ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
何をお?
2010年12月14日 (火) | 編集 |
森 好条件のJ1クラブに断り!東京V復帰へ (スポニチ)

川崎Fから戦力外通告を受けたMF森が、東京Vへ11年ぶりに復帰する。通告当日の7日にオファーを受け、10日の初交渉では羽生社長から「J1に上げてほしい」「君にフェアプレー賞を獲らせたい」と熱く口説かれ古巣復帰を決断した。

感情が表に出過ぎることから誤解を招き何度も規律委員会にかけられた森だが、当時Jリーグ事務局長だった羽生社長にチャンスを与えられる形となった。「ありがたいとしか言いようがない。断る理由はない」と好条件のJ1チームを断った。14日にも発表される。


いつも記事タイトルに直接の選手名を隠してクリックを稼ぐという、"webでもスポ新"(ママでも金)な誘い技を使うスポニチですが、動揺(?)したのかこんなびっくりニュースの割には、芸の無いタイトルで。
・・・・いや、ほんとにびっくりニュースだから、小手先の技は必要無いのか。ああ、びっくりした。(笑)

評価についてはこの前書いたばかりなので割愛しますが、しかしこのサポティタの方のコメント欄を見ると、思った以上に広く評価され、かつ愛されてもいる気配が感じられて、何か我がことのように嬉しかったりしますが。
プレー面はもとより、問題の素行面についても、思いの外同情的な見方が優勢で、これは少し意外。

今年どっかで(探すのめんどくさい)河野や富澤の"キレ"癖について、あれは"いい人"のキレ方だと擁護めいたことを書きましたが、森勇介についてもさすがに"いい人"とは言い辛いにしても(笑)、そんなにネガティヴな印象は僕も持っていません。少なくとも"前"向きな、キレ方ではあると思います。積極的に事態に向かう中の、良いプレーをしようという向上心の果ての、しかし思うようにならない現実に、対処しそびれた結果としての。
もっと冷静に堂々と(悪い意味でね)ラフ・危ないプレーをする選手もいるし、あるいは途中まで安全に確実にプレーするポーズでいながら、追い詰められて突発的に、今までのはなんだきれいごとかという、"豹変"と言いたくなるような見苦しいファールを犯す選手も。そういうのは、腹立ちますけど。"やんちゃ"系はたいてい、しょうがねえなあと思うだけで、そんなには後は引きません、僕は。

・・・・とまあ、弁護はこれくらいにとどめておかないと、実際に来年ヴェルディでやらかした時に、怒り難いので(笑)やめますが。
ただあれですね、もう一つの"弁護"の方向として、かの元名騎手岡部幸雄さんが、シンボリルドルフらを評して「走る馬が秘めている特有の狂気」について語った、あの感じなんかも、森には感じます。"気性難"にも色々あるという話です(笑)。前向きなのと、後ろ向きなのと。
そういう意味で繰り返しになりますが、李国秀"調教師"には理解し切れなかった御し切れなかった素質が、狂気が、森にはあったんだろうなというのは、森のヴェルディ時代とその後の余りに充実度の違いを見ると、感じます。ほんとに、そもそもこの選手はサッカーやったことあるのかくらいの、箸にも棒にもかからないプレーしてましたからね、ヴェルディの時は。
勿論広い意味では李さんも"素質"を認めていて、だからこそ駄目でも駄目でも、チャンスを与え続けたわけですけどね。ただ師弟関係には、向き不向きというものもあるということで。石塚や北澤には、劇的に効いた同じ指導が、森にはいじめにしかならなかったという。(笑)

ともかく望外のレベルの選手を、引っ張って来てしまいました。(しまいました?)
これが同ポジションの福田健介の移籍予定の穴埋めでなかったら大したものですが、そうでなかった場合は・・・・やっぱり前で使うんですかね、一つ。"MF"だそうですし。(笑)
3トップやりてえなあ、それで森と河野が縦横無尽に(ゴクッ)。何か久しぶりに、浮いた話ですが。(笑)
しかしでも、ならぱもう一人くらい、真ん中か後ろの方に、J1レベルの選手を持って来ないと、逆にバランスが悪い感じになりそうですけどね。

あと羽生さん、頑張るのはいいけど、程々にね(笑)。今度こそ後が無いから。お願いしますよ。
今年に関しては過ぎたるよりは及ばざる方がベターかなと、そういう今のところの心境ですが。
実はあしながおじさんがいるというなら、こっそり教えて欲しいですけど。(笑)
非実在的富裕紳士。


磐田DF大井が降格湘南へ完全移籍も (日刊)

磐田のDF大井健太郎(26)が、来季J2に降格する湘南に完全移籍する可能性が浮上した。
13日に磐田と2度目の契約更改交渉を行った後、湘南との交渉に向かった。在籍8年目で今季リーグ戦15試合に出場した中堅に磐田側は残留を打診したが、大井は「チームの中でセンターバックとしての位置づけが下の方にいることが分かった。今の自分がどれだけできるのか試したい」と、初めて移籍を視野に入れていることを明かした。


今日のカテゴリーは"J(1)リーグ"ではなくて"選手"なので、注意。(笑)

これもちょっとびっくりしましたね。
磐田になんか、ナビスコ勝ち進むまでは今年何の関心も持ってなかったんですけど(ごめんなさい)、いくつかの証言によるとその中でこの大井のプレーは、代表に推薦したいレベルのものだと聞いていたので。
そんな立場なんだあというのと、いつの間にそんなに磐田は、"厚い"チームになってたんだと。
それにしても湘南ですか。ふうむ。意外、なのかどうか。
湘南側が、今年の経験からJ1レベルのDFを必要としているのは分かりますが、どこも大して充実しているとは思えないCBのポジションで、大井の選択肢としてそこが来るのかという。まあ同じくJ1レベルのはずの森は、ヴェルディですけど。(笑)

今年のJ2見ても、なんだかんだCBGKのところで、ピンポイントで攻撃の(守備の)成否が分かれていることはとても多いので、"ライバル"としてはあんまり歓迎したい話ではないですけどね。反町湘南にガッチリ守られて、更にそこに"代表レベル"のCBにいられたりすると。ううむ。そういや都築はどうなんだろ。

大井はただ名前がねえ、ちょっとマイナーなんだよねえ。
泥臭いというか砂臭いというか(笑)。(引き続き競馬ネタ)
こんな変な連想してると、東京ローカルついでにFCに行かれたりすると大ごとなので、黙ります。(笑)


元日本代表MF広山らが現役続行をアピール (報知)

日本プロサッカー選手会は14日、大阪市の長居陸上競技場で、戦力外通告を受けた選手を対象としたトライアウトを行い、J2草津の元日本代表MF広山望(33)らが現役続行をアピールした。

各クラブの強化担当者やスカウトが見守る中、試合形式を中心に行われたトライアウト。中盤でポジションを変えながら積極的にボールに絡んだ広山は「選択肢として現役があるなら、プレーしたい。サッカーが好きなので」と話した。

同選手会によると、この日は20歳から36歳までの47選手が参加。トライアウトは15日にも同競技場で行われる。


ううむ、またこんな話になってるのか。近況は知りませんが。
なんかあの移籍はねえ、むしろ「10番」を付けさせられた時点で、あんまり上手く行きそうにないなあと、何となく思ってたものですけどね。
都落ちで中心選手に押し出されるのは仕方ないにしても、それはなんか違うだろうという。

まあほとんど見てないので、これ以上は。
とりあえずこんなリンクを。

J2日記】草津:廣山望からもらった言葉(10.12.14)
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00111418.html

何はともあれ、廣山はどこでも廣山でいるらしいですね。
・・・・ただどこかにこう、悟り過ぎて(笑)使い難いとか、そんなところはあるのかも知れないなと、何となくは思いますが。教室にいる、優秀だけど(教師にとって)圧迫感のある生徒。(笑)

戸田の方は元気かい?
やっぱり僕は、こういうタイプの選手たちが好きですが。どうしても。
そこに要所に火の玉ブラジル人でもぶっこんで、プワーッと(笑)。あと透かしたファンタジスタね。


移籍金が撤廃されて、移籍がまあ活発になって。
こうした"トライアウト"の悲壮感も何となく薄れ気味ではありますが、それでも全員に次が決まるわけではないので、当事者一人一人は、やっぱり。
それを考えると、うっかりチーム数が多過ぎるとか、言えなくなる。
多くなる前提で、ここまで来た=雇い続けて来たわけですし。

廣山あたりの"先"を考えた場合、今度は「監督」としての受け皿自体も、やっぱり多い方がいいわけですし。
まあそちらは現状クオリティ的には、「いい監督」の方が、足りないくらいなのかも知れませんが。(笑)


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
3topというか、私も森と河野をSHに使って、スパーズのレノンとベイルのように使って欲しいというのをすぐ思いました。ファンデルファールトは、次男(菊岡?)かな。ボランチがボールカットした瞬間、縦に速い攻撃が始まる。水戸の一点目みたいに。確かに涎でます。
2010/12/15(Wed) 10:03 | URL  | 緑の血のイレブン #-[ 編集]
僕はどっちかというと、もっと卑近(笑)に近年のセレッソの方のイメージでしょうか。
考えてるというほど、考えているわけでもないです。そうして"欲しい"と、思っているのかも謎。ただの発作ですね。(笑)

福田が右で、左に回るという話もありますね。
いずれにしても、川勝監督とのすり合わせが、どこまで出来ているのかなというのは、気になるところです。
羽生さんはあれだけ実行力のある人なわけですから、逆に当然どこかにヤマ師的要素も、隠し持ってるだろうと推測されますし。

救世主一転・・・・という、大分方面のどなたかみたいなことに、なってもらっては困るわけで。
"傑出"した人というのは、毒があるから、薬にもなるんですよね、たいていは。
ま、あんまり不吉なことは、言わないでおきます。(笑)
2010/12/15(Wed) 19:07 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック