ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’09.5.28)
2009年05月30日 (土) | 編集 |
mor090528

オフィシャル

J2に落ちてからすっかりお見限りでしたが、木曜は3試合しかなかったので注目度が高かったのか、昨日は久しぶりに”ヴェルディ惨敗祭り”の冷やかし客さんたちで、アクセス解析が(?)賑わってました。(笑)
去年あたりはヴェルディが変な負け方をすると、「さあ明日は千客万来だ、いい画像使うぞ」と気合が入ったものでしたが。今年は寂しいよ。負け甲斐の無い。(笑)

チームは忙しいですけどね。
勝ちながら若手を育てて、かつ昇格しないといけない。冗談抜きで。
・・・・ま、”若手”というより、”所属選手はとにかく片っぱしから戦力にする”(しなくてはいけない)という、それだけの話ですけど。
本当はついでに「J1で通用する戦術/チームを構築する」というのもあるべきなんでしょうが、それはもう、場合によっては諦めますから。(場合によって?)

もう少しだけ経営的な余裕があると、これでも随分、楽しいんでしょうけど。
特に心理的”余裕”か。(笑)


『バガボンド』

乱丁が話題になった回ですが、手元のを見てみたところ、合ってるのか間違ってるのか分かりませんが、問題の”1ページ目”と”4ページ目”を試しに入れ替えて読んでみても、別にどっちでも変わらない気がしたのでそれ以上確認しませんでした。それだけ。(笑)

『OL進化論』

今更改めて思ったんですが、”ジュンちゃん”のズボラさって、見ようによっては十分人徳というか、むしろ「いい女」かもなあと。ここまで気にしないと。(笑)
・・・・まあ”場合”というより、”実物”でしょうけどね。獰猛でうっとうしいタイプの”ガサツ”さである、可能性もあるので。見てみないと。多分基本的には、秋月さん本人の投影なんでしょうけど。

『GIANT KILLING』

やはりヒデっぽい”持田”。エキセントリック・リーダー。
ただしヒデは、むしろ純然たる「変わり者」属性だった時代の方が人間的な魅力はあって、変に責任感や公共性を前面に出し始めてからは、どうもあれでしたけど。
「明日壊れるかもしれないから勝利にこだわる」。そうかなあ。むしろそれなら、瞬間の美に生きる方が自然な気が。どうせ”残”らない、”蓄積”出来ないと思うなら。人それぞれでしょうが。

『ライスショルダー』

”ウン・スジ”と”ホ・ボサン”は、さすがに問題があるような。ただでさえやっかいなお隣の国の人だし。
ナニワ金融道系の漫画じゃあるまいし(笑)。いや、それ以上に意味が分からないか。
カウンターはきれいでしたけどね、角度も面白いし。ウン・スジの。(笑)

『僕の小規模な生活』

そがんいばらんよ
きついことやうるさいことは、是非方言で言ってもらいたいですね(笑)。救われる。

『神の雫』

フランスワインは輸出品。(だから料理と独立している)
なるほど、言われてみれば。まあ基本酒飲む時は酒だけですけどね、僕は。(笑)
セーラちゃんは本来は”モデル”というより”アイドル”だったはずなので、もう少し顔は何とかして欲しかったですね。俗味が無さ過ぎる。
とりあえず、丸顔にでも。(笑)

『ひまわりっ』

うーん、健一の行動基準自体はよく分からないですが。
今回セツコの作戦/段取りは甘いですよね。まず風呂場で品良くお湯で体隠してるのは中途半端だし、「好きです」なんて言葉に直接的な効力があるのは、既に”恋愛”という名の自動反応体系(またはお約束)に取り込まれている「中」の人が対象の場合でしょう?僕にすら通用するかどうか怪しい(笑)のに、増して健一が相手では。
もっと具体的強制的じゃないと。もしくは健一固有の”ボタン”を、丁寧に探すか。

『シマシマ』

あら意外な展開。
まさか男どうしが仲良しするとは。わざわざ場面作ってまで。
”友情”を否定するエピなのかと見せかけて、実際は”女のいやらしさ”を強調するエピだったんですね。
マシュと仲良くしたがるのまではいいとして、(彼氏がに怒られる)「イミわかんない」は傲慢ですよね。
(”男女の友情”自体は)基本はケースバイケースだと思います。蛇足ですが。

シオさんは”デートしたい”タチなのかあ。今いちよく分からない。少なくともイベント派には、見えないけど。

『チェーザレ』

あえて言えば、孔子と似たタイプの生涯ですねダンテは。”副業”の方で成功したというか。(笑)
でも表舞台への夢は捨て切れず・・・・どうなるんだ?
とりあえず今度『神曲』読んでみよう。
神曲神曲
(1992/03)
ダンテ
商品詳細を見る


『誰も寝てはならぬ』

別に許せなくはないけど、単に嫌ですね。>”手作り”と偽ってレトルトを出す女。
”騙す”云々というよりも、そういう付加価値に必死にこだわってる感じが。・・・・というのは、こういう設問にとっても相応しくない、つまらないマジレス。(笑)
まあそもそも、「手作り」という時点で”手”でこねこねしてる様子が浮かんで、とりあえずバッチい感じがしてあれですけどって、あ、これはもっと駄目か。(笑)

『へうげもの』

信長の下で育ちながら、信長の”影”にならなかっただけでも、秀吉は凄いですよね。
俗なところはあるけど、陳腐ではない。
晩年の強欲は好感までは持てないけど、「自分」だけを信じて駆け上がった者の勢いとしては、分かる気はする。”始皇帝”が”神”なのは当然。むしろそこらへんは、信長の方が理論的に自分をあえて”神”に擬していたような、線の細さはあるかも。
僕?神かなあ。時々は思いますけど。時々はね。(笑)
”表現”する時に「ゴッド・コンプレックス」はつきものですよね。じゃないと出来ない。

『そこもまた魅力』

別におこめみたく大きくはなくても、女の子の、あるいは雌猫の(笑)お腹には、抱きつき欲をそそるところはあります。少なくとも僕は。(笑)
おっぱいじゃねえから。そこんとこよろしく。
生まれた時は猫だった気がするなあ、気のせいかなあ。
この枠の梅吉は、ひたすらいい味ですね。フォーマットは大事。
あっちも別に、悪くはないけど。好感度はな。(笑)


バンド組んでてちゃんと練習しないのは、全然かわいくないというか笑えないと思いますよ?>昨日の『けいおん!』
”まったり”の意味が違う。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
あまりにとっとらかったコメント失礼しました。
あきらかに興奮しすぎで支離滅裂。反省です。

「仏教はほとんど”宗教”ではないというか、”もう宗教を必要としない人の為の宗教”というか」
仏教かっちょいいなあ!

先週号のモーニングレビューに惹かれて、数年ぶりに購入してみたのですが、うーむ…。
むしろアトさんのレビューのほうが、個人的に想像力をかきたてられたという…どうしたもんでしょうかね、コレは。
なんか少し損したような、いや、得したような(苦笑)

今夜はベルギー戦ですね。
天気が相当不安ですが、そちらの記事も楽しみにしてます。
2009/05/31(Sun) 16:38 | URL  | 33 #-[ 編集]
>アトさんのレビューのほうが、個人的に想像力をかきたてられたという
ああ、やっぱり?(笑)
僕のは「その漫画」の「その回」の”感想”であるよりも、単に連想の引き金として使ってるだけという場合が多いですからね。

仏教と砂漠の宗教群とでは、基本的にそれが生まれた土壌というか、はっきり言えば「民度」が違い過ぎるので、自ずと内容の洗練具合にも違いは出て来ますね。だから逆に、”これから”仏教の真価は、全世界的に発揮される可能性も高いわけですが。
イスラムなんてのは相対的には出発点は結構高級というか、”新しい”だけのことはあったように見えるんですが、残念ながらその後は・・・・

日本の新興宗教も、大部分は別に”新しく”ないのが、残念なところですね。せいぜいが”業界”内的な、「新商品」。(笑)
まあ買ったお客さんが満足してれば、それでいいのかも知れませんが。
上の東西比較も、「民度」と言ってしまうとあれなので、「客層」と言い直しましょうか。(笑)
・・・・いやあでもな、やっぱ問題だと思うけどな、いいかげん。
2009/06/01(Mon) 00:55 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック