という内容。CM無しの50分弱。ジャニー喜多川氏が創設した男性のみのタレント事務所「ジャニーズ事務所」は、日本の芸能界を圧倒的な影響力で支配してきた。事務所は日本でスーパースターになるための登竜門であり、若い少年たちを訓練する「工場」として、日本のポップ・アイドル文化の中心に君臨している。
一方で、喜多川氏には、所属する少年たちに対する性的搾取の疑惑がつきまとってきた。
(中略)
番組では、ジャーナリストのモビーン・アザーが日本を訪れ、喜多川氏から性的虐待を受けたという人たちに話を聞く。そして、疑惑は長きに渡り噂されてきたにもかかわらず、ファン、メディア業界、そして日本社会が彼を英雄視し続け、その遺産が今も繁栄している驚愕の現実を知る。
動画とかは上がってもすぐ消されそうですから、その都度探してみて下さい。(手元に録画はあります)
番組全体及び最終的なまとめとしては、"モビーン・アザー"氏のある意味では個人的な、現代&国際基準の標準的な「性的虐待」観に則って語られて、それが2000年前後を中心とする日本のまたはジャニーズ界隈のそれと、終始嚙み合わないまま進行します。そのギャップにいちいち動揺し、必死で怒りを抑えること度々なアザー氏の真っ正直な態度に「価値観の押し付け」的な嫌な性格はありませんが、一方でこれと言った"分析"や"視点"を提供することもなく終わったと、そうも言える内容かなと。
とりあえず番組中で語られた、虐待やそれを告発した文春記事を巡る裁判やジャニーズ事務所の内情についての証言を列挙しておきます。(登場順に)
"被害/事件"
文春記者が1999年に取材した元ジャニーズ少年(当時)の証言1
同2・性的に搾取された
・中学生での入所時から16or17歳の時
・10~20回
・30-40代の証言者たちが当時を振り返って
・場所は"合宿所"("ドミ")と称するジャニー喜多川氏の自宅マンション
・複数の少年たちが雑居状態で、ジャニー氏がある少年に性的行為を行っているのを隣り/周りの少年たちは聴きながら寝たふりをしている。(その後その中の誰かのところにジャニー氏が続けて来ることもよくある)
文春vsジャニーズ裁判の際の、文春側弁護士の証言
・(ジャニー氏は)「少年たちの証言はうそだと彼は言いましたが、うそをつく理由は知らないと言っていました」
・「裁判所は証言を真実と認めています」
・「私は少年の1人にたずねました。"喜多川氏についてあなたは今どう思っているのか?"」
・「"長生きしてもらいたい"と少年は答えました」
ナレーション(モビーン・アザー)
「判決で東京高等裁判所は一部を除き記事の主張は真実であると認めました。少年たちへの性的搾取の疑惑も含めてです。」
「しかしこの訴訟は刑事裁判につながらず、報道もほぼされていません。」
「私が知る限り警察も捜査を開始していません。」
ある約30年前の入所者(匿名)の証言
・応募は15歳の時
・オーディションはジャニー氏と1対1
・翌週"合宿所"へ
・合宿所に落ち着いてしばらくして、ジャニー氏が風呂に入っておいでと言った。
・ジャニー氏自身が上着を脱がして、それがズボンにかかった時に「自分で脱げます」と言ったら無言の威圧を受けた。
・結局ズボンもパンツも靴下も全てジャニー氏の手で脱がされ、お人形さんのように全身を洗われた。
・「風呂へ行け」というのは他のみんなの前で言われた。
・帰って来てからみんなには「夢が壊れた」と言った/言われた?(映像ではどちらか分からなかった。翻訳は"言われた"になっていたが)
・「これを我慢しないと売れないから」と何人かに言われた。
・更にその晩ジャニー氏に「眠いだろう?寝ろ」と言われベッドに寝かされた。
・テレビを見ながら朝方までマッサージをされた。
・知る限りこうした行為が嫌で辞めるという人はいなかった。
・合宿所に大人はジャニー氏一人。
関係者及び日本社会の擁護的論調
1990年以降ジャニーズ事務所での体験を本にして来た(『ジャニーズのすべて 少年愛の館』)"淳也"氏の証言
・ジャニー氏がそういう"癖"を持った方であるのは確か。子供たちに対して必要以上の可愛がり方をしたのも確か。
・(具体的には)体を撫で回されるいじられる、いわゆる男の子の大事なところをぐりぐりされるなど。
・親たちはそういう内情を知っていた。
・結論として、個人的には"悪い"こと(虐待と呼ぶべき行為)だとは思っていない。コミュニケーションの延長。
・ジャニー氏の行為を「犯罪」とは認めなかったのは日本の社会であり、(ジャニー氏は?)日本そのものである。
"リュウ"氏(2002年から10年間ジュニアとして活動)の証言
・家に行ってご飯を食べて、お風呂に入らせてもらって、のち寝室の方にジャニー氏が来て、マッサージをしてもらう。
・社長がタレントにマッサージをするのは異様だとは思った、逆ならともかく。(「逆でも異常だ」とアザー記者のツッコミ)
・マッサージは肩から始まって、段々と下の方に行く。
・そういう実情を話には聞いていて、自分の番かと思った。ある程度は許したがそれ以上は駄目だと自分は言えるタイプ(当時16歳)なので言った。ジャニー氏はごめんごめんと部屋を出て行った。
・それ以上の行為をされた少年がいるという、話は聞いていた。
・ジャニー氏の行為がいいか悪いかと言えば悪いことだとは思うが、好意や敬意が上回るので自分にとってはそこまで大きな問題ではない。
街頭インタビュー(現在)
(中年女性)
噂には聞いているけれど本人が死んだ今その話題に触れたいとは思わない。
(自称ゲイの男性)
これはそんなに表立って追及すべき内容ではない。
現23歳ホストの元ジュニア(~2019)"レン"氏の証言
・(性的虐待とされる行為は)あったとしてもそんなに悪いことだとは思わない。
・周知のことなので、受け入れる側も承知の部分がある。
・もし自分がそういう状況になったら、有名になる為に受け入れると思う。
アザー記者の取材要請に対するジャニーズ事務所側窓口"カイ氏"の対応
「本気ですか?」というのは、例えば政治家やスポーツ選手と記者の間でよく繰り広げられるような、ある種の"メディア産業"内の内輪的駆け引き/取り引きの範疇として対応としようとした、対応出来ると思っているかのような"カイ氏"の態度への驚き、ですかね。カイ氏 そちらの意図は分かります。いい番組を作りたいのでしょう?
カイ氏 しかし先ほども言ったように・・・
アザー記者 本気ですか?深刻な疑惑に見合わない対応です。
カイ氏 訪問に感謝します。
「いい番組を作りたいのでしょう?」には僕も確かに驚きました。あくまで持ちつ持たれつの"ゴシップ"的レベルの問題であって、倫理的な問題だとも増して"犯罪"に関わる問題だとも、受け止めている様子が無い。
まあ普段相手にしているのが専ら芸能記者だというのは、あるのかも知れませんね。ただそういう人に対応を任せたのは事務所の方なので。仮にも"BBC"の取材だと名乗っている相手に。
・・・つい先日も"リネカー降ろし"問題で社本体はだいぶ保守化している/体制寄りになっていることが晒されてしまったBBCですが、少なくとも数多放送されている"ドキュメンタリー"番組に限っては、変わらず頑固にリベラルですから、こんな"日本的対応"(笑)が通用する相手ではない筈。
次は考察。
日本においてジャニー喜多川氏が許されている/受け入れられている理由