東京V等サッカー、漫画、アニメ、アイドル 他
原ジャパングァテマラ戦
2010年09月08日 (水) | 編集 |
あれ、何も浮かばないな。

キリンチャレンジカップ2010 日本代表 ○2-1● グァテマラ代表(長居)

とりあえず、バテる本田って初めて見た気がする。(笑)


何で火曜日に試合してんだ?と思ったら、水曜ナビスコか。しかも2ndレグ
監督が間に合う合わない以前に、「新体制の船出」としては元々随分配慮の無い日程だったような。
結果的には、"日本を知らない"新監督が責任を負わずに色々観察できる「代表戦」としては、結構上手く機能してしまったというところもありますが(笑)。これもヒロミ氏の人徳による強運か。(笑)

とりあえずザッケローニはいい人そうですね。とても。つまんない外し方をしない人というか。
"頭の固過ぎないオフト"・・・・みたいだったら、ほんとにいいですけど。
僕は吝嗇漢なので(笑)、"余計なこと"を言うタイプは嫌いなんですよ。
だから僕自身の口の軽さは、演技なんです、計算なんです、絶対です。(笑)

・・・・まあ"面白いこと"を言おうとする(それが結果的に外れる)のと、"いい格好をする/自己弁護をする"、その為に余計なことを言ってしまうというのは、別だと思いますけどね。
言葉自体が目的なのと、その言葉によって得られる社会的利益を目的にしているのと。


序盤、2点取るまでは、かなり鮮やかで躍動感があって、日本選手の個人能力(含む香川・乾"セット"(笑))を素直に楽しめる、いい見世物でした。
この段階で書こうとしていた見出しにしようとしていた(笑)のは、まずはアジア相手の公式戦で、こういう綺麗な試合、綺麗な攻撃をやって欲しいという、そういうことでした。模範演技的な。
・・・・オフトの(二次予選の)時や、トルシエの(五輪予選やアジア杯の)時のように。それが出来るチームで、あって欲しいというか。その「型」を基に、より上のレベルへの対処を考える。いずれ相手に合わせるとしても、どこまで型で押せるか、それによってチームのスケールが決まるというか。
ま、これは何回か書いていることですね。

と、同時に、躍動する中で見える基本的な守備の粗さも、忘れずに言っておかなくてはならないなと思っていたら、肝に銘じる必要もなく(笑)分かり易く粗いシーンが、その後続出
勿論急造メンバーの問題というのは少なからずあったのは確かですが、やはり岡田時代以来の守備の粗さ、基本の雑さみたいなものは、残念ながら受け継がれているというか、パッと集まった時の「日本」のデフォルトはこんな感じなのかなという。
パラグアイ戦でも言いましたが、やはりW杯で守れたのは"あの守り方"だからであって、それ以上(以外)は未知数というか時の監督次第というか。そういう意味で"イタリア人"でありかつ"攻撃的"らしいザッケローニの示す"バランス"には、大いに期待したいところ。

守り方を教えて下さい。点取られるの嫌いなんです僕。吝嗇漢だから。(笑)

あとどうも「香川・乾」では、楽しいけど落ち着かないのかなあという。
セレッソはどうやってたのか。カウンターだったからいいのか。
基本的には、他の落ち着きどころが頼りないという問題ではあるんでしょう、途中から本田がトップに移動したのは、諦めて速攻仕様にしようとしたのか、逆に(W杯のように)トップで収めようとしたのか、それとも単に点が取りたかったのか。(笑)

にしてもレジスタいないよなあ、北京以降の世代は。到底梶山を見切れる状態ではない。
金崎に戻ってもらうか(笑)。まあ家長というのもありだけど。前の方は余ってるし。
柏木ではちょっと頼りないし、山田直だと前のめりだし。(それ以前に生存確認が)
札幌の宮澤とかどうなの?よく見てないけど。おお、身長はあるな。
"岳"の方の柴崎は、鹿島専用選手になるのが心配?(笑)

ま、そこらへんは色々、今後のお楽しみということで。


森本は大活躍でしたが、要は「完全に支配している」状態(チーム)からの"上乗せ"か、逆の状態からの一発狙いか、どっちかなんですよね。(つまりブラジルかイタリア)
パラグアイ戦なんかもそうでしたが、どちらかというとそれらの中間くらいを、日本代表の目標としては上下するはずなので、そこらへんがどうかという。
クオリティは高いんですけどねえ。ホレボレしますけど。変人だよなあ。(笑)

とりあえずやる気は出て来た

出場機会0 南アで変わった森本「ブラジルでは自分が中心に」 (スポニチ)
2ゴールを決めたFW森本について、日本協会関係者は「森本の代表に対する考え方はW杯で変わった。ブラジル大会では自分が中心にという思いを感じる」と証言する。
ピッチには立てなかった南アフリカ大会。だが国のプライドを懸けた戦いの中に身を置き期するものがあった。クラブに集中したいがため、日本代表の活動に難色を示していたころの姿はもうない。


らしいので、代表では多少スタイルを広げるというか、使う引き出しの数を増やすくらいのことも考えながら、何とかという。
本当はクラブでももっと色々やる選手になって欲しいという、気持ちもあるんですけど。全部出来るんだし。
まあでもそのやり方でここまで来たというか、確かに日本人選手としては異例の得点への集中力を身に付けてはいるわけで。

でもちょっと無理してる、わざとらしい感じはしますけどね。大黒あたりの"天然もの"と比べると。ヴェルディ育ちで、なぜああなったのか、ちょっと不思議(笑)。出て来た時は、立派な(?)ドリブル小僧だったのに。変わるにしても変わり過ぎだろう。

基本的には本田とほぼ同趣旨の、問題意識に由来しているんでしょうけどね。
モデルが地味だよなあ、本田と比べても。(笑)
むしろ本田が目指してるらしいスーパーマンアタッカーは森本が目指すべきだったというか、本田こそ点取りに特化でもしてみたらいいというか。

まあそこらへんもザッケローニには、目算があるようですから、上手く使いこなして下さいなという。


そのザックさん。

伊紙インタビューに日本の“好印象”語る (スポニチ)

イタリア紙コリエレ・デラ・セラは6日付で日本代表ザッケローニ新監督のインタビューを掲載した。
同監督はパラグアイに勝った日本代表を「技巧的で素早いサッカーをする」と評し、就任の経緯については日本協会の原技術委員長から打診の電話を受けて「即座に快諾した」と説明。「欧州でプレーする代表選手は8人だけなので、私もイタリアと行き来はせず日本に住むつもりだ」と話した。

日本についても「私は既に大変な人気者だ。日本人は礼儀正しく、敬意を払ってくれる。今までこれほど歓迎されたと感じたことはない」と好印象の様子。日本食も気に入ったそうで、日本語の習得にも関心を示した。


8人、"だけ"と言ったな、"だけ"と。(笑)
これでも随分増えたんだぞ?
勿論一切悪気は無くて、単に常識・相場の違いなわけでしょうが。・・・・でもイタリア人だって、あんまり外出ないですよね?そこらへんどうなのよ。(笑)
故障中ですが、VVVの吉田麻とかも、見てやって下さい。保証はしませんが。(笑)

後段の日本の"歓迎"についても、素直な感想でしょうね。
少なくとも何か具体的に悪いことが起きるまでの、日本のファンのそこらへんの温かさというか素朴さは、これは結構本物というか独特というか。外国人監督大好きだしね(笑)。多分これに関しては、世界でも珍しい類のレベルだろうと思います。名誉も手柄も気にしないし、指図されるのも特に嫌ではない。

いいことですよ。概ね。国防とかになると、また別ですが。(笑)
要は向上心が素直ということ。

ザック、アジア杯へ自信「試合運び良い」 (報知)

ザッケローニ新監督はグアテマラ戦に関して「日本は試合運びにおいて、良いパーソナリティーを持っているから、アジア杯でも問題ない」。来年1月7日に開幕するアジア杯(カタール)に自信を見せた。

アジア杯では日本と対戦する相手が守備的な戦術をとる可能性が高い。「相手が8人で守備をしている状態だったので、スペースを見つけてゴールを奪うのが難しかった」とこの日の印象を語ったが「今日のような試合をすれば大丈夫です」。


うーん、どういう意味だ?
一般論としても、"イタリア人"の発言としても、うなずき切れないですね。
世辞なのか基準が意外と甘いのか、本人のサッカーがそうなのか。(笑)
最初の想定がよっぽど低かったという可能性もありますけど、確かW杯出ましたよね、日本。この前。
私の記憶が確かなら。

まあいいですけど、今はこれ以上。


人間的には既にかなり好感を持っているので、是非とも成功して欲しいという、気持ちではいます。
しかしアジア杯の前に2試合しかないのか。そりゃ大変だ。それでいきなりあの泥沼カップか。(笑)
で、コパアメリカ?うひゃあー、きつっ。むしろW杯(3次)予選の方を、先にやった方が楽かもという。(笑)
幸運を祈ります。

しかしグァテマラも、シュート打とうと決めてしまえば、あんなに打てるものなのか。(笑)
ちょっと驚きましたが。
まあ全体的に、コツコツ向上を目指しているやる気のあるチームだとは、思いましたね。バーレーンあたりより好きだ。

楢崎。本人に言わせてしまったか。
御苦労さん。どうも無事これ名馬という以上の印象が、あんまり無い人でしたが。何かこの人にを見た瞬間が無いというか。
まあポジションとしては、それでいいんでしょうけどね。別に川島に"夢"があるわけでもないですし。(笑)

通訳問題は、何とかしましょう。割と緊急に。
今の人も"顔"はいいと思うんですけどね。ハッタリが利くというか。(笑)


他ならぬオシムが目を付けたのが"山岸"(浦和のね)だったっちゅうのがなあ。
結構なずっこけ。
CBに阿部を使った人が、なあ。(だから使ったという、可能性もありますが)
人材いないんでしょうね、ホントに。育ってないというか。

西川とかは4バックの印象がまだ無いのが、どうかという。
やっぱり少なくともアジア杯には、いそうですけどね、楢崎。(笑)


・・・・ああそうか、イタリア自体が"欧州"か。(遅い気付き↑)


スポンサーサイト



テーマ:サッカー日本代表
ジャンル:スポーツ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック