ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
人事往来
2009年12月17日 (木) | 編集 |
なんかドドドドと来てますね。


[ヴェルディ編]

喜山康平選手移籍のお知らせ(12/16)

ファジアーノ岡山に期限付き移籍していた喜山康平選手が、この度ファジアーノ岡山に完全移籍する事となりましたので、お知らせいたします。
●コメント
「この度ファジアーノ岡山に移籍する事になりました。小さい頃からヴェルディのトップチームで活躍する事を目指してやってきましたが、それができなくて残念ですし、応援してくれたサポーターの皆さんには申し訳ないです。ヴェルディで育ったという誇りは忘れずにこれからもやっていきます」


レオナルド選手期限付き移籍期間延長のお知らせ(12/16)

2009シーズン途中より栃木SCに期限付き移籍していたレオナルド選手の移籍期間を2011年1月31日まで延長する事となりましたので、お知らせいたします。
●コメント
「2009年、ヴェルディの伝統ある11番を背負う事を任されましたが、良いパフォーマンスが出せず本当に悔しかったです。栃木で成長して力をつけて、またヴェルディでプレーできるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします」


喜山
"お前どこ中(ちゅう)だよ"の超早熟森本の陰に隠れて地味にトップ昇格したっ切り、ほぼ岡山の人として過ごして来た選手でしたが、毎年or思い出したように期待感が盛り上がる瞬間も決まってあった(笑)ので、やっぱり喪失感は結構あります。
ていうか好きなんですよね多分、基本的に。プレイヤーとして。それこそ森本に比べても。
"カズよりヤスの方が本当は才能がある"とか、ほとんどそのレベルの比較になってしまいますが。
上手い、オシャレ、何より"軽み"がある。現状少々、"軽"過ぎるのも事実でしょうけど。(笑)
「実は大黒と一番組み易いのは喜山じゃないか」とか、去年の"6連勝"(平本復権)前とかは密かに夢想してましたが。そういうなんか、繊細なタイム感を持ってそうな。(よく知りませんが(笑))
いつの間にか消えていた三原あたりに比べれば、望まれて行くのがはっきりしてる幸せなケースなのは間違いないでしょうが、こういうクラスの生え抜き"ホープ"を、ほとんど自分のチームで確認出来ないまま見送るのは、何とも辛いです。結構好きだった準一流馬が、種牡馬になれずに引退したみたいな。(?)
試してみたらやっぱり駄目だったかも知れないけど(笑)、でも試してみたいじゃないか。サッカーはブラッドスポーツじゃないのか?!(違うかも知れない)

レオナルド
いい奴。ごめん、"11番"つけてるの気が付かなかった。(笑)
そんなこと気にしてたのか。
今年も使いどころは、もっとあったと思いますけどね。
鳥栖の印象も強いし、さすがにあんまり"ウチの選手"という感じはしませんが、まあなんか爽やかな印象の選手。ちょっと短絡的ではあるけれど。
レンタル先で故障したにも関わらず欲しがってもらえるのはこれも幸せなことですが、にしては半端な契約なのは栃木の方の財政事情か。貧乏人どうしで事情汲み合ってる感じが、切ないですけど。(笑)
とりあえずそもそも複数年契約中ではあるのねというのと、ひょっとしたらクラブ中枢と何かコネでも?と勘ぐらせる、不思議な長寿。いつかフルに働くことがあるのかしら。

契約更新選手のお知らせ(12/17)

東京ヴェルディは本日までに、下記選手と2010シーズンに向けて契約を更新いたしましたので、お知らせします。
FW 飯尾 一慶 選手
MF 柴崎 晃誠 選手
MF 弦巻 健人 選手


晃誠がまだいてくれてホッというのと、弦巻がまだいられてホッというのと。(笑)
そして飯尾は"FW"なのねという。
いやあ、しかし晃誠。これでどうやら、"J2レベル"がキープ出来そうだ。


["元"ヴェルディ編]

浪速の黒ヒョウの夢は日本代表だった… (スポニチ)

元カメルーン代表のエムボマ氏が、日本代表入りの夢を持っていたことを明かした。
G大阪に加入した97年当時はまだカメルーン代表入りしていなかった上、日本が気に入ったこともあり「日本代表でW杯に出場することが夢だった」と打ち明けた。その日本と母国がW杯で対戦することになったが「私にとっては特別だよ。日本とカメルーンが1次リーグを突破すれば最高だね」と話した。


どわあ。
その発想はナカッタワ
ガンバ時代の反則ストライカーイメージだけだと、要はエメルソンやフッキ(もしくはジュニーニョ)が帰化するとかいう、そのテの身も蓋も無いというか他力本願的なアレでしかないですが、ヴェルディ時代に見せたマジカルポストプレイの方で考えると、どんだけ戦術的幅が広がったろうと立ちくらみがします。
この人とバルサ時代末期のクライフェルトのおかげで、僕の"ポストプレイ"に対する理解はそれまでと全く別物になってしまいました。
まあ97年ですから、加茂や岡田でどれだけ使いこなせたかという疑問は正味ありますが、帰化してしまえばその後もずっと使えるわけで、いずれは気の利いた外国人監督も来たはずですから。
ヴェルディにはオジーがいて良かったですよ、あの時。しつこいですが。(笑)
すんげえいい人なんですよね、エムボマ。あったまもいいし。カメルーンではエリート階級の出身だったりするのかなあ。

元日本代表MF戸田和幸を獲得…草津 (報知)

J2草津は17日、韓国Kリーグの慶南から元日本代表のMF戸田和幸(31)を獲得したと発表した。戸田はことし2月にJ1千葉を退団。その後、韓国でプレーしていた。


草津は実は金があるのか。
あるいはJ2ではどれくらいあると"金がある"と言えて、どれくらい無いと"ド貧乏"認定なのか。
段々基準が分からなくなって来ました。麻痺して来たというか。(笑)
みんな無い無い言いながら、隠してるのかしら。クラブも、企業も。(笑)
草津が獲るくらいならウチが獲りたいですが、今年はそれどころじゃないんでしょうね。


[無関係編]

無冠の責任感じて急転…関塚監督が退任

川崎Fは16日、関塚隆監督(49)の今季限りでの退任を発表した。
関塚監督はJ2時代の04年に就任。同年J1昇格を果たし、その後はJ1で優勝を争う強豪に育て上げた。昨年4月に体調不良のため辞任したが、今季から復帰。ACL、ナビスコ杯、リーグ戦で好成績を残しクラブから続投要請を受けた。
指揮官自身も続投に意欲を持っているとみられていたが、12日の天皇杯準々決勝でJ2仙台に敗れてから急転。タイトル獲得失敗の責任を取り、この日クラブ幹部に会って契約を更新しない意向を直接伝えた。


"責任"を問われる立場かはともかく、個人的には高畠さんで十分代わりが務まっていた状況であっさり元サヤに収まった方に違和感があって、それで特に新しいコンセプトも無いまま、よく盛り立てたよなとはとりあえず思っています。ただ「先」は確かに無さそうですけどね。
忘れていましたが元々は鹿島畑の人で、でもフロンタでやっていたことにそういう臭いは全然無くて、面白いもんだなというか、あるいは憲剛の影響力が大きいのかなとも。"小笠原""憲剛"の違いですよね、ある意味あの2チームの違いは。そのまま。

「ビッグクラブで成長を」柏木が浦和移籍 (スポニチ)

広島のMF柏木陽介(22)が来季、浦和に移籍することが両クラブから発表された。15日に22歳の誕生日を迎えた柏木は、さいたま市内で橋本社長、フィンケ監督と話し合いを持ち、正式契約を結んだ。
今季33試合8得点を挙げたレフティーは「日本で一番大きなクラブに身を置き、その中でチャレンジをすることで自分自身を成長させることができると考えました」とコメントした。


ビッグクラブ。
ヴェルディの"名門"と同じでただの外交辞令というか、他に言いようが無いのかも知れないですけど、今の浦和が広島よりいい環境または"上の"環境だと言える部分は、純然たる経済と規模以外ではなかなか難しいものがありますよね。増して梅崎の先例もあるわけですし。
取りあえず・・・・金崎と移籍先逆のような気もするんですけど。柏木自体は多分名古屋でも浦和でもそれなりにやるでしょうが、金崎の適性はストレートには浦和の方が、ずっと向いている感じがします。単純に言えば"トップ下"があるということですけど。一人一人のプレー選択の幅も。
サイドで出来る、レフティでスピードもよりある柏木が、名古屋に行った方が、"シャッフル""玉突き"としては、無難かと。(笑)
幸か不幸か(梅崎は)現在また長期離脱中ですけど、蓋を開けてみたら梅崎と柏木が出場機会を潰し合うとかなったら、最悪ですね。
梅崎もね、それこそ名古屋の方が。あれも相当に筋悪の移籍でした。しかもおおかたの予想通りだったし。


"往来"と言いつつ、ウチに"来る"話が一つも無いことに、今気付きました。(笑)
林の件は、まあ。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック