 異世界食堂 #10『「クレープ」「納豆スパ」』 (テレ東)
9/5(火) 徒然チルドレン #10『恋人たち』 (MX)
9/5(火) NEW GAME!! #9『シャツくらい着なよ』 (MX)
9/5(火) ナナマルサンバツ #10『とびきりの超エース様☆』 (日テレ)
"ドラマ"を盛り上げるための仕掛けを色々と工夫しているのは分かるんですけど、いかんせん「クイズの形式」の方に気が行っちゃってそれどころじゃないんですよね。(笑)
9/7(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #9『オエド、そして不死の宝玉。』 (MX)
ゾンビだから焼くのかと思ったんですけど、銃で動きを止められるんですね。
9/8(金) 信長の忍び #49『とある忍びの火縄銃』 (MX)
9/8(金) メイドインアビス #10『毒と呪い』 (MX)
うーん。
そもそも"成功"の見込みのないトライに見えてしまいますね、今のところ。お師匠様に鍛えられたとしても、大して意味がないような。
"助っ人"が入ったのがご都合主義だなんてことは言いませんが、もう少し何かそこらへんの合理性が、見えて欲しい。これからでも。
急にこんなエピソードされてもね。(笑)
あと"前足"で蹴るのは少し違和感、怪我するぞ?蹴るとしても蹴り上げるのではなくて蹴り下ろす方だと思います、「形態」的に。(笑)
9/3(日) ナイツ&マジック #10『War & Princess』 (MX)
おお。言った先から"新技術"が。
やはり焦点はあくまでそこなんでしょうね。
せっかく正体の分かった悪ネエさんは死んだのか?生きてるっぽいけど。
9/4(月) 恋と嘘 #10『すべてを捧げる恋』 (MX)
五十嵐柊。
論法の矛盾を突かれて素直に認めるのは偉いですけど、それ以前にそもそも頭が良くは見えないです。
少なくとも政府に特別扱いされるほどには、
由佳吏のいいところを(由佳吏の)政府通知の相手に知って欲しいという高崎さんは、確かに健気。
9/4(月) 異世界食堂 #10『「クレープ」「納豆スパ」』 (テレ東)
9/5(火) 徒然チルドレン #10『恋人たち』 (MX)
9/5(火) NEW GAME!! #9『シャツくらい着なよ』 (MX)
9/5(火) ナナマルサンバツ #10『とびきりの超エース様☆』 (日テレ)
"ドラマ"を盛り上げるための仕掛けを色々と工夫しているのは分かるんですけど、いかんせん「クイズの形式」の方に気が行っちゃってそれどころじゃないんですよね。(笑)
9/7(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #9『オエド、そして不死の宝玉。』 (MX)
ゾンビだから焼くのかと思ったんですけど、銃で動きを止められるんですね。
9/8(金) 信長の忍び #49『とある忍びの火縄銃』 (MX)
9/8(金) メイドインアビス #10『毒と呪い』 (MX)
うーん。
そもそも"成功"の見込みのないトライに見えてしまいますね、今のところ。お師匠様に鍛えられたとしても、大して意味がないような。
"助っ人"が入ったのがご都合主義だなんてことは言いませんが、もう少し何かそこらへんの合理性が、見えて欲しい。これからでも。
2017年09月02日 (土) | 編集 |
8/27(日) セントールの悩み #8『真剣勝負ってメンタルの強さが一番の勝因なのかもしれない。/信じるものの不確定さって…なんて不条理に呟いたりして。』 (MX)
かなり意外な、人魚の"生態"。(笑)
にしてもあの内容でおっぱいにボカシがかかるというのは、あまりにも表現的におかしいというかほとんど矛盾してるというか。
「性的対象ではないものとしての」おっぱいが、テーマなわけですからね。(笑)
まあ原作では普通に見えるんでしょうけど。苦渋の大人の事情。
8/27(日) ナイツ&マジック #9『Force & Justice』 (MX)
"敵"は見えたけど見えたと思ったら終わっちゃった感じで、どうするんでしょう。(笑)
この作品の構造的に、技術面でエルが上を行かれるというのは、およそ考え難いわけで。
もう一人の漂流者登場とか?
8/28(月) 恋と嘘 #9『嘘みたいな煌めきで』 (MX)
ほとんど忘れかけてましたけど(笑)、ここで「政府通知の謎」問題再度投入。
最初は"恋愛""青春"ものらしく、感情的で直線的なストーリーを予想してましたが、どうしてどうして、非常に"戦略"的なストーリーですよね。
どこまで広がるのか、どう収まるのか、正直現時点ではもう全然分からない感じです。
8/29(火) 徒然チルドレン #9『ふりだし』 (MX)
8/29(火) NEW GAME!! #8『メイド喫茶がいいと言ったんだよ』 (MX)
8/29(火) ナナマルサンバツ #9『王道×邪道』 (日テレ)
"邪"というよりは、発想の柔軟さの方の驚きが、大きいですかね。
出世するタイプの社会病質者というか。(笑)
8/31(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #8『日々の暮らし、そしてイーシェンへ。』 (MX)
9/1(金) 信長の忍び #48『殿といつまでも』 (MX)
9/1(金) メイドインアビス #9『大断層』 (MX)
これだけ地下で"空間"感のある描写は初めて見た気がします。
スペースコロニーとかは、また別ですよ?(笑)
それにしてもリコの軽率さ、やっぱりちょっと、いらいらします。
段々と"書かない"作品が増えて来たので、とりあえず見ているものは載せてみました。(笑)
『RWBY』は録画はしていますが、当面見ていません。
かなり意外な、人魚の"生態"。(笑)
にしてもあの内容でおっぱいにボカシがかかるというのは、あまりにも表現的におかしいというかほとんど矛盾してるというか。
「性的対象ではないものとしての」おっぱいが、テーマなわけですからね。(笑)
まあ原作では普通に見えるんでしょうけど。苦渋の大人の事情。
8/27(日) ナイツ&マジック #9『Force & Justice』 (MX)
"敵"は見えたけど見えたと思ったら終わっちゃった感じで、どうするんでしょう。(笑)
この作品の構造的に、技術面でエルが上を行かれるというのは、およそ考え難いわけで。
もう一人の漂流者登場とか?
8/28(月) 恋と嘘 #9『嘘みたいな煌めきで』 (MX)
ほとんど忘れかけてましたけど(笑)、ここで「政府通知の謎」問題再度投入。
最初は"恋愛""青春"ものらしく、感情的で直線的なストーリーを予想してましたが、どうしてどうして、非常に"戦略"的なストーリーですよね。
どこまで広がるのか、どう収まるのか、正直現時点ではもう全然分からない感じです。
8/29(火) 徒然チルドレン #9『ふりだし』 (MX)
8/29(火) NEW GAME!! #8『メイド喫茶がいいと言ったんだよ』 (MX)
8/29(火) ナナマルサンバツ #9『王道×邪道』 (日テレ)
"邪"というよりは、発想の柔軟さの方の驚きが、大きいですかね。
出世するタイプの社会病質者というか。(笑)
8/31(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #8『日々の暮らし、そしてイーシェンへ。』 (MX)
9/1(金) 信長の忍び #48『殿といつまでも』 (MX)
9/1(金) メイドインアビス #9『大断層』 (MX)
これだけ地下で"空間"感のある描写は初めて見た気がします。
スペースコロニーとかは、また別ですよ?(笑)
それにしてもリコの軽率さ、やっぱりちょっと、いらいらします。
段々と"書かない"作品が増えて来たので、とりあえず見ているものは載せてみました。(笑)
『RWBY』は録画はしていますが、当面見ていません。
2017年08月26日 (土) | 編集 |
8/20(日) セントールの悩み #7『初めての経験って恐怖と興味が共存…ライムだけどね。/幼い頃に観たオカルト映画の恐怖は140%増しだよね。』 (MX)
亜人たちの水着が基本人間ベースなのは、ちょっと形態差別的に感じました。(笑)
特に人馬のあれは・・・。余りにも合理性が。(笑)
おっぱいは上についてるんだし、胴体をあんなに全部隠す必要があるのか。
8/20(日) ナイツ&マジック #8『Secret & Quest』 (MX)
意外と何か、既成の用語を使った説明でしたね、エーテルリアクターの作り方。
ミスリルとか錬金術とか。
そもそも"エーテル"がそうだと言えばそうなんですけど。
一方で、エルくんの中の"現代人"に、気付かれた気配。ふむふむ。
8/21(月) 恋と嘘 #8『嘘のない想い』 (MX)
この異常な状況下、普通の「恋愛」ストーリー、「三角関係」ものとしてもちゃんと機能していて、大したものというか大忙しというか。(笑)
8/22(火) ナナマルサンバツ #8『\ごきげんよう/麻ヶ丘例会!』 (日テレ)
なるほどねえ、正解が一つか二つかでは、確かに色々変わりますね。
「天橋立」は無いわあ。
一つ目に答えるなら、断然安芸の宮島ですね僕は。二つ目はまあ迷う。
8/26(金) メイドインアビス #8『生存訓練』 (MX)
比較的のんびりした回でしたね。訓練もすぐ終わったし。
最初の"水場"に無防備に駆け寄るリコには、ちょっといらっとしました。(笑)
走るな、とりあず。
最後のオーゼンの思い出話を聞いていて、ひょっとしてレグの方が本当はライザの子供・・・なんてことも一瞬考えましたが、まあ違うか。ではどういう意外性なんだろうと、考えてはしまいますが、どうせ当たらないですしね。(笑)
普通のパターンでは、レグの方も"死体"というか、誰かを生かす為の改造の結果みたいなことが考えられますが。
『異世界はスマートフォンとともに。』も観てますが、特に書くことも無いので。相変わらずですね。(笑)
『ゲーマーズ!』は切りました。
だいぶ減ったな。『ナナマルサンバツ』もほとんど見てるような見てないような感じですし。
あ、『RWBY』は見てる・・・というか、録画してますがいつか見ようという感じです。多分消さないので。
亜人たちの水着が基本人間ベースなのは、ちょっと形態差別的に感じました。(笑)
特に人馬のあれは・・・。余りにも合理性が。(笑)
おっぱいは上についてるんだし、胴体をあんなに全部隠す必要があるのか。
8/20(日) ナイツ&マジック #8『Secret & Quest』 (MX)
意外と何か、既成の用語を使った説明でしたね、エーテルリアクターの作り方。
ミスリルとか錬金術とか。
そもそも"エーテル"がそうだと言えばそうなんですけど。
一方で、エルくんの中の"現代人"に、気付かれた気配。ふむふむ。
8/21(月) 恋と嘘 #8『嘘のない想い』 (MX)
この異常な状況下、普通の「恋愛」ストーリー、「三角関係」ものとしてもちゃんと機能していて、大したものというか大忙しというか。(笑)
8/22(火) ナナマルサンバツ #8『\ごきげんよう/麻ヶ丘例会!』 (日テレ)
なるほどねえ、正解が一つか二つかでは、確かに色々変わりますね。
「天橋立」は無いわあ。
一つ目に答えるなら、断然安芸の宮島ですね僕は。二つ目はまあ迷う。
8/26(金) メイドインアビス #8『生存訓練』 (MX)
比較的のんびりした回でしたね。訓練もすぐ終わったし。
最初の"水場"に無防備に駆け寄るリコには、ちょっといらっとしました。(笑)
走るな、とりあず。
最後のオーゼンの思い出話を聞いていて、ひょっとしてレグの方が本当はライザの子供・・・なんてことも一瞬考えましたが、まあ違うか。ではどういう意外性なんだろうと、考えてはしまいますが、どうせ当たらないですしね。(笑)
普通のパターンでは、レグの方も"死体"というか、誰かを生かす為の改造の結果みたいなことが考えられますが。
『異世界はスマートフォンとともに。』も観てますが、特に書くことも無いので。相変わらずですね。(笑)
『ゲーマーズ!』は切りました。
だいぶ減ったな。『ナナマルサンバツ』もほとんど見てるような見てないような感じですし。
あ、『RWBY』は見てる・・・というか、録画してますがいつか見ようという感じです。多分消さないので。
2017年08月19日 (土) | 編集 |
8/13(日) セントールの悩み #6『先祖や歴史のことを遡れるのは、むしろ幸福? それとも不幸?/本当に好きなことを仕事にすることは果たして幸せなのかな?』 (MX)
委員長・・・。何というハードな。(笑)
ただの頭でっかちにも聞こえないのが、怖いところ。
あと細かいことですが、日本人馬の"伝説"の中で、一般人も容赦なく切り殺しているような描写がしっかりあるのが、この作品の傾向というか癖というか、そういう感じです。
しかし(先生が)「髪の毛の色」を疑うのは、"形態差別"なんでしょうか。「人馬」は人馬として認めた上での、当然の推論だとも思いますが。その"批判"込みのエピソード?そこまで深い?
8/13(日) ナイツ&マジック #7『New & Old』 (MX)
何とまあ。ついに官製工房の親方まで"味方"になってしまった。
じゃあ誰が敵やねん!という感じですが。(笑)
まあなんか巨大な"神話的"な「敵」の目覚めた気配は最後にありましたが、そういう話なのか?これは。
8/14(月) 恋と嘘 #7『無言の嘘』 (MX)
ゾクゾクっとしましたね、高崎さんが莉々奈の恋心に"とぼける"瞬間は。
まあ言ってやる義理は無いですし、実際。
一方で「盗撮なんて政府がするわけない」という、莉々奈の推論は冷静で、それとのギャップが面白いというか。
厚労省の"二人"は、要するに「かつて政府通知によって引き裂かれたカップル」のなれの果てという理解でOK?
ある意味"幸せ"そうですけど(笑)。"元恋人"というカテゴリーの中では。
8/15(火) ナナマルサンバツ #7『……ふたりの過去問』 (日テレ)
色々と因縁かましたりはして来ているんですが、どうも興味が持てないですね。
結局は"競技クイズあるある"しか見ていない感じ。(笑)
主人公の"博識"を、「所詮文系だけだ」と切り捨てたのは、リアルで良かったです。
"好き"だけで集まる知識なんて、やっぱりたかが知れてるというか、それを活かす為には別に"共通の土台"の構築を、ちゃんとしないといけないというか。
現実もクイズも。(笑)
8/17(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #6『引っ越し、そしてドラゴン。』 (MX)
相変わらず淡々と、主人公の能力と地位がひたすらインフレしていきますが、もう気にしない方がいいんでしょうね。(笑)
最後ドラゴンを倒すのは、"氷"系の攻撃で凍らせるのかと思いましたが、普通に炎でよく分からなかったです。
炎に炎って効くの?何の為に氷の壁を作ったの?単に反射させる為?
8/17(木) ゲーマーズ! #6『天道花憐と不意打ちハッピーエンド』 (MX)
うーん。「ゲーム論」という根幹が入って来ないと、小技小技の連打(小枝?(笑))でかなりうざいですね。
次つまらなかったら切ると思います。
8/18(金) メイドインアビス #7『不動卿』 (MX)
す、凄い。何一つ予想が当たらない。(笑)
所詮僕の予想なんて、"普通"はこうだと言っているだけですからね。ジャンプされたら追いつけない。
色々と『ハンターハンター』に似てはいますが、才能のタイプとしては別物だと思います。
あちらは「論理」、と、その延長と適用の曇りなさ。こちらは・・・何でしょうね。もっと"潜る"タイプですかね。それこそ"アビス"に。
そことの繋がりから来るタイプの、"必然"性。「実在」ゆえの、「唯一」性というか。
論理的必然性は、その"過程"でついでに出て来るけど、本体ではない。
ま、黙って見守りましょう、いずれ天才の所業ではありますから。
委員長・・・。何というハードな。(笑)
ただの頭でっかちにも聞こえないのが、怖いところ。
あと細かいことですが、日本人馬の"伝説"の中で、一般人も容赦なく切り殺しているような描写がしっかりあるのが、この作品の傾向というか癖というか、そういう感じです。
しかし(先生が)「髪の毛の色」を疑うのは、"形態差別"なんでしょうか。「人馬」は人馬として認めた上での、当然の推論だとも思いますが。その"批判"込みのエピソード?そこまで深い?
8/13(日) ナイツ&マジック #7『New & Old』 (MX)
何とまあ。ついに官製工房の親方まで"味方"になってしまった。
じゃあ誰が敵やねん!という感じですが。(笑)
まあなんか巨大な"神話的"な「敵」の目覚めた気配は最後にありましたが、そういう話なのか?これは。
8/14(月) 恋と嘘 #7『無言の嘘』 (MX)
ゾクゾクっとしましたね、高崎さんが莉々奈の恋心に"とぼける"瞬間は。
まあ言ってやる義理は無いですし、実際。
一方で「盗撮なんて政府がするわけない」という、莉々奈の推論は冷静で、それとのギャップが面白いというか。
厚労省の"二人"は、要するに「かつて政府通知によって引き裂かれたカップル」のなれの果てという理解でOK?
ある意味"幸せ"そうですけど(笑)。"元恋人"というカテゴリーの中では。
8/15(火) ナナマルサンバツ #7『……ふたりの過去問』 (日テレ)
色々と因縁かましたりはして来ているんですが、どうも興味が持てないですね。
結局は"競技クイズあるある"しか見ていない感じ。(笑)
主人公の"博識"を、「所詮文系だけだ」と切り捨てたのは、リアルで良かったです。
"好き"だけで集まる知識なんて、やっぱりたかが知れてるというか、それを活かす為には別に"共通の土台"の構築を、ちゃんとしないといけないというか。
現実もクイズも。(笑)
8/17(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #6『引っ越し、そしてドラゴン。』 (MX)
相変わらず淡々と、主人公の能力と地位がひたすらインフレしていきますが、もう気にしない方がいいんでしょうね。(笑)
最後ドラゴンを倒すのは、"氷"系の攻撃で凍らせるのかと思いましたが、普通に炎でよく分からなかったです。
炎に炎って効くの?何の為に氷の壁を作ったの?単に反射させる為?
8/17(木) ゲーマーズ! #6『天道花憐と不意打ちハッピーエンド』 (MX)
うーん。「ゲーム論」という根幹が入って来ないと、小技小技の連打(小枝?(笑))でかなりうざいですね。
次つまらなかったら切ると思います。
8/18(金) メイドインアビス #7『不動卿』 (MX)
す、凄い。何一つ予想が当たらない。(笑)
所詮僕の予想なんて、"普通"はこうだと言っているだけですからね。ジャンプされたら追いつけない。
色々と『ハンターハンター』に似てはいますが、才能のタイプとしては別物だと思います。
あちらは「論理」、と、その延長と適用の曇りなさ。こちらは・・・何でしょうね。もっと"潜る"タイプですかね。それこそ"アビス"に。
そことの繋がりから来るタイプの、"必然"性。「実在」ゆえの、「唯一」性というか。
論理的必然性は、その"過程"でついでに出て来るけど、本体ではない。
ま、黙って見守りましょう、いずれ天才の所業ではありますから。
2017年08月12日 (土) | 編集 |
ヴェルディも書こうかと思ってたんですけど、何せ開始10分で相手に退場者が出てしまって、せっかくの新システムの成否について言いづらい試合になってしまったので、もう一試合待ちます。
今月は一試合多いですしね。
8/5(日) セントールの悩み #5『南極人って噂が一人歩きしてるみたい。/でも、結局、南極人って歴史もルーツも謎だよね。』 (MX)
"ヘビ"というかまあ、"恐竜人類"的なことが言いたかったんでしょうね。
「NHK教育」と「陰謀説」の中間というか。
恐竜が鳥の親戚で恒温動物というのは、最近ではほぼ通説ですね。
実はここに出て来る他の「亜人」たちに比べれば、遥かに"現実"的な存在な気もします(笑)。(恐竜人類)
8/6(日) ナイツ&マジック #6『Trial & Error』 (MX)
ん?今までは鍵が無かったの?どうだったっけ。
エルのめげなさは、たまに、結構イラッと来ますね。(笑)
あれで才能が無かったら、ただの社会病質者じゃないかという。(笑)
最後に出て来たのはシルエットナイトなのか、それともただの"キャリアー"なのか。
8/7(月) 恋と嘘 #6『恋を強いる檻』 (MX)
エグっ、エロっ。
この"特別講習"を許容する、どのような政治思想があり得るのか。
右はモラルを問題にするだろうし、左は人権を問題にするだろうし。
謎の厚労省男の"ささやき"は、何を意味するのか。ようやくここで、"政治闘争"?
まあどの程度「強制」なのかは、この回の内容だけではまだ分からないですけどね。
8/8(火) ナナマルサンバツ #6『A.メイド B.チュウサ C.コアクマ』 (日テレ)
いつも言うことなんですがオタクが"気持ちが悪い"のは、別に趣味に熱中しているからではなくて誰よりも自分自身が自分を「オタク」として差別している卑下している、逆に色々"赦免"を要求しているからなんですよね。
「趣味」の問題ではなくて「行動」の問題。だから自分を"オタク"だと認識している人だけが、"オタク"と呼ばれるべきなんだと思います。
あそこでキレた時点で、この主人公は残念ながらオタク確定ですけど。だから何?で済む話、本来。
8/10(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #5『スライムキャッスル、そして新機能。』 (MX)
どうなんですかねこれは。"ご都合主義"というよりもひたすら"優しい"作品、作者なのかなと。
自分(の作品)にも他人にも優しいというか。(笑)
それでどこまで行けるのか、やはり見てみたくはなります。
8/10(木) ゲーマーズ! #5『亜玖璃と通信エラー』 (MX)
前回"INTERMISSION"を挟んで、どうも話が飛んでる感もあるというか結構内容を忘れてるというか。
この女誰だっけ、この男は?と。徐々に思い出しはしましたが。(笑)
ところでたすくは亜玖璃のことがほんとに好きなんでしたっけ、やけに天野との関係を心配していましたが。亜玖璃の一方通行の印象しか、無かったですけどね。
8/10(木) DIVE!! #6『DIAMOND EYES』 (フジ)
原作なのか脚本なのか演出なのか、なんかこう、ちょいちょい"粗い"印象を受ける作品ですね。
「弟に彼女取られた」騒動はいかにも唐突で、しかも一気に"二週間"という致命的にしか思えないブランクが空いて、しかもその謎展開での話が最後まで重要な前提("自分の枠を越える!")になっていて、納得しないまま終わってしまいました。
"しぶき"の話も結局よく分かんないし、肝心の大会もドタバタ進むし、なんかもういいかという感じ。
女コーチのあの(エロ)キャラデザで、「恋愛経験無い」と言われてもはあ?という感じだし。それをそれこそ何も知らないはずの主人公が決め付けるのもよく分からないし。相当原作から端折ってるとか?
多分もう見ないです。
8/11(金) メイドインアビス #6『監視基地 (シーカーキャンプ)』 (MX)
ああいう"木のうろの道"みたいのを歩いてると、無性にゲームがしたくなりますね。(笑)
でも今そんなこと始めたら完全に生活破壊されるからなあ、我慢我慢。
どこがポイントなのかよく分からないくらいに、一気に"謎"が出て来ましたが。
あの"弟子"の様子を見ている限り、「お化け」が見えるのは多分リコの特殊能力なり体質なりに、関係しているのかな?
ていうかあの弟子、てっきり"ロボット"なのかと思いました。(笑)
お母さんが死んでるのは、多分ほんとなんでしょう。でもまさかここで旅が終わるわけもないし、それはそれとしての謎や理由が、これから与えられる/明らかになるんでしょうね。
それにしても何でリコだけあんなに、裸に羞恥心が無いんでしょう(笑)。臭いやおねしょは恥ずかしいらしいのに。(笑)
今月は一試合多いですしね。
8/5(日) セントールの悩み #5『南極人って噂が一人歩きしてるみたい。/でも、結局、南極人って歴史もルーツも謎だよね。』 (MX)
"ヘビ"というかまあ、"恐竜人類"的なことが言いたかったんでしょうね。
「NHK教育」と「陰謀説」の中間というか。
恐竜が鳥の親戚で恒温動物というのは、最近ではほぼ通説ですね。
実はここに出て来る他の「亜人」たちに比べれば、遥かに"現実"的な存在な気もします(笑)。(恐竜人類)
8/6(日) ナイツ&マジック #6『Trial & Error』 (MX)
ん?今までは鍵が無かったの?どうだったっけ。
エルのめげなさは、たまに、結構イラッと来ますね。(笑)
あれで才能が無かったら、ただの社会病質者じゃないかという。(笑)
最後に出て来たのはシルエットナイトなのか、それともただの"キャリアー"なのか。
8/7(月) 恋と嘘 #6『恋を強いる檻』 (MX)
エグっ、エロっ。
この"特別講習"を許容する、どのような政治思想があり得るのか。
右はモラルを問題にするだろうし、左は人権を問題にするだろうし。
謎の厚労省男の"ささやき"は、何を意味するのか。ようやくここで、"政治闘争"?
まあどの程度「強制」なのかは、この回の内容だけではまだ分からないですけどね。
8/8(火) ナナマルサンバツ #6『A.メイド B.チュウサ C.コアクマ』 (日テレ)
いつも言うことなんですがオタクが"気持ちが悪い"のは、別に趣味に熱中しているからではなくて誰よりも自分自身が自分を「オタク」として差別している卑下している、逆に色々"赦免"を要求しているからなんですよね。
「趣味」の問題ではなくて「行動」の問題。だから自分を"オタク"だと認識している人だけが、"オタク"と呼ばれるべきなんだと思います。
あそこでキレた時点で、この主人公は残念ながらオタク確定ですけど。だから何?で済む話、本来。
8/10(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #5『スライムキャッスル、そして新機能。』 (MX)
どうなんですかねこれは。"ご都合主義"というよりもひたすら"優しい"作品、作者なのかなと。
自分(の作品)にも他人にも優しいというか。(笑)
それでどこまで行けるのか、やはり見てみたくはなります。
8/10(木) ゲーマーズ! #5『亜玖璃と通信エラー』 (MX)
前回"INTERMISSION"を挟んで、どうも話が飛んでる感もあるというか結構内容を忘れてるというか。
この女誰だっけ、この男は?と。徐々に思い出しはしましたが。(笑)
ところでたすくは亜玖璃のことがほんとに好きなんでしたっけ、やけに天野との関係を心配していましたが。亜玖璃の一方通行の印象しか、無かったですけどね。
8/10(木) DIVE!! #6『DIAMOND EYES』 (フジ)
原作なのか脚本なのか演出なのか、なんかこう、ちょいちょい"粗い"印象を受ける作品ですね。
「弟に彼女取られた」騒動はいかにも唐突で、しかも一気に"二週間"という致命的にしか思えないブランクが空いて、しかもその謎展開での話が最後まで重要な前提("自分の枠を越える!")になっていて、納得しないまま終わってしまいました。
"しぶき"の話も結局よく分かんないし、肝心の大会もドタバタ進むし、なんかもういいかという感じ。
女コーチのあの(エロ)キャラデザで、「恋愛経験無い」と言われてもはあ?という感じだし。それをそれこそ何も知らないはずの主人公が決め付けるのもよく分からないし。相当原作から端折ってるとか?
多分もう見ないです。
8/11(金) メイドインアビス #6『監視基地 (シーカーキャンプ)』 (MX)
ああいう"木のうろの道"みたいのを歩いてると、無性にゲームがしたくなりますね。(笑)
でも今そんなこと始めたら完全に生活破壊されるからなあ、我慢我慢。
どこがポイントなのかよく分からないくらいに、一気に"謎"が出て来ましたが。
あの"弟子"の様子を見ている限り、「お化け」が見えるのは多分リコの特殊能力なり体質なりに、関係しているのかな?
ていうかあの弟子、てっきり"ロボット"なのかと思いました。(笑)
お母さんが死んでるのは、多分ほんとなんでしょう。でもまさかここで旅が終わるわけもないし、それはそれとしての謎や理由が、これから与えられる/明らかになるんでしょうね。
それにしても何でリコだけあんなに、裸に羞恥心が無いんでしょう(笑)。臭いやおねしょは恥ずかしいらしいのに。(笑)
2017年08月05日 (土) | 編集 |
7/30(日) セントールの悩み #4『ラブレターをもらって困惑する…その心は?/UFO、UMAの類を信じるか信じないかでタイプが分かれるよね。』 (MX)
Aパートは・・・"お下劣"と言っていいんでしょうか、よく分からない。(笑)
真面目な話のようででもやっぱり露悪的な気はするし、女の子同士だからってあの"見せ合い"はというのはあるし。
"亜人"と(元になっている)"動物"が同時にいたら、どんな事態が出来(しゅったい)するのかという、「思考実験」ではあるかもしれない。(笑)
Bパートの"UFO"譚は、途中までどうも話が見えないなと思ったら、「南極ヘビ人」自体は実在しているからでした。(笑)
でもケツァルクワトルって鳥じゃないのか。まあ鳥と爬虫類は親戚だけれども。
7/30(日) ナイツ&マジック #5『Hide & Seek』 (MX)
何かに似てるなあと思ってて気付いたんですが、この作品の戦闘シーンて富野ガンダム(の地上戦)によく似てるんですよね。・・・いい意味で。
"富野ガンダム"の良さを引き継いでるというか。
意識的なのか違うのか、アニメだけなら原作からそうなのかは、分からないですけど。
とにかくそういう意味でも愛情たっぷりの、「ロボット」アニメ。
7/31(月) 恋と嘘 #5『命がけの恋』 (MX)
ゆかりと高崎さんの、"童貞と処女"どうしの重なり合いの、とにかく"一言で言って訳の分からない興奮"こそは、真の興奮ですね。(笑)
リミットレス!!
まあ別にどちらかくらいは、非ヴァージンでもいいんですけど。
「命がけの恋」というから、政府通知に逆らうと死刑なのかと思いました。思いませんでしたか?(笑)
8/1(火) 徒然チルドレン #5『遠くから君を見てる』 (MX)
すっげえ面白いんだけど、二日も経つともう内容を忘れてます。
ということはこれを読む人もピンと来てないはずなので、もう書かないでいいのかなと。
その場限りで潔く楽しむ。(笑)
8/1(火) ナナマルサンバツ #5『文蔵VS宮浦! ピコーン♪』 (日テレ)
えらいもんで川島海荷にももう慣れて来ました。(笑)
一方で"新"美少女は・・・萌えないなあ。
基本、女の子の関西弁嫌いなんですよ僕。ただただ下品というか、おっさんぽく感じるというか。
8/3(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #4『婚約、そして押し掛け。』 (MX)
いやあ、なんかほんとに楽しくなって来たなあ。
余りにも潔い、「主人公贔屓」ぶりに。
"妄想"はこうあるべきというか。(笑)
内容が面白いとは、言いませんが。(笑)
8/3(木) ゲーマーズ! #4『INTERMISSION 天道花憐とスランプ・デイズ』 (MX)
特に"INTERMISSION"感は無かったと思いますが(笑)、なかなか面白かったと思います。
主人公のゲーム観の、気弱ではあるけれどそれゆえに等身大の、真実味もある感じ。
意外と根性が据わってるとも、言えなくはない。
8/3(木) DIVE!! #5『THE DAYS OF GRAY』 (フジ)
"採点競技"というもののもつ根本的ないじましさについて触れられていたのは、良かったですね。
僕もどうにも苦手で。"すっきり"しないのは実社会だけで十分、"すっきり"する為のスポーツじゃないのか。
対して主人公の要は「自己満足」を第一に飛んでいるという宣言も、まあありはありなのかなと。実際のところはどうなんでしょうね。"相場"はというか。
8/4(金) メイドインアビス #5『火葬砲』 (MX)
"火葬砲"ってそういうことか。
てか何だよ「火葬」って、ふざけてんの?(笑)。リコ神経太過ぎ。(笑)
・・・ひょっとしたら後で意味を持って来るのかも知れませんけどね、このネーミングが。
それにしても、レグの狙い正確。(パンチの方ね)
『ザ・リフレクション』は、一応見ましたけどさっさと切ります。
Aパートは・・・"お下劣"と言っていいんでしょうか、よく分からない。(笑)
真面目な話のようででもやっぱり露悪的な気はするし、女の子同士だからってあの"見せ合い"はというのはあるし。
"亜人"と(元になっている)"動物"が同時にいたら、どんな事態が出来(しゅったい)するのかという、「思考実験」ではあるかもしれない。(笑)
Bパートの"UFO"譚は、途中までどうも話が見えないなと思ったら、「南極ヘビ人」自体は実在しているからでした。(笑)
でもケツァルクワトルって鳥じゃないのか。まあ鳥と爬虫類は親戚だけれども。
7/30(日) ナイツ&マジック #5『Hide & Seek』 (MX)
何かに似てるなあと思ってて気付いたんですが、この作品の戦闘シーンて富野ガンダム(の地上戦)によく似てるんですよね。・・・いい意味で。
"富野ガンダム"の良さを引き継いでるというか。
意識的なのか違うのか、アニメだけなら原作からそうなのかは、分からないですけど。
とにかくそういう意味でも愛情たっぷりの、「ロボット」アニメ。
7/31(月) 恋と嘘 #5『命がけの恋』 (MX)
ゆかりと高崎さんの、"童貞と処女"どうしの重なり合いの、とにかく"一言で言って訳の分からない興奮"こそは、真の興奮ですね。(笑)
リミットレス!!
まあ別にどちらかくらいは、非ヴァージンでもいいんですけど。
「命がけの恋」というから、政府通知に逆らうと死刑なのかと思いました。思いませんでしたか?(笑)
8/1(火) 徒然チルドレン #5『遠くから君を見てる』 (MX)
すっげえ面白いんだけど、二日も経つともう内容を忘れてます。
ということはこれを読む人もピンと来てないはずなので、もう書かないでいいのかなと。
その場限りで潔く楽しむ。(笑)
8/1(火) ナナマルサンバツ #5『文蔵VS宮浦! ピコーン♪』 (日テレ)
えらいもんで川島海荷にももう慣れて来ました。(笑)
一方で"新"美少女は・・・萌えないなあ。
基本、女の子の関西弁嫌いなんですよ僕。ただただ下品というか、おっさんぽく感じるというか。
8/3(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #4『婚約、そして押し掛け。』 (MX)
いやあ、なんかほんとに楽しくなって来たなあ。
余りにも潔い、「主人公贔屓」ぶりに。
"妄想"はこうあるべきというか。(笑)
内容が面白いとは、言いませんが。(笑)
8/3(木) ゲーマーズ! #4『INTERMISSION 天道花憐とスランプ・デイズ』 (MX)
特に"INTERMISSION"感は無かったと思いますが(笑)、なかなか面白かったと思います。
主人公のゲーム観の、気弱ではあるけれどそれゆえに等身大の、真実味もある感じ。
意外と根性が据わってるとも、言えなくはない。
8/3(木) DIVE!! #5『THE DAYS OF GRAY』 (フジ)
"採点競技"というもののもつ根本的ないじましさについて触れられていたのは、良かったですね。
僕もどうにも苦手で。"すっきり"しないのは実社会だけで十分、"すっきり"する為のスポーツじゃないのか。
対して主人公の要は「自己満足」を第一に飛んでいるという宣言も、まあありはありなのかなと。実際のところはどうなんでしょうね。"相場"はというか。
8/4(金) メイドインアビス #5『火葬砲』 (MX)
"火葬砲"ってそういうことか。
てか何だよ「火葬」って、ふざけてんの?(笑)。リコ神経太過ぎ。(笑)
・・・ひょっとしたら後で意味を持って来るのかも知れませんけどね、このネーミングが。
それにしても、レグの狙い正確。(パンチの方ね)
『ザ・リフレクション』は、一応見ましたけどさっさと切ります。
2017年07月29日 (土) | 編集 |
7/22(土) ザ・リフレクション #1『セレモニー』 (NHK)
豪華スタッフの鳴り物入りで始まったアメコミ風アニメですが、だから何?というのが今のところの感想。
"何"を見たらいいの?という。レトロな映像美?100万回見たような感じのストーリー?
"同期"に『RWBY』があるだけにね。なかなかの今更感。
トレバー・ホーン(バグルスなど)の曲も、なんか日本のアニソンに寄せた感じでパッとしないなあ。
7/23(日) セントールの悩み #3『小さい子のあのバイタリティは何処からくるの?/時代や年代を問わず、魔法少女って人気あるよね。』 (MX)
"亜人"の家に"座敷わらし"って、ややこしい。(笑)
・・・なんてことを言ってると、"差別的"だと告発されそうな、そういう設定でしたね確か。
"天使"(?)の生徒会長さんが金持ちじゃなかったのは、意外でした。
7/23(日) ナイツ&マジック #4『Light & Shadow』 (MX)
登場時は王様も公爵も主人公たちの成功を喜ばない"悪者"サイドなのかと思いましたが、何とどっちもいい人でした。(笑)
だからといって甘い感じの話にもなっていないし、これはなかなかの秀作の予感がしますね。
簡単に"悪い"やつ"嫌な"やつが出て来ちゃう話は、すぐ底が割れてしまいますよね。
7/24(月) 恋と嘘 #4『恋の科学』 (MX)
これってひょっとして・・・"SF"と言ってもいいんじゃないですかね。
もしくは最近話題の(?)「思考実験」。
とにかくそういう、「設定」とのクールというか理知的な距離感を感じます。「if」の問題を極めてみようというか。
7/25(火) 徒然チルドレン #4『ラブコメディ』 (MX)
くっそー、なんか色々と腹立つ。(笑)
「生徒会長」や「ミナガワさん」を見てると、"強者"(きょうじゃ)というのはいるものだなと思いますね。
"弱者"だから不幸ということでもないんだろうけど、でもせっかくなら強者になりたい。なってみたい。(笑)
そして一番の強者はこの作者自身か?
腹立つ!(笑)
7/25(火) ナナマルサンバツ #4『謎の美少女ですが、』 (日テレ)
"因縁のライバル"らしきニューキャラも登場して、一応"少年漫画"らしい盛り上がりも醸し出してはいるんですが、どこかしらまだ『ゲームセンターあらし!』的な"ギャグ"感が、残っていなくはないです。(笑)
やっぱ「ボタン(押し)」で必死になると、どうしてもそういう連想をしてしまうんでしょうね。(笑)
7/27(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #3『将棋盤、そして地下遺跡。』 (MX)
余りにも正々堂々ご都合主義なので、逆にどこまで行くのか見届けたくなります。(笑)
主人公贔屓と、言うも愚か。
7/27(木) ゲーマーズ! #3『星ノ守千秋とすれ違い通信』 (MX)
ああ、これやっぱり面白いらしい。(笑)
この回の"ぼっちゲーマー"の描写は、何か色々核心に触れている感じ。
「恋愛」(感情)の描き方も、微妙にシビアだし。
7/27(木) DIVE!! #4『THE STRONG MEN』 (フジ)
いくら何でも主人公鈍感過ぎるだろう。"無邪気"のレベルを超えている。僕も嫌いだ(笑)こんな奴。
だからといって変に鬱になって、進行を遅くはしないで欲しいですけど。(笑)
とにかくダイブダイブ!基本その技術論しか、今のところ興味が無いです。
7/28(金) メイドインアビス #4『アビスの淵』 (MX)
いちいち表現が巧みかつ自然で、色々とこみ上げて来ます。
前回は友達たちとの別れに随分胸をかきむしられましたが、思いの外アビスの中が明るいので、むしろこれから色々と"出会う"んだろうなと、割りとイメージし易くはなったかも。
『異世界食堂』『アホガール』『グルグル』『ノラと皇女と野良猫ハート』『RWBY』も、書きはしませんが見てます。
『アホガール』は別に見たくないんですが、『徒然チルドレン』とセットで放送してる感が強いので、切りづらいです。(笑)
豪華スタッフの鳴り物入りで始まったアメコミ風アニメですが、だから何?というのが今のところの感想。
"何"を見たらいいの?という。レトロな映像美?100万回見たような感じのストーリー?
"同期"に『RWBY』があるだけにね。なかなかの今更感。
トレバー・ホーン(バグルスなど)の曲も、なんか日本のアニソンに寄せた感じでパッとしないなあ。
7/23(日) セントールの悩み #3『小さい子のあのバイタリティは何処からくるの?/時代や年代を問わず、魔法少女って人気あるよね。』 (MX)
"亜人"の家に"座敷わらし"って、ややこしい。(笑)
・・・なんてことを言ってると、"差別的"だと告発されそうな、そういう設定でしたね確か。
"天使"(?)の生徒会長さんが金持ちじゃなかったのは、意外でした。
7/23(日) ナイツ&マジック #4『Light & Shadow』 (MX)
登場時は王様も公爵も主人公たちの成功を喜ばない"悪者"サイドなのかと思いましたが、何とどっちもいい人でした。(笑)
だからといって甘い感じの話にもなっていないし、これはなかなかの秀作の予感がしますね。
簡単に"悪い"やつ"嫌な"やつが出て来ちゃう話は、すぐ底が割れてしまいますよね。
7/24(月) 恋と嘘 #4『恋の科学』 (MX)
これってひょっとして・・・"SF"と言ってもいいんじゃないですかね。
もしくは最近話題の(?)「思考実験」。
とにかくそういう、「設定」とのクールというか理知的な距離感を感じます。「if」の問題を極めてみようというか。
7/25(火) 徒然チルドレン #4『ラブコメディ』 (MX)
くっそー、なんか色々と腹立つ。(笑)
「生徒会長」や「ミナガワさん」を見てると、"強者"(きょうじゃ)というのはいるものだなと思いますね。
"弱者"だから不幸ということでもないんだろうけど、でもせっかくなら強者になりたい。なってみたい。(笑)
そして一番の強者はこの作者自身か?
腹立つ!(笑)
7/25(火) ナナマルサンバツ #4『謎の美少女ですが、』 (日テレ)
"因縁のライバル"らしきニューキャラも登場して、一応"少年漫画"らしい盛り上がりも醸し出してはいるんですが、どこかしらまだ『ゲームセンターあらし!』的な"ギャグ"感が、残っていなくはないです。(笑)
やっぱ「ボタン(押し)」で必死になると、どうしてもそういう連想をしてしまうんでしょうね。(笑)
7/27(木) 異世界はスマートフォンとともに。 #3『将棋盤、そして地下遺跡。』 (MX)
余りにも正々堂々ご都合主義なので、逆にどこまで行くのか見届けたくなります。(笑)
主人公贔屓と、言うも愚か。
7/27(木) ゲーマーズ! #3『星ノ守千秋とすれ違い通信』 (MX)
ああ、これやっぱり面白いらしい。(笑)
この回の"ぼっちゲーマー"の描写は、何か色々核心に触れている感じ。
「恋愛」(感情)の描き方も、微妙にシビアだし。
7/27(木) DIVE!! #4『THE STRONG MEN』 (フジ)
いくら何でも主人公鈍感過ぎるだろう。"無邪気"のレベルを超えている。僕も嫌いだ(笑)こんな奴。
だからといって変に鬱になって、進行を遅くはしないで欲しいですけど。(笑)
とにかくダイブダイブ!基本その技術論しか、今のところ興味が無いです。
7/28(金) メイドインアビス #4『アビスの淵』 (MX)
いちいち表現が巧みかつ自然で、色々とこみ上げて来ます。
前回は友達たちとの別れに随分胸をかきむしられましたが、思いの外アビスの中が明るいので、むしろこれから色々と"出会う"んだろうなと、割りとイメージし易くはなったかも。
『異世界食堂』『アホガール』『グルグル』『ノラと皇女と野良猫ハート』『RWBY』も、書きはしませんが見てます。
『アホガール』は別に見たくないんですが、『徒然チルドレン』とセットで放送してる感が強いので、切りづらいです。(笑)