2009年07月10日 (金) | 編集 |

オフィシャル
ちょっと今期は、外れのようですねえ。
別扱いの『狼と香辛料2』を除けば、今のところ”面白い””楽しみ”と言えるものが一つも無い。
”見れる”(とりあえず次も見る)というレベルなら、
『うみものがたり』
『青い花』
『化物語』
『東京マグニチュード8.0』
とありますが、別に必ず見たいという感じでは。
文体的には実は『うみものがたり』はかなり好きなんですが、美少女バトルものというストーリーがどうにも(笑)。『青い花』は主人公の性格の悪さが、面白いところであり、でも嫌になるかもしれないところ。『化物語』は”アキバ/サブカル版『蟲師』”?こちらもツンツンヒロインがいかに今後いじめられるかが、僕的にはポイント。『マグニチュード』は鬱っぽそうですが、(花飾りを譲ってくれようとした)お姉さん/お母さんの、鋭角的な美巨乳がプラスポイント。(笑)
『大正野球娘』は、狙いは分かるんだけど分かりやす過ぎるのと、萌えなのに絵に魅力が無いのと。あといくつかあるらしいけどなあ・・・・。『絶望』はもう飽きた。
継続の『咲』がますます快調なのが救いですが。ある意味『少女ファイト』より深い、少女たちの自己実現(発見)物語。個人的にはテレ玉のカンダムWも、相変わらず楽しんでいます。ファミ劇でSEEDも始まったので見てみましたが、こちらは厳しい。いかにも”00の前作”という感じ。
『花咲ける青少年』が、ここ2,3回作画の乱れが酷くて、気になります。僕が気になるんだからよっぽどのことです(笑)。『プラネテス』もあまり期待感は無いですが、見るだけ見ます。世評では傑作ということですし。
『エリン』はいつも最高。オーソドックスだけど一発一発が重い、ハードパンチャーという感じ。(笑)
前枠に入った『エレメントハンター』は、さすがに子供過ぎて駄目でした。狙いかもしれませんが、声優の演技がラフ過ぎるし。
『へうげもの』
”剣の達者”、”つわもの”としての家康というのは、”タヌキ”イメージに隠れてなかなか出て来なかったものですね。最近人気あるんじゃないでしょうか、家康。
信長・秀吉・家康のイメージというのは、微妙に変わり続けて、それが世相なり時の民度なりを反映しているというか。
”インド人”としての「達磨大師」というのも、こうして視覚化されてみると改めて感慨が。今となっては”ヨガ”と”禅”て、イメージ的にはかけ離れているところも少しありますが、土壌は同じだったはずなので。それはまた、インド系の文化と東アジア系の文化が、近いようで全く異質だということを、示しているような。”禅”はもう、徹底的に東アジア化された仏教だというか。
『ライスショルダー』
実は萌え漫画でもあるんだよなと、ウン・スジの描写を見て。(笑)
『エレキング』
スーパードラマTVで『ヒーローズ3』の前宣伝としてサイン入りなんちゃらのプレゼント募集をやってたんですが、マリエらのそれは”B賞”なのに対して、バッファロー五郎のは物は同じようでも”C賞”になってて、笑いました。
『シマシマ』
うっ、凄いな。全員の好感度が下がりまくり。(笑)
所詮目くそと鼻くその怪獣大戦争ですからねえ、こういうのは。
ど~ろ~にまみれてよ~。(なんだっけこの曲)
『僕の小規模な生活』
僕はケチですが、そのくせ買う時は割りと雑というか、思いつきというか。損得考えないというか。
まあ要するに、病的状態なわけでね、物欲の亢進自体が。少なくとも僕の場合。
平常心で買い物なんか、ようせん。
『チェーザレ』
こら、アンジェロ。(笑)
この前市の無料成人病検診に行った時、担当してくれたナースさんが何ともいい感じ(内容は秘密)の人で、幸せでした(笑)。Sなんだけどまな板の上の鯉になるのは、嫌いじゃないんですよね。猫に訓練されたという、面もありますが。また乗って来たよ~。重いぃ。どいてくんない?くれないよなあ。
『誰も寝てはならぬ』
あー、そっちの猫カフェもいいなあ。
着ぐるみキャバクラ、あったら行くかも。
アニマルとナースとサンタかな、僕のフェチコスは。
特にサンタは死ぬまでに一度は・・・・いや、何でもないです。
ちなみにサンタクロース民話というのは、基本的には”コウノトリ”と同類の「子宝」起源のあれらしいですね。つまり”靴下”は”子宮”の暗喩で・・・・と関係無い話をして、誤魔化す。
『ひまわりっ』
いい加減同人の先生は笑えないので、退場して欲しいです。
今回は”話”はほとんど進まなかったので、ある意味安心して読めましたが。
ネタなんだかマジなんだか、最近消化不良気味。
『かみにえともじ』
うーん、これはでも、騙した”女優”さんたちの方が、悪いと思います。やはり。
特に疑うべき理由も無いし、信じる方が礼儀に適ってるかと。
居たたまれないのは自分が調子こいたゆえに、掻いた恥で。
頑張れもっちー、僕は味方だ!(笑)
検診結果は明日聞きに行く予定。
またいるかな、あのナースさん。(笑)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
>ど~ろ~にまみれてよ~。(なんだっけこの曲)
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND41821/index.html
これだと思います。
ところで、あえて「ヱヴァ:破」のエントリーを期待しております(苦笑)
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND41821/index.html
これだと思います。
ところで、あえて「ヱヴァ:破」のエントリーを期待しております(苦笑)
2009/07/11(Sat) 00:50 | URL | ロビー #JalddpaA[ 編集]
三橋美智也!どろじゃなくてわら!いやあ、衝撃です。(笑)
「おやじの海」的な一発屋の人のかと思ってた。ていうかわら(藁)。
エヴァは僕はほんと、何の思い入れも無いですし、改めて”新映画版”といった場合多分新解釈とかが問題になったりするんでしょうが、比較できるほどの記憶も無いし。とりあえず『序』については、やっぱりどんなに綺麗でも新しいシーンで絵のタッチが変わるのは気持ち悪いよなと、よくある感想だけ持ちましたが。
のめり込んでいた同年代の友達を見ながら、「アニメの人って変だなあ」と、凄く普通な(笑)反応をしていたのを記憶しています。一応ちゃんと初回からチェックはしていて、その上で切った(後でビデオで通して見ました)ので、必ずしもブームに対しての天の邪鬼反応でもないですし。
エヴァそのものについての3行で済む根本駄目出しくらいしか、書くポイント無いんですよね。「論」以前の。
これの拍手数
http://atlanta.blog24.fc2.com/blog-entry-1385.html
を見ると、ひょっとしたらそういう需要があるのかもと思わなくはないですが。
で、ロビーさんは?
好き嫌い択一で言ったら。予想つきませんけど。(笑)
僕はだから、嫌いに近い無関心。
「おやじの海」的な一発屋の人のかと思ってた。ていうかわら(藁)。
エヴァは僕はほんと、何の思い入れも無いですし、改めて”新映画版”といった場合多分新解釈とかが問題になったりするんでしょうが、比較できるほどの記憶も無いし。とりあえず『序』については、やっぱりどんなに綺麗でも新しいシーンで絵のタッチが変わるのは気持ち悪いよなと、よくある感想だけ持ちましたが。
のめり込んでいた同年代の友達を見ながら、「アニメの人って変だなあ」と、凄く普通な(笑)反応をしていたのを記憶しています。一応ちゃんと初回からチェックはしていて、その上で切った(後でビデオで通して見ました)ので、必ずしもブームに対しての天の邪鬼反応でもないですし。
エヴァそのものについての3行で済む根本駄目出しくらいしか、書くポイント無いんですよね。「論」以前の。
これの拍手数
http://atlanta.blog24.fc2.com/blog-entry-1385.html
を見ると、ひょっとしたらそういう需要があるのかもと思わなくはないですが。
で、ロビーさんは?
好き嫌い択一で言ったら。予想つきませんけど。(笑)
僕はだから、嫌いに近い無関心。
自分は化物語がとても楽しみです。次点で宙のまにまにも楽しみです。それ以外の新作は切りました。戦場のヴァルキュリアですが、出だしは期待できたのですがその後の進展は残念ながらびみょーです。
2009/07/11(Sat) 14:40 | URL | 次郎 #3xs9owas[ 編集]
なるほど。旧劇場版の前に「TVシリーズまとめて再々放送」ではまった口ですね。
(基本的に嫌いなものに関してはリクエストしません)
とりあえず宮崎アニメを除いて、エヴァ以降ヱヴァまでで、一般層(まあ、あくまで自分基準ですが)にまで影響を及ぼしたアニメがないような気がしますね。少なくとも私のところには伝わってこなかったし。(1997年のエヴァの時は、他のもいくらか見てみましたけど)
まあ、元々、二十歳ぐらいから、アニメほとんど見ないようになっていったんですが。
(基本的に嫌いなものに関してはリクエストしません)
とりあえず宮崎アニメを除いて、エヴァ以降ヱヴァまでで、一般層(まあ、あくまで自分基準ですが)にまで影響を及ぼしたアニメがないような気がしますね。少なくとも私のところには伝わってこなかったし。(1997年のエヴァの時は、他のもいくらか見てみましたけど)
まあ、元々、二十歳ぐらいから、アニメほとんど見ないようになっていったんですが。
2009/07/12(Sun) 15:12 | URL | ロビー #JalddpaA[ 編集]
>次郎さん
一個いいのがありました。まあまたイブニングの時にでも。
>ロビーさん
悪”影響”もあったと思いますけど。アニメを見るのがくくりで”恥ずかしい”ものになったのは、あそこらへんからかと。ある意味Jリーグと似てますね。コア化というか、”色”の決定というか。
ていうかそれ以前に、宮崎と同じような意味で、エヴァが「一般」に訴求している(する)とは思えませんが。それこそ親が見て楽しめるとも思えないし。押井ならともかく。あくまで”アニメの人”が見るもので、そのオーダーの問題。そういう意味では、ガンダムも本来は大差無いでしょうけどね。
まあ切り口は浮かんだので、今やっている再放送が終わったあたりで、何か書いてみる予定。
一個いいのがありました。まあまたイブニングの時にでも。
>ロビーさん
悪”影響”もあったと思いますけど。アニメを見るのがくくりで”恥ずかしい”ものになったのは、あそこらへんからかと。ある意味Jリーグと似てますね。コア化というか、”色”の決定というか。
ていうかそれ以前に、宮崎と同じような意味で、エヴァが「一般」に訴求している(する)とは思えませんが。それこそ親が見て楽しめるとも思えないし。押井ならともかく。あくまで”アニメの人”が見るもので、そのオーダーの問題。そういう意味では、ガンダムも本来は大差無いでしょうけどね。
まあ切り口は浮かんだので、今やっている再放送が終わったあたりで、何か書いてみる予定。
>エヴァが「一般」に訴求している(する)とは思えませんが。
管理人さんに「一般層」の定義付けをしてもらわないといけないですね。(私の考える一般層は「コア層以外」)
http://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=485
(アニメの人だけで100万人いかないでしょう)
あとはスポンサーにバンダイとか「アニメの人」おなじみのスポンサーだけでなく、UCCやパナのレッツノート、ドコモ、ローソンなどスポンサードなどもありますし。
個人的には、映画館では、一般層に波及していたPRIDEみたいな感じを受けますね。
コア層をがっちり掴みつつ、一般層に波及していくという「熱」を感じました。
管理人さんに「一般層」の定義付けをしてもらわないといけないですね。(私の考える一般層は「コア層以外」)
http://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=485
(アニメの人だけで100万人いかないでしょう)
あとはスポンサーにバンダイとか「アニメの人」おなじみのスポンサーだけでなく、UCCやパナのレッツノート、ドコモ、ローソンなどスポンサードなどもありますし。
個人的には、映画館では、一般層に波及していたPRIDEみたいな感じを受けますね。
コア層をがっちり掴みつつ、一般層に波及していくという「熱」を感じました。
2009/07/15(Wed) 23:37 | URL | ロビー #JalddpaA[ 編集]
もう書いてあります。
>もう書いてあります。
すみません。探してみたんですが...。
できればURLを表示してもらえると助かります。
すみません。探してみたんですが...。
できればURLを表示してもらえると助かります。
2009/07/20(Mon) 10:53 | URL | ロビー #JalddpaA[ 編集]
いや、直上のコメントの内容のことです。
それで意図が通じなければもう別にいいですから、忘れて下さい。
余計なお手数おかけしました。
それで意図が通じなければもう別にいいですから、忘れて下さい。
余計なお手数おかけしました。
| ホーム |