ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’08.12.4)&”前夜”の心境
2008年12月05日 (金) | 編集 |
mor081204

オフィシャル

いよいよ明日ですね。
緊張はしていますが、正直他チームの結果の方が重要(決定因)だろうと思わざるを得ないので、”気合入る”まで行かないのが辛いところ。むしろフロンタの優勝にもっと現実味があれば、空回りに期待とかもあるんですけどね。
入れ替え戦行きを考えたら、本気でFCの応援の方に、身を入れた方がいいかも知れない。でも勝つと思うと負けるんだよなあ、あそこも。(笑)

残留したいとは思ってますよ。心から。前回みたいに、「いっそ落ちた方が・・・・」的な青臭い気持ちは、微塵も残ってない。何せ落ちたからと言って、”改革”能力に幻想を抱く余地が皆無ですからね。ただただ目先の結果を拾って行くしか。
そんなにお金が無いなら、柴田(ユース)監督にやらせません?ちゃんと見たことないけど。(笑)
・・・・おお、S級はちゃんと取ってるな、去年。
まあJ2落ちたらの話ですけど。日テレが何げに畳みに入ったところで、行くぜ痛し痒しの快進撃だあ!(笑)

チームを愛してない会社・フロントも、チームを愛してるOBも、頓珍漢という意味ではいい勝負なのが救いの無いところ。仮にラモスや哲さんが新たにチームを立ち上げても、僕は全くついて行く気無いですからね。都並さんなら考えるけど。監督としては残念だけど、感覚はまともだと思う、あの人は。都並藤川、お笑いコンビでGOだ!(笑)

現実にはそこそこの資金力をキープしている間に、一発救世主的な監督を引き当てて、その流れを維持するというのが希望のある展開かなと思いますが。サッカーは監督、監督はくじ、その意味ではどのクラブも、基本大差無いと思いますし。

森下さん(源基。ヴェルディ初代社長)て今は静岡FCには関わってないんですかね。あの人には悪い印象が無い。
・・・・へええ、スポーツマネジメント、こんな本格的にやっている人だったんだ。
よし、森下さんが目を光らせてるなら、ラモスつきヴェルディでも認めよう。それでどうだ!?(笑)
いつの間にか、解散前提になってますけど。(笑)


『ジパング』

カラーページ、RD潜脳調査室のエンディングかと思いました(笑)。(0:23くらいの”魚群”シーン)
あの曲カッコイイよね。EDアニメーションも。
24ページの米大艦隊の俯瞰はさすがにちょっと、どきっとしましたね。だいたいジパングは、沈黙の艦隊に比べて、”海”を感じさせる度合いが少ないのが、味気ないところでもあると思いますし。

『GIANT KILLING』

コンバートによる”活躍”だけでは、まだ「成長」とは言い切れないと思います。上手く使ったというだけの話。
その監督の手を離れて、あるいはむしろ元のポジションに戻った時に、初めて「成長」したかどうかが分かるというか。

『エレキング』

最後に突然ベタ。OH!
ひねりがいいね?婆さん。(笑)

『エンゼルバンク』

気が付くと”ポリバレント”な話。(笑)
まあ僕の監督分業論もあまりシステム化はしたくないと最初から言ってるのも、アメリカ(労働組合)的な職分不可侵的なそれにしたくないというのは、念頭にあるわけです。
「個人」でも「国家」でもなく、”お家”に奉公というのは、本来的には悪くない落としどころだと、基本的には思ってますが。あくまで基本ですけど。滅私の”本能”というのは、実は人間は持ってるんですよね。押し付けは駄目ですけど。

『ライスショルダー』

正直おこめが純ボクシング的なこと以外で、リングで葛藤するのなんて見たくないんですけどね。
強さも含めて、人でなしなのが持ち味というか。(笑)
どういう展開になるんでしょう。

『シマシマ』

今回のニューキャラもそうですが、女の表情の描写は、本当に多彩で生き生きとしていますよね。かつリアル。
ただそれが”何目線”なのかが、よく分からない。男目線ではないにしても、”自分とは違う”「本物の女の人たち」という感じで、憧れ込みで、距離を取って描いているような気もする。

『RAIL GIRL』

池田邦彦?男なのか。超意外。これは女の作品だろう。騙してない?(笑)
面白かったです。安定感あるし、でもみずみずしくもあるし。

『35歳のハローワーク』

当然実物は見てないわけですが、”仏画作家”さんの切り絵、さぞかし本物にそっくりなんだろうという、変な確信があります。いい表情だなあ。


ついに『ラキア』は読むのやめました。
パラパラめくってるだけで疲れる。バランス悪くて。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
どうもお久しぶりです
大変な状況みたいですね。
http://supportista.jp/news/2327
既に来シーズン、夢もチボーもない状態ですが、管理人さんの方も、これを読むとあまりなさそうな気がします。
どうしたらいいんでしょうか?(苦笑)
2008/12/06(Sat) 20:24 | URL  | ロビー #JalddpaA[ 編集]
いつも見てます。
はじめまして。

あたかもフロントのみが悪かったかのような、各ヴェルディ系のサイトの反応には違和感を感じます。
フロントの将来的な展望もクソもない人選・獲得・放出、諸々含めた放漫経営は確かに言わずもがなです。
しかしながら、場当たり的ではあっても、札幌や千葉あたりに比べればそれなりの戦力は有していたはずです。福西・土肥・那須などはもちろん、フッキが去れば大黒というように。

現実問題として、最大の敗因はまず間違いなく柱谷であるのは明白です。繰り返しになりますが諸悪の根源はもちろんフロントですけど。
自らの無能ぶりを棚に上げ、試合後にストライカー云々をほざいていた彼には辟易とさせられました。

「選手も監督も頑張ったのに」みたいな意見には思わず笑ってしまいました。OBだからかしらないけど、フロントに全てを押し付けて、監督に甘い現実無視の意見には大きくファックサインを送りたい。少なくとも、やりよう次第では今季の降格は避けられたと思わずにはいられません。

改めて言います。これからヴェルディが変わりたいなら、このJ最悪の首脳陣・フロントの刷新は絶対条件です。
しかしながら、失望している時というのはえてして大きなもの・わかりやすいものに責任を求めたくなるもの。
現実として上層部というのは、彼ら自らが退くか、外部の人間を招くことくらいでしか変わることはできません。萩原が社長だということを考えれば、それらが現実的にかなり難しいことは言うまでもありません。
では現実的にどこに期待できるか。フロント・監督・サポーター、本当に現実無視なのはフロントだけでしょうか?

長々と失礼しました。
2008/12/07(Sun) 00:09 | URL  | coast2coast4 #-[ 編集]
やれやれ
>ロビーさん
”管理人さんの方”というのは柴田さんの話ですか?そうならあれは、日テレが投げやりになった場合という前提なので、10憶円の話とは別ですね。
・・・・つまりあれは、ある意味での”やる気”の表れ(笑)なわけで、そしてそれが来年も続くとは思えないということで。

それとも「そこそこの資金力をキープしている間に・・・・」の方ですか?
だったらあれはまあ、J1仕様という程度の意味の”そこそこ”だし、基本運頼みなので、そんなに高い望みでもないんですよそもそも。(笑)
どっかにシャムスカ落ちてないかなみたいな話です。

本当の問題は、掴んだ”運”を力に出来る運営力が、あるかの方ですね。
あまりあるとも思えないですが、「勝ち馬」にはしっかり乗って来そうなので、そこらへんに期待。(笑)
とりあえず、頑張れ大分。
2008/12/07(Sun) 01:32 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
>coast2coast4さん
はじめまして。

>自らの無能ぶりを棚に上げ、試合後にストライカー云々をほざいていた彼
まあ、あれはですね、かなりの部分本気なんだと思います、必ずしも責任逃れだけではなくて。
つまりそれが彼の彼のサッカー観で、そこらへんも含めての限界、”無能”。評価以前に「能」のカテゴリー自体が少々歪んでるんですね、少なくとも見る側の大(たい)勢が考える必要性とは。
”残留して当然”とまでは思いませんが、”わざわざ落ちちゃった”という感じは、僕もします。

>各ヴェルディ系のサイトの反応
コメントしにくいところですけど。(笑)
ラモス時代から通して、何か不可思議に微温的な”愛国”的空間が、一部だか中心部だかに、存在している気配は感じます。いっさい近付く気が無いので、「気配」までで話は終わりですけど。(笑)
必ずしも年寄りばかりではなくて、若人は若人なりにある感じが、何とも言えないんですが。

>上層部というのは、彼ら自らが退くか、外部の人間を招くことくらいでしか
>では現実的にどこに期待できるか
だからまあ、「立憲君主制」とか、「GM公選制」とか、思いつくままに僕も言ってたんですけどね。(笑)
http://atlanta.blog24.fc2.com/blog-entry-1182.html
まあヴェルディが酷いのは確かなんですが、本質的にはほとんどのクラブが大差無いというか、同種の諦念と折り合って存在しているというか。

監督は当たり外れでどんどん取り換えればいいだけの話だと思いますが、組織の方はむしろ”トップは概ねアホである”という前提で、いかに立ち行くように、少なくとも筋が通せるように仕組みを考えて行くか。
今こそ、「民主主義」を作って来た先人たちの気持ちが、よく分かるというか。(笑)

文脈は違いますが巷を騒がしたガンバの「サポ団体登録制」みたいなのは、むしろ逆手に取れるんじゃないかとか、ふと思いました。
各クラブのアホな社長には、要求するより手を差し伸べて、負担と責任を軽くしてやるんですよ、うん。
2008/12/07(Sun) 02:23 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック