ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
あらまあ
2010年10月20日 (水) | 編集 |
東京V、存続確実に=受け入れ先、支援企業固まる―Jリーグ (時事通信)

経営不振のためJリーグが運営に乗り出している2部(J2)の東京Vについて、大東和美チェアマンと東京Vの羽生英之社長(Jリーグ事務局長)は19日、来季以降のクラブ存続が確実になったことを明らかにした。新たな受け入れ先がほぼ固まったほか、スポーツ用品販売大手のゼビオと5年間の包括スポンサー契約を結んだ。
6月にJリーグ子会社のジェイリーグエンタープライズが東京Vの株式を取得し、羽生事務局長が社長に就任。リーグが加盟チームを直接運営する異例の方法で再建の道を探っていた。
羽生社長によると、新たな出資者は個人を含む複数。Jリーグは29日に臨時理事会を開き、新たな出資者を承認する。「東京ヴェルディ」の名称はそのまま引き継がれ、本拠地も現在の味の素スタジアム(東京都調布市)を使用する方針


19日は昇格の可否の話が決まるだけじゃなかったのか。心の準備が。(笑)

にわかに"ゼビオ"祭りにはなってますけど、実際には「受け入れ先がほぼ固まった」の方が重要で、時事だときっちりそれが先になってますね。まあ良かった。

・・・・"5年間の契約"と聞いた瞬間に、「なら(移籍する時)ちゃんと違約金が取れるんだな」と、普通に思ってしまった自分に呆れます。(笑)
貧乏に慣れ過ぎだろう。


「ゼビオ株式会社」複数年の包括メインスポンサー契約締結のお知らせ (ヴェルディ公式)

この度、東京ヴェルディは「ゼビオ株式会社」様と複数年包括メインスポンサー契約を締結することで合意いたしましたので、
お知らせします。
ゼビオ株式会社様とは、ユニフォームスポンサーにとどまらず、ベレーザの選手の雇用や、
ゼビオ株式会社様の持つバイオテクノロジーを芝の養育に活用したり、子どもたちの食育への啓蒙活動の展開など、
多岐に渡るパートナーシップを結んでいけると確信しております
ヴェルディ救済へのご決断に感謝を申し上げるとともに、
スポーツの発展に寄与したいというゼビオ株式会社様の思いにあらためて敬意を表します

1.主なスポンサー契約内容

(1)東京ヴェルディオフィシャルユニフォームへのゼビオ様ロゴ掲載
(2)ホーム公式戦におけるシーズン2回の冠試合命名権
(3)インターンシッププログラムの共同開催運営権
          他


そのゼビオ様との大型スポンサー契約。

めでたい日になんですが、どうも相変わらず微妙に日本語が変な、ウチの公式。
例えば"良い関係を築いていけること"をとかなら、"確信"してもいいでしょうが、ここでの"パートナーシップ"というのは契約内容そのものなんだから、確信だけじゃ困るというか、勝手に確信しててもしょうがないというか。(笑)
まさか前体制での"エアスポンサー"事件に懲りて、「契約を守ってくれること」を確信してますと、釘を刺してるわけでは・・・・ないですね。(笑)

改行も変だし。
初対面で"あらためて"というのも、よく分からないし。頼みますよ。


東京V チームカラーなど“基本色”は不変 (スポニチ)

【東京V存続へ】羽生社長はヴェルディのチーム名や緑色のチームカラーなど「基本的なことは変わらない」と明言した。

練習場やクラブハウスは現在使用する施設を継続使用することを目指し、よみうりランドと交渉中。ただ来年の年間運営規模を8億円と試算しており、羽生社長は「ランドは変えないことを前提にやっているが、金額に限度がある」と含みも残した。


上でも出ていた、各種アイデンティティ問題。

8億か。
羽生さんが変なことを言うとは思えないから、ギリギリのラインではあるけれど、よみうりランド側にかなり譲歩してくれる可能性があると、いうことなんですかね。
今までのことはいいからさあ、一緒に幸せになろうよ、ランドさん。
儲かんなくてもいいじゃん。今だったらイメージいいよお?
"スポーツのメッカ"として、きっちりブランドにして行こうよ。そっちの方向で商売を広げてさ。

あとはまあ、味スタだなあ。
こっちは容易に譲歩はしてくれそうにないし。


一方、本命(?)だった昇格問題は。

東京V存続へ!ゼビオと5年間スポンサー契約 (スポニチ)

深刻な経営難でクラブ消滅の危機に直面していたJ2東京Vの来季存続が19日、事実上決定した。東京Vはこの日、超大型スポーツ専門店「ゼビオドーム」などを展開するゼビオ(本社・福島県郡山市、諸橋友良社長)と5年間の包括メーンスポンサー契約を結んだことを電撃発表した。

前経営陣がつくった債務超過を解消するメドが立ち、現在5位のリーグ戦で3位以内に入れば来季のJ1昇格も可能となった


東京V スポンサー決まり昇格OKに (デイリー)

またまたありがとうごぜえますだ。
ただこれに関しては、どうやら存続自体は決まったようだから(もうアピールの必要は薄いから)、ぶっちゃけうっかりそういう事態にはならない方が、無難という気持ちも無いわけではないですけどね。(笑)
もう悪目立ちは結構。

最終的な資本力にもよりますけどね。
もし思った以上に金持ちそうだったら、ぺろっと舌出してやっぱりお先にぃって。
いやいや。

でもどこなんでしょうね、"受け入れ先"(出資企業)って。
あと"個人"の正体も。(笑)


まあ、良かった。
ほんとにいいの?という恐縮感も、たっぷりありますが。
頑張ってる選手&監督たちが報われたことは、心から嬉しいですけど。
ユースも含めてね。よくやってくれた。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
青の傭兵です。
存続決定でモチベーションUPですね。
福岡・千葉戦
宜しくお願いします。
2010/10/20(Wed) 14:50 | URL  | kkGT-R #/HoiMy2E[ 編集]
福岡・千葉戦ていつでしたっけ。
11/14,20か。
そんな痺れる日程なんだ。

まあその頃には、あくまで内部的なモチベーションでの、Up&Downに戻ってると思いますけど。
ていうかまだそんな心配をしている状態なんですね。(笑)
1試合消化の多い立場というのが、気持ちが悪いのか。
2010/10/20(Wed) 15:09 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
チームもサポも田舎もんの上、うぶなんで
しきりに振り向いてる状態(笑)

気持ち悪いです。あと8節もあるんだ。
持たねー。
2010/10/20(Wed) 17:16 | URL  | kkGT-R #-[ 編集]
吉報ですが株主がどうなるのか続報待ちですね
報道をよく見れば「5年間の契約」であって、現在の当局直轄よりはマシですけど、5年後に更新されるかどうかということに脅える可能性が存在してしまうのが懸念されます。

おっしゃるとおり株主が誰になるのかというのが問題です。たしか楽天の三木谷氏が神戸を引き受けるとき、楽天本体ではなく、氏の個人財産管理会社が譲渡先になったような気がしますが、これにならうような形で、親会社が連結決算の対象にならない程度に緑の株式を引き受けて、次いで親会社役員の個人株主ということになるのではないでしょうか。こうすることで、クラブチームの経営余波が本体に及ぶことを防ぎつつ、経営の主導権を握るというものかと。
2010/10/21(Thu) 02:37 | URL  | howoohooh #-[ 編集]
>kkGT-Rさん

うぶったって、一回もう上がった経験あるじゃないですか。フッキ、ディエゴとかも使わずに。(笑)
慣れたもんでしょ。

>howさん

ちなみに2ちゃんで指摘されてて気が付いたんですが、その「5年間」には今年の残りも入ってるようです。
なんか、インチキ。(笑)
まあだからこそ、借金の穴埋めも早まるわけでしょうけどね。
責任会社については、なんか単純に正体が楽しみです。規模が大きいに越したことはないんでしょうが、それ以上に素性が定まって、スタートラインに立てることそのものが。
2010/10/21(Thu) 07:03 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Jリーグ大宮の観客数水増しの一件について。 クラブ自身が悪いのは当然だが、 クラ... Jリーグ大宮の観客数水増しの一件について。 クラブ自身...
2010/10/20(Wed) 15:19:01 |  JリーグGOGO