ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
東京V-福岡(’09)
2009年05月18日 (月) | 編集 |
結構、危なかった。負けだけはまずい、負けだけは。

J2第15節 東京V △0-0△ 福岡(味の素)

とりあえず、大久保下さい(笑)。やっぱ敵に回すと怖いよね、電柱は。本来は。(笑)


・またもいい試合とはとても言えないけど、許容範囲。”覚悟”範囲かな。(笑)
・まあ、こういうチームですよね、今は。
・あんまり無駄に興奮したくないので、少なくともどちらかが一点取るまでは、どんな内容でものんびり構えてられるそういう仕様なのは、嫌いじゃありません。
・ただ今年の上の3つを追いかけることを考えると・・・・
考えない!ことに決定。(笑)
・だってしょうがないじゃん。
・今季を逃したら、次いつ大黒レアンドロレベルのスペックの選手を複数抱えられるチームになれるか見当もつかないので、それを考えると今年何とかしなくてはと、一応は焦るんですけど。
・しょうがないよね、でも。
・アフターゲームショー見ながら、上位(特に3つ)と対戦している下位チームの応援を、ある意味ヴェルディの時より喜怒哀楽しながら、やかましくやっています。(笑)
・汚いぞ香川!小松が取ったPKなんだから小松に蹴らせろ!そしたら多分外してくれたのに、とか、一部我ながら訳の分からないものも混じって来ますが。
・興奮すればこんなもの(笑)。ちなみに完全シラフです。(笑)
・武士道とは他力本願と見つけたり!
・情けないのでもうやめます。

・どうしましょうねえ、最終的には。
・どうやってこのナマクラ(悪口じゃないよ別に)なチームにめりはりをつけるか。
「攻撃の時間帯」を意識的に作る、とか。一時実際に序盤だけ強かったように。
・なりゆきでやると”オーバーペース”になりますけど、それを狙ってやるということ。
・なぜかプレッシングの体力に時間制限がはっきりあるようだし。
・それか”高級なナマクラ”李ヴェルディの「飯尾&桜井」のように、チームの基本仕様とはっきり区別されるような定番オプションを作る。より正確には、それ前提でスタメンも含めて、考える。
・「河野&レオナルド」、かな、やっぱり。パッと思い付くのは。
・河野をレギュラーにしたい希望は勿論あるでしょうけど、あえて割り切って、後ろに回す。
・さあ突撃タイムだぜ、あるいは突撃タイムまで我慢だ的な、そういうイメージを分かり易く共有する。
・....ああ、特に考えてなかったけど、前者が前半用で後者が後半用のプランにも見えるか。併せりゃ何とか、90分座持ちするんじゃないのか?

・この言い方だといかにも河野の露払いというか”当て馬”じみて見える(笑)滝澤ですが、ここ2試合くらいで急激にパサーというか、ゲームメイカー属性が前面に出て来ましたね。
「レアンドロと似た者どうしで曖昧に役割交換していて、変にバランスが取れてる」ということを、前に書きましたが。
・レアンドロのいないこの試合では、地味目&クオリティにはやや難ありながら、それなりに立派に、”10番”的なプレーを。
・それで自覚を高めて、戻って来たレアンドロと「二枚看板」的になってくれれば、それはとても結構なことですね。
・「一枚」はまあ、無理でしょうけど。(笑)
・そう、だからまあ、”パス”で構成するスタメンと、”ドリブル”中心に構成する(河野&レアンドロの)サブと、そういう割りと露骨な区別になるわけですね。
・ちなみにこの日の富所は、”レアンドロの代わり”として入ったというよりは、”パサー”滝澤を補完する”ドリブラー”的な、そういう役割なんじゃないかと。突進力というか。
・サテでは3列目からのパス出しとかしてたらしいですが、トップでは今のところ全くそういうイメージは。

・那須川はまあ、何と言うか。
・イメージとしては現山形の石川竜也なんでしょうね、理想としては。
・現状は”柔軟”という以上に”ふわふわ”してて、逆にだから慣れて落ち着いて来たら変わってくれるんじゃないかと、無理やり期待してみますが。
・サイドバックは基本職人芸なので、技術も能力も大事ですが、それ以上に割り切りと整理整頓が大事というところが。
・あるんですよね?技術は?(笑)、評判からすると。信じますよ?
・どうでもいいですけど藤田も那須川も「CBもこなせる」「攻撃力が身上」のサイドバックで、言葉にするとなんか変な感じ。
・いや、つまり普通「CBもこなせる」サイドバックって、どちらかというと守備型の選手の場合が多いですから。それこそ三浦監督のチームのサイドバックとか。(”西澤””西嶋”みたいなやつね)
・そもそもウチの高橋祥平がそうか。
・勿論そうじゃない選手もいるでしょうけど、二人揃って攻撃型だというのが、確率的に・・・・
・いや、ほんとどうでもいいんですけどね。試合中(脳が)暇だったもので。(笑)
・真面目に藤田はリベロかなんかで使いたいなあ。もう少し身長があればなあ。(176cm)
・つまり相変わらず藤田のサイドバックが、見てて気持ちが悪いということなんですけど。(笑)
・結果的に一つ一つ対処はしてるんですけど、プレーに”流れ”というものが感じられなくて。
・メンバー足りなくて駆り出された、他の運動部の部員みたいに見える。
・もう少し頭が良くなくてもう少しスタミナが無かったら、とっくに崩壊してる気が。
・実際頭が良くてスタミナがあるんだから、しょうがない(?)んですけど。(笑)
・キックはいいんだけど所詮移動式”砲台”、しかも移動手段はリアカーみたいな感じ。
・よく間に合わせるよなあんなんで。”自動”的にやってる部分がほとんどないんですよね。
・それに比べれば那須川は、立派な”本職”(笑)。何とかものになって欲しい。

・しかし岩倉まで怪我って、マジですか?
・いい加減鈍感にはなって来てますが。
・逆に層厚いんじゃないかとすら、思えて来ました。(笑)
・フルメンバーで構想すると、意外と人が余るんですよねこれが。
・林がものになって、滝澤もそれなりに安定して、例えば飯尾とか、なんか凄くお座なりな地位しか与えられない。途中から出して意味のある選手でもないし。
・まあ揃わなそうですけど(笑)、最後まで。
・そう言えば土肥って故障しないですねえ。GKにしても。そういう意味で立派なのは、間違いない。
・適当に休んでくれてもいいんですけどね、年相応に。(笑)
・余程はっきりした違いがあるんでなければ、この部分についてはもう少し、柔軟な運用をして欲しいかなあと、高木監督に。近い将来も睨んで。
・少なくとも当初の4-3-3の前がかりな構成で、あそこまで”もう一人”がないがしろだったのは、解せんですよねえ、今更ですが。
・そこから既に守備戦術が、ねじれていた可能性もありますけど。
・今は”辻褄”は合ってますけどね(笑)、一応。
・でももっとラインの自由度は欲しい、若いDFラインも、密かに意欲的になって来ているし。
・土屋が帰った来た場合は、どちらに傾くのかよく分かりませんが。

・船越入れるなら、せめてDF外して3トップにでもしないとなあ、全く期待感が。
・老人虐待の臭いすらして来るので、これ以上言う気にもならないですが。
・まあ林の休養要員と、割り切ってるのかも知れないですけどね。
・大黒と高橋泰、日本屈指の”曲者”ストライカーの対決は、地味に楽しかったです。(笑)
・怖えよやっぱ、高橋泰は。スペースが少しでも空いた瞬間、冷やっとする。
・広島時代は、少なくとも今みたいに足技のある選手だった記憶は無いんですけどね。
・決定力の方は、当時から抜けてましたが。
・大黒もさぞかし、相手からすれば心臓に悪いんでしょうね。
・ただ最近は、こじ開けてるだけで、「これだ!」という得意の抜け出る形にはなかなかなりませんね。
・藤田がクロスにかまけて(笑)、あんまり縦パスを出す機会が無いのも響いてるか。


しかし林は、同性ながら正直かわいい。(笑)
受け答えのトロさは最初びっくりしましたが、プレー見てると絶対バカじゃないので、とことんおっとりというか、純朴な性格なんでしょうかね。

ヴェルディユースって、ヤ○キーorチ○ラ男系ばっかりなのかと思った。(笑)
なんて感じでダラダラ終わり。そろそろ燃える試合も欲しい(笑)。いや、勝てば何でもいいですけど。勝てばね。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック