2010年12月25日 (土) | 編集 |
4試合は大変だ(笑)。明日書きます。
いつの間にか発表されていた、アジア杯メンバーについても一応。
・・・・ええと、予備登録じゃないんだよね?それだけ確認。(笑)
AFCアジアカップカタール2011 SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー (JFA公式)
例によって登録ポジションに従って、機械的に仮想メンバーを組んで・・・・みたいんですけどFW3人か。2で割り切れないな。(笑)
仕方ないので恣意を少し入れて、かつ常識と実績に従って。
GK 川島 西川 権田
SB 内田 槙野
CB 今野 岩政
CB 吉田 伊野波
SB 長友 酒井
DH 長谷部 遠藤
DH 細貝 本田拓
OH 本田圭 柏木
RFW 松井 藤本
CFW 前田 李
LFW 香川 岡崎
うーん、全く"予想"ではないですね。(笑)
どんなメンバーなのか、整理しただけです。
だいたいザックはこういう風に、"ターンオーバー"的には余り考えてなくて、あくまで「ベストメンバー」+「オプション(戦術的幅)」という、そういうタイプに見えます、ここまでを見る限り。
具体的に言うと、細貝も本田拓も、どちらもファーストチョイスには入っていない可能性が高いかと、総合力的に、まだ。
後はまあ、"若手重視"を、今回どれくらいやるかによって、レギュラーが変わって来るかなという。
遠藤とか松井とかが、どれくらい使われるのか。
そもそも柏木は、レッズでの"どの"プレーで選ばれてるのか、謎。ボランチメインなのか前なのか。
DFラインはトゥーリオ、中澤、栗原の離脱のダメージがデカ過ぎて、ちょっと今野抜きだと怖くて見てられないので、他のメンバーの専門性との兼ね合いで槙野が弾き出されて、例によって適当な扱いに。(笑)
実際には吉田より岩政でしょうが、何となく「鹿島」は鹿島で揃えたかったので。(伊野波と)
酒井は買われてるんてすねえ、確かアジア大会では、一列前をやっていたはずですが。
・・・・ついでにそう言えば、細貝の"4年半"にも及ぶという長期のレバークーゼンとの契約についてですが、僕は割りと素直に、「堅実で遠大な誠意ある育成計画・契約」だと受け取ったんですが、こちらの浦和サポさんの見方だと真逆で、「細貝サイドがなぜこんな不利な移籍を承諾したか理解できませんでした」とのことで、ああそういう見方も可能かと、考えてしまいました。
ほとんど全文引用に近くなっちゃうので、具体的にはリンク先の方をどうぞ。
なお細貝については、その後また全然分からない話も入って来て、ちょっと"疑惑"の方が濃くなってますか。
細貝 レバークーゼンとの契約は2年半だった (スポニチ)
うーん、細貝が混乱してるだけならいいんですが、確かに何か、雑に扱われてる感じもしないではないですね。(笑)
まあ吉田が呼ばれるくらいですから、細貝も2部だから呼ばれないということは、そんなに無いとは思うんですけど。後は具体的に、どういうプレーを(代表で)するかで。
まあ1部でやりたいでしょうねえ、そりゃ。
やれるはずというか、"慣れる"必要があるとしても、2部に行かなくてはならないような、そういう成熟度の選手とは思えない。そういう意味でなら、内田の方がよっぽど。(笑)
シュトットガルトだという岡崎は、どうなんでしょう。プレイスタイル的には誤解は無いので、かつての高原のような混乱は、少なくとも無いとは思うんですが。
力の方が問題か。
本田圭と香川も、それぞれ少しポジション的に今流動的ですし(主に"トップ下"適性をめぐって)、何やら混沌とした現代表チームという、感じはします。「勝利給」問題別にしても。(笑)
どちらかというと今すぐ見たいのは、関塚U-21の方か。
まあアジア杯も大事ですけど。ベスメン揃えたからには、勝たないといけないですし。
清水戦の結果とか言うなよなあ、BSのアナウンサー。自局で放送予定なんだから。
頭来て録画に回してしまいました(笑)。だからこれ書けるんですけど。
いつの間にか発表されていた、アジア杯メンバーについても一応。
・・・・ええと、予備登録じゃないんだよね?それだけ確認。(笑)
AFCアジアカップカタール2011 SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー (JFA公式)
GK
川島永嗣 リールセSK(ベルギー)
西川周作 サンフレッチェ広島
権田修一 FC東京
DF
岩政大樹 鹿島アントラーズ
今野泰幸 FC東京
伊野波雅彦 鹿島アントラーズ
長友佑都 ACチェゼーナ(イタリア)
槙野智章 サンフレッチェ広島
内田篤人 FCシャルケ04
吉田麻也 VVVフェンロ(オランダ)
酒井高徳 アルビレックス新潟
MF
遠藤保仁 ガンバ大阪
松井大輔 FCトム・トムスク(ロシア)
長谷部誠 VfLヴォルフスブルク(ドイツ)
藤本淳吾 清水エスパルス
本田拓也 清水エスパルス
細貝萌 浦和レッズ
本田圭佑 CSKAモスクワ(ロシア)
柏木陽介 浦和レッズ
香川真司 ボルシア・ドルトムント(ドイツ)
FW
前田遼一 ジュビロ磐田
李忠成 サンフレッチェ広島
岡崎慎司 清水エスパルス
例によって登録ポジションに従って、機械的に仮想メンバーを組んで・・・・みたいんですけどFW3人か。2で割り切れないな。(笑)
仕方ないので恣意を少し入れて、かつ常識と実績に従って。
GK 川島 西川 権田
SB 内田 槙野
CB 今野 岩政
CB 吉田 伊野波
SB 長友 酒井
DH 長谷部 遠藤
DH 細貝 本田拓
OH 本田圭 柏木
RFW 松井 藤本
CFW 前田 李
LFW 香川 岡崎
うーん、全く"予想"ではないですね。(笑)
どんなメンバーなのか、整理しただけです。
だいたいザックはこういう風に、"ターンオーバー"的には余り考えてなくて、あくまで「ベストメンバー」+「オプション(戦術的幅)」という、そういうタイプに見えます、ここまでを見る限り。
具体的に言うと、細貝も本田拓も、どちらもファーストチョイスには入っていない可能性が高いかと、総合力的に、まだ。
後はまあ、"若手重視"を、今回どれくらいやるかによって、レギュラーが変わって来るかなという。
遠藤とか松井とかが、どれくらい使われるのか。
そもそも柏木は、レッズでの"どの"プレーで選ばれてるのか、謎。ボランチメインなのか前なのか。
DFラインはトゥーリオ、中澤、栗原の離脱のダメージがデカ過ぎて、ちょっと今野抜きだと怖くて見てられないので、他のメンバーの専門性との兼ね合いで槙野が弾き出されて、例によって適当な扱いに。(笑)
実際には吉田より岩政でしょうが、何となく「鹿島」は鹿島で揃えたかったので。(伊野波と)
酒井は買われてるんてすねえ、確かアジア大会では、一列前をやっていたはずですが。
・・・・ついでにそう言えば、細貝の"4年半"にも及ぶという長期のレバークーゼンとの契約についてですが、僕は割りと素直に、「堅実で遠大な誠意ある育成計画・契約」だと受け取ったんですが、こちらの浦和サポさんの見方だと真逆で、「細貝サイドがなぜこんな不利な移籍を承諾したか理解できませんでした」とのことで、ああそういう見方も可能かと、考えてしまいました。
ほとんど全文引用に近くなっちゃうので、具体的にはリンク先の方をどうぞ。
なお細貝については、その後また全然分からない話も入って来て、ちょっと"疑惑"の方が濃くなってますか。
細貝 レバークーゼンとの契約は2年半だった (スポニチ)
浦和から日本代表MF細貝萌(24)を獲得したドイツ1部レバークーゼンは23日、公式サイトで細貝との契約期間について13年6月末までの2年半と発表した。
細貝自身は公式サイトで契約期間は4年半としていた。またレバークーゼンは、細貝が入団後に期限付き移籍するドイツ2部のアウクスブルクとの契約は12年6月末までになることも発表した。
うーん、細貝が混乱してるだけならいいんですが、確かに何か、雑に扱われてる感じもしないではないですね。(笑)
まあ吉田が呼ばれるくらいですから、細貝も2部だから呼ばれないということは、そんなに無いとは思うんですけど。後は具体的に、どういうプレーを(代表で)するかで。
まあ1部でやりたいでしょうねえ、そりゃ。
やれるはずというか、"慣れる"必要があるとしても、2部に行かなくてはならないような、そういう成熟度の選手とは思えない。そういう意味でなら、内田の方がよっぽど。(笑)
シュトットガルトだという岡崎は、どうなんでしょう。プレイスタイル的には誤解は無いので、かつての高原のような混乱は、少なくとも無いとは思うんですが。
力の方が問題か。
本田圭と香川も、それぞれ少しポジション的に今流動的ですし(主に"トップ下"適性をめぐって)、何やら混沌とした現代表チームという、感じはします。「勝利給」問題別にしても。(笑)
どちらかというと今すぐ見たいのは、関塚U-21の方か。
まあアジア杯も大事ですけど。ベスメン揃えたからには、勝たないといけないですし。
清水戦の結果とか言うなよなあ、BSのアナウンサー。自局で放送予定なんだから。
頭来て録画に回してしまいました(笑)。だからこれ書けるんですけど。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
アウクスブルグは現在2部の首位なので、順調にいけば来夏から1部でやれるのでは。
主力としてやれそうな分、上位のレバークーゼンに直で行くよりも
むしろ地歩を固め易いのではないでしょうか。(チェゼーナの長友みたいに)
1~8位まで5ポイント差の混戦なので、そう上手くいくかどうかは謎ですが(笑
ポジティブに期待してます。
主力としてやれそうな分、上位のレバークーゼンに直で行くよりも
むしろ地歩を固め易いのではないでしょうか。(チェゼーナの長友みたいに)
1~8位まで5ポイント差の混戦なので、そう上手くいくかどうかは謎ですが(笑
ポジティブに期待してます。
2010/12/25(Sat) 19:13 | URL | 松@雑煮 #-[ 編集]
アジア大会、酒井くんはメンバーに入ってませんよ。広州の大会のことですよね?
今回の代表メンバー、予備登録メンバーの時にも感じたんですが、誰が選んだのかな?J観てるのかな?と。ザッケローニさんの意志が見えない(というかもともとここには存在してないのかも)ような印象を受けました。記者の方とか協会の人が選んだみたい。何に気を使っているのかはわかりませんが自信を持ってやって欲しいです。
>そもそも柏木は、レッズでの"どの"プレーで選ばれてるのか、謎。
どのプレーで選んだとかじゃないんだと思います。他の選手にも?は感じます。ザックジャパン少し心配です。杞憂ならいいんですけど。
今回の代表メンバー、予備登録メンバーの時にも感じたんですが、誰が選んだのかな?J観てるのかな?と。ザッケローニさんの意志が見えない(というかもともとここには存在してないのかも)ような印象を受けました。記者の方とか協会の人が選んだみたい。何に気を使っているのかはわかりませんが自信を持ってやって欲しいです。
>そもそも柏木は、レッズでの"どの"プレーで選ばれてるのか、謎。
どのプレーで選んだとかじゃないんだと思います。他の選手にも?は感じます。ザックジャパン少し心配です。杞憂ならいいんですけど。
2010/12/25(Sat) 22:32 | URL | maho_o #-[ 編集]
>松さん
と、いう感じで僕も考えたんですが、ちょっと「出向」予定が長いかなとも。(笑)
そこまで若くもないですしね。
逆に同じカテゴリーになっちゃったら、どうするんでしょうね。というのも?
>maho_oさん
ああ、そうでした・・・・と、訂正されても、まだピンと来てないくらい、認知がいい加減です。(笑)
聞く範囲では、ザックさんはほぼ日本にいて、ちゃんと自分の目で見ているということですけどね。でも確かに色があんまり見えないところはあって、それが"誰が選んでもそんなに変わりが無い"くらいに、一定レベルの日本人選手が増えて来たということだったらいいなと、考えてはいますが。
と、いう感じで僕も考えたんですが、ちょっと「出向」予定が長いかなとも。(笑)
そこまで若くもないですしね。
逆に同じカテゴリーになっちゃったら、どうするんでしょうね。というのも?
>maho_oさん
ああ、そうでした・・・・と、訂正されても、まだピンと来てないくらい、認知がいい加減です。(笑)
聞く範囲では、ザックさんはほぼ日本にいて、ちゃんと自分の目で見ているということですけどね。でも確かに色があんまり見えないところはあって、それが"誰が選んでもそんなに変わりが無い"くらいに、一定レベルの日本人選手が増えて来たということだったらいいなと、考えてはいますが。
| ホーム |