ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
北京五輪アメリカ戦
2008年08月08日 (金) | 編集 |
うーん、”リアクト”し損ねたか。

北京五輪予選リーグ 日本代表 ●0-1○ アメリカ代表(天津)

しかし最後に出て来る駒が、岡崎ではなあ。逃げ切り要員じゃないんだから。


立ち居振る舞いは立派そうに見える主審でしたが、(PK)一つも取らないのはやっぱりどうも。
駄目だなと思ってから意外と頑張っていただけに。(効率はともかく)
手!手!使っていいなら使うよ?こっちも。

まあ試合そのものは、色々と「駄目」な試合ではありました。
「実力」通りではあるんですけど、このチームの可能性の、”下限”に近い方が出てしまったというか。
まとめて言ってしまえば、結局のところ攻め手不足、攻める体制の用意の遅れが出てしまったということなんですけどね。


格上相手の2戦目以降には、持ち前の敏感”リアクション”体質が良い方に出てくれることを望みたいですが、この日に限っては何とも悪い噛み合わせになってしまいました。
アメリカ代表としては別に”ハメ”たわけでもなくて、かなり限られた実力&駒の中で、出来るゲームプランを実行しただけなんでしょうが、前半・トータルでそれぞれにこちらの弱いところを引き出されてしまって。

まず前半、予想以上にアメリカ代表が引いて来て&スローペースで、このチームが”チーム”になって以来、ほとんど経験の無い、一方的に主導権を取れる状態に。
「ポーランド人監督」というのがどうも関係しているような気もするんですけどね、例えば長らくアメリカ代表を率いて来た(名前忘れた)、あのアメフト・コーチみたいな(笑)監督さんだったら、あそこまで消極的にやって来ることは。

日本のボールの持ち方自体は、そんなに悪くなかったと思います。”持つ”こと自体はアメリカの想定通りとは言え、さほど”持たされた”という格好でもなく、グルングルンと「戻りながら進む」感じの得意のボール回しが出来ていて、それなりにマイペースでもあった。
問題はその後で。点が取れなかったというのも勿論ですが、どう進めるかということにややはっきりしないところがあった。

例えば一番最近の主導権の取れた試合であるカメルーン戦でも、ある程度はカメルーン側の圧力はあって、それとの力関係の中の広い意味での”リアクション”として、「攻勢」は実現していたんですよね。だから今どうすればいいのかというのは、要するに状況の教えてくれる通りにすれば良かったわけですが。
しかしアメリカの引き方というのはそれを遥かに上回る身も蓋も無いもので、かつにも関わらず別に守りが堅いわけでもなくて、正直かなり歯応え不足で、逆に「オランダとナイジェリアにとっても”草刈り場”だろうから、少なくとも勝たないと話にならんな」と、変な不安を感じるくらいでした。

建前上どうすれば良かったかと言えば、「攻め」れば良かったんですよね、徹底的に。それがアメリカの「出方」に対する「リアクション」。実際そんな感じで推移しかけていた、最後のゾーンまでは入って行っていた。そう”リアクト”していた。
ただそこで我に返ってしまうというか、自分のリアクションに半信半疑になってしまうというか、余りに手応えの無さに「リアクト」の手かがりを失ってしまうというか。あのう、こんなに一方的に攻める予定無いんですけど・・・・

と、いう言い方をしてもいいし、単に「慣れないポゼッションにまごついた」「攻め方が確立してなかった」という言い方をしてもいいし。まあ、そっちかな(笑)。この試合に関しては、”カウンター批判”論者の勝ちです(笑)。でもここまで弱い相手は想定してないよなあ。
まあ「押さば引け」「引かば押せ」”ヤワラジャパン”としては(勝手に命名)、「押す」準備もしておかないといけなかったとは言えるかもしれません。あらゆる状況に対応出来なくては、真の”リアクションサッカー”への道は遠い。


試合トータルとしては、力関係や気候状況を鑑みて、前半抑えて凌いで、後半のチェンジ・オブ・ペースに力を集中して、そこでもぎ取った1点を守り切るという、結果正にアメリカの狙い通りの展開に。
対して日本は、中途半端に積極的に行って中途半端に力を使って、後半やっぱり疲れて・・・・でも疲れたところからはそれなりに頑張ったよね、やっぱり試合が”動いて”来ると、なかなか機能的だなこのチームはという。ただここぞという時に、(セットプレー以外の)形や決め手に乏しいという、付きものではあるけれど特にこのチームの場合他の側面に比べて顕著な部分が、結局出てしまったかなという。豊田も使うならもっと使えば良かったし。

そこらへんは準備時間がもっとあれば改善したのか、それとも限界or宿命的なものなのか。
反町監督の次回の仕事に注目という感じ。
まあ、勿体無かったですね、一言で言って。つたなかったというか。残り2戦、「盛り返したけど届かず」というエンディングが、何やら見えるような気もしますが。(笑)


・・・・そろそろまたPCがヘタるので(笑)、まだ書きたいことはありますがいったん切ります。
これだな、この大事な時期にこの僕の集中力不足も、一つの敗因だな多分。うん。守護者の念が届き切らない。

ちなみにDELLのHPで確認したところ、僕のニュー・マシンは既に工場を出て、「国際輸送準備中」だそうです。舶来ものだなあ。
どうしましょう、梱包解いたら”ナイス・トゥー・ミーチュー”とか言われたら(笑)。ア、ア、ア、アイキャントスピーク、スピ(以下略)

頑張れヤワラジャパン。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック