ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
東京V-草津(’10)
2010年05月09日 (日) | 編集 |
よく、我慢しました。

J2第12節 東京V ○2-0● 草津(味の素)

この試合というよりは、"好調""上向き"が目に見える結果となって表れるまでの、ここ数試合まとめて。


・この日も何と言うか、非常に楽天的なサッカーを繰り広げていたと思います。
・やはり純真に。連戦疲れも何のその。
・前節零封の"厄払い"も、効果があったように感じられますし。(笑)
・相変わらず実際の失点率の割には、あんまり「守備が堅い」という自信が湧いて来ないんですけどね。(笑)
・いかんせん軽量級のチームで、どっかから、何かしら突破されてピンチになりそうな恐怖は常にある。
・それでも(ピンチの)"芽を摘み取る"プレーの確実性は、地道に増しているように感じられます。
・まあこの連戦中は、概ね終始"運動量勝ち"していたというのも、あるんでしょうが。
・ともかくいいチームになって来ました。愛すべきというか。予想外に。(笑)
・「本格」感はまだまだですが。
・インディーズチャートの上位という、感じですか。(笑)
・演奏やアレンジの洗練はまだまだだけど、キュートなメロディラインや時折はっとさせるプレイのある、捨て難い。
・残念ながらスターギタリストは、直近のライブで観客席にダイブした際に、利き腕を少々痛めて一回お休みですが。(笑)
・それは名物ローディーくんにでも代打してもらうとして、将来的に要強化なのはリズムセクションか。
・ドラムはまあまあだけど、特にベースの安定感と迫力がちと足りない。
・たまに面白いフレーズとかは、弾くんですけどね。
・....なーんていい加減な比喩を撒き散らしていてもしょうがないんですけど(笑)、実際"バンド"っぽくはありますね。
・小編成の。手作りの。でもアイデアはある。
"プロ"指向は、ようやく最近本気になって来たという感じですが。(笑)

・"DF"かんぺーのプレーは、トータルで厳しく見ると"ファインプレー"以前の粗さはやはり見える部分はあって、それを指摘している人もいたわけですが。
・何せあの意気込みですから、出来ればポジティヴにとってあげたいなと、黙っていました。
・ら、やってくれましたね。思わぬ方向への爆発。(笑)
"リベロ"の攻め上がりとしては、はっきり言ってパーフェクト、理想的な一発。
・本人は「フワフワしていた」そうですが、どうしてどうして、ヴェルディで言えば廣長あたりのいい時を思い出す、堂々たる、パワフルな、"リベロの攻め上がり"でした。
・一応元FWですしね。"ボランチ"も含めて、元どちらかというと攻撃力が売りの選手というか。
・あと「鈍足」と表現するのもやめてあげて下さい(笑)。CBとしては決して遅い方ではないですよ、本来は。
・対応が逆に瞬発力頼りの部分があるので、やられた時に、結果的にそっちの印象になってしまうんでしょうが。
・別に「俊足」ではないですけどね。(笑)
・後は噂の大砲FKの試合での精度が、もう少し高まれば一通り力の証明は済むか。
・ちょっと目を離していたので、上がっているのを見た時は最初土屋かと思ったんですが、上がり切る息の長さを見てありゃ違うぞ?と。
・おじいちゃん、そこまで出来ませんから(笑)。器用でもないし。クロスは気合で上げるけど。
・しかしダブルリベロか。実際そうなんでしょうけどね、本質的には。
・それゆえの不安定感、腰高感というところも。
・強いて言えば土屋の方は、「カバーリング能力と攻撃意識の(も)高いストッパー」で、オフェンスからの転向組の富澤の方が、より本来的リベロ。いいように言えば。単にまだ"素人"臭いというところもありますが。(笑)
・これで土屋亡き後のDFラインをちゃんと仕切ってくれるようになれば、万々歳なんですけどね。
・インタビューの受け答えは、結構"ちゃんと"していてびっくりしました。(笑)
・ブログや昔の掲示板の書き込みとかが、なかなかにアレな感じだったので・・・・
・いやいや、ちょっと安心しました。(笑)

・平本の"満点"FWぶりも、言うまでもなく。
・見てる側の望む/一般的に予想されるプレーと、実際に平本の行うプレーの一致度が目に見えて上がってますよね。
・今更平本を過大にも過少にも評価はしないだけの付き合いだとは思うんですが、一応は過去に行ったプレーの範疇ではあるとは思うんですが、上手く行き過ぎててやっぱり戸惑います。(笑)
・一対一の外し方にすら、安定感がある。(笑)
・去年のように点が取れているというある面たまたまの「結果」に依存した"変身"でもないし、最早大黒すらいないから「舎弟」プレーでもないし。
・ま、余り意識せずに、当たり前だよという顔で、期待しつつ見守りたいと思います。(笑)
・まあかんぺーあたりも含めて、"悪気は無いけど表現力不足"なこういうタイプの活躍や自発性を引き出せる、いやむしろ「待てる」、チーム状態なのかなという。
・それだけ物理的に人材不足で頑張らざるを得ないのと、同じことですがいい加減手垢も付いた「ユース組」でも、見渡すと中心としてやるべき立場なのが明らかなのと。
・あとやっぱり、具体的にはよく分かりませんが、監督のやり方と。
・河野の弾み方を見ても、何らか上手く自由を位置付けているのは、想像出来ますね。松田さんの時の"弾み"方とも、また違うわけで。
・なんだかんだ、"ヨミウリ"の人ではあるのか。
・まだ「オゼアス大作戦」的(個人依存)緊急シフトに走っている時期でもありませんし、基本当初目標通りにチームを作っているはずですから。
・むしろ今後は"法政"組を、もっと弾ませる方が更なる鍵になるかという。
・この日の平はようやく一つ、らしい抜け出しプレーは見せましたが。
・久しぶり過ぎて、一瞬誰だか分らなかった。(笑)

・緊急出場の次男は、結果ほぼフル出場の割には、目立たなかったような。
・もう一回お浚いしたいので、次はむしろ河野のところである程度自由にやらせてみせて欲しい気もします。
・まあ上手いですけどね。ワンプレーワンプレーの、タイミングの時点で違う。
・ただ"スタイル"がまだ今いちよく分からない。細かい適ポジションがというか。基本万能は万能でいいとしても。
・吉田はプレー機会が増えるにつれて、ほんとの技術は無いのが明らかにはなって来ていますが、それ以前にいるべき時にいるべき場所にいる、その好感の方が遥かに高い。
"右""左"の慣れの違いというのは、過去のプレーを知らないので何とも言えませんが。
・"右"は右で、一般的にはよりスピードが要求されるはずですし。
・柴崎のミドルはなんか"義理"っぽい置きに行くのが増えている(笑)感じがするので、いっそ「見せ球」的に"精度"よりは"打ってナンボ"という感じで、気楽に打ちまくれば、逆にもっと入るようになる気もします。
・それか、PK蹴らしてもらって気分転換か。(笑)
・それも含めて(?)、今いち絡めていない感じは少しするんですよね。
・別にハブられてるとは思いませんけど。(笑)
・まさか去年の同期三羽烏(柴崎-福田-井上)の時代を、懐かしんではいないでしょうね。(笑)
・まあ多少チームカラーが変わったのは、確かですけどね。
・シンプルイズベストから、ファンファンサッカーに。

・この試合の出来としては、特に良かったということはないでしょうが、当たり前のように継続出来ているところには、一応の頼もしさを感じます。
・しばらくはこの感じで行けるだろうという。
・そろそろ地味に対戦相手に、警戒/研究されるレベルかも。(やめて)
・それくらい、堂々としている時は堂々と、ボールを繋いでいる。
・草津は全てが中途半端。ついでに水戸は、一万人集められなくて気落ちしてた?(笑)
・草津の方は、やはり副島監督の逆or無実績が気になりますが。
・はっきり言って、最近は「誰それ?」みたいな人の方が、日本人監督は面白いことをやる。
・という感じで、ウチも"川勝監督"には、広範な難色が示されていたわけですが。(笑)
・まだ全然分かりませんけどね、今一種躁状態ですし、基本の部分に危なっかしさがあるのは確かですし。
・ともかく廣山とか戸田とか、ある意味のやる気は感じられるわけですけど草津は。
・逆に上の人が迷走しているか、名前に走ってる可能性もありますが。(金はあるの?)


J1の試合は、満更テレビ的煽りとも言えないくらいに、"W杯"直前ムードでしたが(笑)、こちらには見事に関係無し。
日程も、ほとんど。(笑)
はいはい、謹んで頑張らせていただきますよ。いただきますとも。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック