ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’09.1.8)&UFC初体験
2009年01月09日 (金) | 編集 |
mor090108

オフィシャル

ついに(’09)の文字が。改めて今年もよろしく。(ちなみに昨日一回アップして、間違って下書きにしてしまったらしいですコレ)

UFC(シウバとノゲイラが負けた”UFC92”)を初めて見ましたが、プライド等、日本のマス総合とは別物というか、なんか辛気臭いなというのが一番の感想。
「選手」よりも「システム」が主役で、その中で選手は黙々と肉体を擂り潰している感じで、陰惨とまではいいませんが。観客の”熱狂”も、サポートよりもプレッシャー、応援・観戦というより”要求”という感じで、まあ本来の「コロッセウム」は、こういうものだったのかなという感じもしなくはないですが。

対して日本のは選手一人一人が、一つ一つ試合を形作る、演出する、戦うだけでなく「表現する」というスペースがあって、なるほど外国人でもこっちが好き、他ならぬ日本の総合or格闘技が好きだというファンがいるのは、分かります。
ショープロレスが凄まじくショーなので、それとの差別化ということなのかも知れませんけどね、アメリカの場合は。それにしてもシウバもノゲイラも、”いち選手”として呑み込まれてる感じで、ちょっと寂しかったですけどね。

それといつもはウザいなと思うことも多い日本の”リング”のロープですが、オクタゴンは広いこともあってほとんど金網もロケーションも関係無くて、逆に何かが欠けてるような気分にはなりましたが(笑)、これはまあ、悪いことではないんでしょう。
ただ金網だから、観客席を上から見下ろす形に作らざるを得ないわけで、それが(↑)に書いたファイターと観客との関係にも、反映はしているんでしょうね。

では本編。


『神の雫』

面白くなくはない展開だけど、まだよく分からない。
”弥勒”と絡めて、(遠峯母の)「母性」をどういう風に描こうとしているのか、救おうとしているのか。
それ以前に弥勒自体の二面性がね、まだ十分には。次次。

『社長島耕作』

うーん。周辺のことが色々少しずつ入っていて、何か感想がありそうなんだけど結局無い。(笑)
膳所会長はこれで終わりなのか?どういう役回りだったんだ?”古い経営者”のいいところと悪いところ?

『OL進化論』

家事はするけど”分担”はなんかやだ。
家庭内に変に「社会」が入って来ちゃうのと、”分”けた瞬間に”損得”が気になり出すのが人の常。
それぞれが自分のことをやるのが一番、なんだけど、それだとそもそも結婚する意味は?という。(笑)
家事も「世話」も、本質的に”理”ではないというか、全存在的な”献身”なんだと思う、本来は。やるならやる、やらないならやらない。世話”される”方にも、担わなくてはならない心理的負担があって、普通僕はそれには耐えられない。相手がプロならともかく。(本当はプロでも)
猫と家事の”分担”はしないよね(笑)。そういうこと。

『GIANT KILLING』

子供時代のエピソードからすると、椿は本質的にはキャプテンシーのある選手なわけで、単に鍛えるというよりそこまで狙っての達海の起用・・・・なのかどうかは、まだよく分かりません。

『かぶく者』

これが「このマンガがすごい!」に入っていたらどうしようと思っていましたが(笑)、大丈夫でした。
面白いのか面白くないのか、作者的にはどの程度”達成”出来たと思っているのか、どうしても噛み合わないまままだまだ続く。
今までのは”梨園”じゃなかったのか!(笑)

『シマシマ』

よく分からないけどとにかくエロい。
シオさんはね、好きじゃないんだけどね、俗物で、小賢しくて。
でも好きだ。(笑)
羞らってうつ向いたシーンの、耳とか髪の毛の垂れ下がる感じとか、たまらないですね。

『ひまわりっ』

今回おちゃらけは、申し訳程度に入れさせていただいております。(笑)

『ンダスゲマイネ』

今のところは、好きな太宰のエピソードを語っていたら、「おっ、これは太宰批判ですね?」とダウンタウンに遊ばれてしまっているトークゲストみたいな感じです。(笑)
単にしょうがないやつ。(笑)

『東京怪童』

見えん。どこ目線?

『誰も寝てはならぬ』

あれ?ところでサライネスさんい男?女?
タッチや内容(あと一応名前)から普通に女だと思ってたんですが、一方で余りにも”おっちゃん”の気持ちが分かってるので不安になって来てしまいました。(笑)
特にオカちゃん絡みのせせこましさは絶品(笑)。オカちゃんが鈍感娘だから、尚更波紋を呼ぶわけですけど。

『かみにえともじ』

結局のところ、お世辞を言って見透かされる失敗の方がダメージでかいので、だいたい本当のことを言います。
特に僕の場合、「本当のこと」を言う人というキャラづけが、微妙にあるので。(笑)
お客様の期待には、応えないとね。(笑)

『35歳のハローワーク』

いいかげん、ちょっとうるさい。
あんたが働くのが好きなのはあんたの勝手だ。
逆に”無為”を上手に使えないのは・・・・とか言い返すと、同じレベルになるのでやめます。(笑)
人はたまたま自分の得意なものに、価値があると思いたがるものです。ということです。


ラリホー!(意味なし。強いて言えばドラクエ8やってる。でもラリホーなんか使わない。(笑))
永里の話とかはまた後で。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック