ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
ハエと言えば・・・・(今号のイブニング’10.5.11)
2010年05月11日 (火) | 編集 |
eve100511

オフィシャル

Jリーグ初代"ステージ"王者、鹿島アントラーズの中盤の汗かき役コンビ、「本田泰人」と「石井正忠」を評して、当時の鹿島の社長が自ら口にした表現(正確には確か"銀蠅")で、褒め言葉であることは分かっていても、言われた本人たちはマジで嫌がってた記憶がありますが。(笑)


“ハエのように”岡田監督目標は変わらず (スポニチ)

日本代表の岡田武史監督(53)は10日、都内のホテルで会見し、W杯南アフリカ大会の登録メンバー23人を発表した。「ハエがたかるようにチャレンジしていく」と独特の表現で4強入りの決意を表明。開幕まで1カ月、ハエのようなしつこい守備を成熟させ世界の強豪に挑む決意だ。


例えばそれこそ当時の讀賣ヴェルディ川崎ら、日本リーグ二部上がりの鹿島よりもテクニックや経済力(による選手の質)や経験で上回る他の強豪たちに食らい付く為に、鹿島が披露した一途な"なりふり構わぬ"戦いを、今回の日本代表もすべき相対的には同じ「立場」だということの表れだとそう言ってもいいかも知れませんが、ひょっとしたら古い世代の人のそうしたプレーに対する共通した(言語)感覚を、期せずして露わにしてしまっていると、そう悪意に取ることも可能かもしれません。(笑)

しかしハエじゃうるさがられるだけで、倒せんぞ?せめてアリならば、"軍隊アリ"とかそういうのもいるし。
いや、むしろハチか、スピード感からすれば。刺して自分も死ぬ。
"イナゴ"・・・・だと、どちらかというと旧共産圏の不気味な運動量/規律サッカーか、あるいは今ならアメリカ代表か、いずれにしてももっと「迫力」がある感じ。

しかしこのタイミングでまた「新語」投入して燃料投下とは。軽い人だなあ。
と、いうのと同時に、"ハエ"の否定出来ないネガティヴニュアンスに、正直な現状認識が表れているようにも感じます。
「水を運ぶ人」は、随分小綺麗な響きでしたけどね(笑)。まあイコールの意味ではありませんが。

頑張れハエジャパン!!・・・・うーん、やっぱり嫌だぞ?これ。(笑)


『オールラウンダー廻』

マキちゃんには出来れば、"ツンデレ"という完成し切った観念には囚われ切らずに、キャラとして成長して欲しいもの。(笑)
そうした要素は持ちつつ、あるいはそうした観念の、より素朴な原型を示しつつというか。

『係長 島耕作』

男にとっては妻・恋人だろうがお水だろうが、仮に風俗であっても、「好きな女」に対する心情や表現は、別に変わらないんですよね、多分。それぞれに全部愛。
受ける側からすると、また色々と全然違うんでしょうが。
ある意味全部遊び全部本気なんです。(笑)
子供がじゃれついてるだけというか。

『のりりん』

なるほど、自動車運転との共通性か。
まあ、そっちの方も、僕は好きじゃないんですけど。(笑)
基本的に、移動行為に神経を使うのが嫌。まだ純粋な体力の方がマシかも。
いつからか音楽(をポータプルプレイヤーで)聴くのすら、鬱陶しくなってしまった。ただただボーッとしていたい。

『ADAMAS』

なんだかんだ"宝石使い"の概念は、よく発展させてありますよね。

『餓狼伝』

「鹿島」と「香取」か。
なぜ武神は東関東海沿いに集中し(た)てるんだろう。
今度起源を調べてみよう。蝦夷征伐とか関係あるかな。
(付記)
・・・・やっぱり関係ありました。あっさり判明。(笑)


『激昂がんぼ』

"木を削って"と指定してあるのが面白いですね。リアルというか。
札を付けるとかよりも、そっちの方が有効なのか。

『ミスター味っ子Ⅱ』

では果たして自分は"焼き"そばが好きなのか、それを「焼きそば」だと感じるのか、試してみたくなります。(笑)
実際"あんかけ"には抵抗が無いわけで、それこそ問題は味付けの方で、麺の湿度そのものはどうでもいいような気も。
やばい、ほんとに食いたい。(笑)

『レッド』

「学生運動」と「(半強制的)フリーセックス」との関係(つまりあらゆる私的所有や独占の禁止)は結構知られていますが、ではところで何でここでは、『結婚』が強調されているのか。単なる"楽しい"ことに対する禁欲か、それとももっと理論的な何かか。
どっかで語られてましたっけ。

『きょうの思春期』

"犯罪利用防止の為にフルフェイス禁止"なんて話は、さすがに聞いたことはありませんが実際便利過ぎると思います。
そうでなくても、付けてる人に威圧感が生じるというのは、確実に言えますし。
結局怖いんですよねバイクは、存在自体。そもそも威嚇する、自分を強く見せようという心情との癒着は、否定出来ないと思いますし。
嫌だわモーターサイクルは。根本的に。

『キャプテンアリス』

しかし有能なハイジャッカーぶりだ(笑)。いっそ清々しい。

『透明アクセル』

結局井筒監督再登場か。
予想&期待通りではあるんですけど、まだ着地点は見えない。透明じゃない。(笑)

『ワンダーふらちやま』

飛ばすねえ。(笑)
実にけれん味の無い、オタクぶり。正しい。
好きなものは好き、楽しいものは楽しい。オタク=ウンチクというのは、正しいようで袋小路発想なんですよね。結果論というか。
その道は行ってはいけない。あるいはそれの背後に、本当の本質があるというか。

『弾丸ドラッガー』

うーんと、先を続けて?
十分楽しんでますよ?ただとにかく、先が知りたい。(笑)

『とろける鉄工所』

ジェットタガネ。
うわー、色々と気持ち悪過ぎる。とにかく取って取って?(笑)


うーん、浦和ネタは"W杯前日程のまとめ"としてでも書くか。
段々気分が(笑)。別の方へ。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック