ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
鹿島-東京V(’08)
2008年08月17日 (日) | 編集 |
爽やかに、負けてしまいました。(笑)

J1第21節 東京V ●1-4○ 鹿島(カシマ)

あっさりというのと。馬鹿正直にというのと。


それにしてもそんなにみんな『太王四神記』見てたのかというのが、昨日の一番の驚きでしたが(笑)それはともかく。

まあ、しょうがないでしょうね。構築途中の、しかし恐らく構築が済んでも(笑)、基本的には一本調子の爽やか玉砕サッカーだろう現在のスタイルの、そもそもの「調子」がこうも鹿島にクオリティ負けして、いなされてしまっては。
ただの"受け"強いチームじゃないですからね、鹿島や、去年までの浦和は。だから問題はそれ以下のランクのJ1チームに対して、どういう戦いになるか。・・・・あんまり受けや回しが基本のタイプっていないんですけどね、今のJ1には。対戦順で言えば千葉、大分、G大阪、それから大宮のDNA(笑)くらい?特に大分戦は注目ですかね。何とか、困らせたい。

とにかくそういう意味では対戦は時期尚早でもあり、いずれ来る負けが早めに来てかえってラッキーだったかも知れないし、まあどのみちあんまり後は引かない感じはしますが。カシマまで行かされるのが迷惑なだけで。(笑)
別に甲府ほど特殊なスタイルというわけでもないので、個人能力の多少のおつり込みで、勝ったり負けたりくらいには普通に出来るんじゃないかとは思うんですが。勿論それ以上も望みたいですけど、まだまだ、後ろ(下)の方が気になる段階。


で、やっぱり駒またはクオリティ/タイプが、各ライン一枚ずつくらい足りないかなあと。贅沢言い出したらキリがないですが。
まずFWですが、大黒の能力そのものはいいとして、でも例えば今日のように飯尾に代わって大黒が入っても、ぶっちゃけほとんど何も変わらないんですよね。勿論シュートチャンスでの信頼性は今までの実績からは上がりますが、そのチャンスを作る可能性の広がり、変化という意味では。個人突破が無い分、下手すると落ちる。

本質的には大黒をそういう視点で見るのが少しずれていて、むしろいかに大黒にシュートを打たせるかということを考えるべきなんでしょうけど。例えば平本が、(飯尾の時に比べて)ポスト色を強めるとか。
この試合でも大黒が作りの部分で曖昧に関与して、それで消耗したり引っかかったりする場面が度々見られて、勿体ねえなあという感じでした。そんなんならいっそ1トップ気味に張っててでもくれた方が。その周りを平本が動くとか。多分平本に、一試合の中での役割の変化とかは、難しいと思いますから。一つ一つのプレー自体は出来るとしても。

とにかくやはりもう一枚、少しタイプの違うあまり"爽やか"でない(笑)、FWらしいFWでもいてくれると。かつフッキ以外の。(笑)
大黒はどうも、合わせようという気持ちが強いようですね今のところ。なまじ出来るだけに。

MFは特に菅原のところでもう少しチームを動かせたらなという話はチームが変わって最初の方にしましたが、近々ではレアンドロが、いよいよ不良債権化が明らかになって来たようで。監督・チームメイトの視線がもう変わっちゃってるようですし。
フッキを蓋に、"動かない"前提のチーム状況では数撃ちゃ当たる的に役に立つこともままあったレアンドロの運動量も、より整備が進んだチームでは活かすのが難しいというか、動くのが難しいというか。クロスを活かす為に右サイドバックに・・・・て、そこまで無理して使うこともないか(笑)。矛盾するようですが直感的には、まだ左サイドでゴチャゴチャやっててもらった方が、結果的に繋ぎの役割を果たせる可能性もあるかなと。右は割りと大きなプレーをする場所になっている。福西のスタイルを基本に。

と言って、福西にチームを預けるのも大いにリスキーなのも明らかですし。何か、構成を考えないとね。組み換えか活用か補強か。
柱谷監督も、(福西抜きの)「中盤のクオリティに限界を感じたから」、後半3バックにしたということですし。
しかしあそこで守備で穴を空けちゃ話にならんな福田は。

河野も困りものですね。トップ下やWBで機能しないのは容易に予測がつくのでそれについては監督の責任も大きいですが、それにしても注文がつき過ぎる。本当に4-5-1のWH以外使えないんじゃないかという勢い。
別にそんなこともないんでしょうけど、現状このチームで残っている可能性としては、FW起用くらいかなと。それこそ上で言った、"非・爽やか系"FWの一例として、ドリブルで我儘にかき回してもらうとか。

DF ラインについては昨今目立つ、特にセットプレーでのマークミスの問題はひとまず置くとしても、土屋・那須の堅いことは堅いんですがさほど器用ではない、具体的にはラインコントロールのセンスの無い編成には、チームスタイル的に少々問題な部分はあることはあるんですよね。基本贅沢ではあるんですが。そういう前提で集められたメンバーではないですし。
逆にそこらへんをマメにやってくれれば、その前の菅原も埋めて繋ぐだけで最低限何とかならないことはないわけで。そうじゃないなら、菅原のところで何か無いと、よく動くチームのバランスとして危ないところが出て来る。少なくともどっちか、何とかして欲しい。

服部もねえ、土肥ほどじゃないですがやっぱりちょっと、おじいちゃんで。最近急に色褪せて見えるというか、本来活力を生み出すポジションであるサイドで、あそこまで不動感があるのは。大きな球出しにでも新境地を拓いてもらうか。
この日は3バック移行後ボランチをやっていましたが、ん、ん、という感じ(笑)。機動力そのものは菅原は結構あるので、わざわざ残す必要あったのかなという。海本戻って来たら、本格的に和田に左やらせてみるのも、来季以降を睨んでありかなと。


とか何とか言いつつ、大敗後の割りには、いたって元気です。(笑)
まあまだ"動いて"いる最中というか、何よりも未知数な部分が多いのでね、我がチームは。
本格的に嘆くのは、もっと後。(笑)


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック