ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
’10.12月のブログ拍手 &今年の小抱負?
2011年01月01日 (土) | 編集 |
あけましておめでとうございます。
今日は朝からテレビ見っ放し&見疲れで寝っ放しという感じなので、新年一発目はこれで。
いやあ、NHK(BS)も粋な企画を。ペペ監督懐かしい。(笑)


1位 その日のFC東京 (12/6) 17

2位 東京V-水戸(’10) &総括(?) (12/5) 12

3位 今日もスポ新(てタイトル前にも使ったような) (12/12) 
3位 何をお? (12/14) 
3位 一日休むと浦島 (12/18)  

6位 またもやスポ新クリップ (12/10) 
6位 明暗(12/13) 
6位 ああ、書きたくない (12/15) 
6位 セカイ系ニュース? (12/19) 
6位 今月のモーニング2(’10.12月)FC東京関連 (12/21) 
6位 サクサク天皇杯 (12/27) 
6位 サクサク代表(12/28) 

13位 よそのチームのこと (12/1) 
13位 森退団してたんだ・・・・(12/9) 
13位 サクサク移動 (12/31) 

16位 今晩はCWCだって?! (12/8) 
16位 今号のイブニング(’10.12.14) CWC準決勝×2 (12/16) 
16位 平繁? (12/24) 


すっかりスポーツ新聞寸評ブログと化した、12月でしたが。(笑)
書くのは楽だし、読む方もそれはそれなりに楽しそうですけど、後で振り返ると少し虚しいんですよね。(笑)
"書いた"実感が無くて。どれがどれやら、区別がつかないし。
まあこんなに引っ切り無しにネタがあるのはオフならではでしょうから、これからずっとこうなんてことは、ないと思いますけど。

前にちらっと、こんな記事ツイッターでコメントすれば十分だ的なことを書きましたが、実は仕事がらみ(別ハンドル)で約1か月ツイッターは既に試験的に使っていまして(紹介する予定も読む価値も無いです、悪しからず)、その感じだとあれはあれでやっぱりまた別で、これの代わりにはならない感じ。
やっぱりなんか、短いなりに、「文学」なんですよね、ブログだと。例えばツイッターが、「報道」だとしたら。

ツイッター文学自体は勿論可能だと思いますけど(何でも可能です)、それには普及の仕方も基本的な仕様も別方向過ぎるというか、あんまり意味があるようには思えない。
多分その内同様の仕様の別会社のや、あるいは日本独特のツールとかが発達して、そういう(文学的な)のもそれなりに出て来そうな気はしますけど。(僕が知らないだけで既にあるかも)

いかんせんとにもかくにも、僕個人はなかなか好きになれないですね。書くのも読むのも。今のところ純粋に情報収集ツールとしてのみ使っていて、価値の無いフォローはバシバシ切っています(笑)。お前のどうでもいいつぶやきのおかげで、1日限定情報見逃したじゃねえかよ。
"リツイート"より"コメント"がしたいしね、やっぱり。

短くてもブログはブログ、ツイッターはツイッター。ショートショートも小説というか。(笑)
そう言えば誰かが、ツイッターは"連歌"に似ているとか言っていましたが、まあそんな感じか。よく知らないけど。


というわけで「ミニブログ問題」は、まだ解決していません。単純に暇が無いというのもあるし。
今のところ考えているのは、(執筆予定)ネタ帳というか、はてなならぬ"自分ブックマーク"みたいな使い方で、例えばそれに対してリクエストが特にあれば、スルーの予定を変更して本体ブログでも書くとか、そんな"双方向性"?(笑)
それをこれでも使ってやるとか。
ツイッターやはてなハイクの、"ブログのサイドバーに表示する"スタイルも憧れはあるんですけど、既に結構ゴチャゴチャだしな、ウチのサイドバー。(笑)

あるいは現時点では画像のチラ見にしか使われていないだろう、サイトトップに、何か懐かしい(笑)ですが、フレームでも使って表示するか。
でもそれはそれで、チラ見のスピード感が落ちて(?)、迷惑な気も。


まあ色々考えてはいます。何とか新シーズン開幕までに、目鼻を。(どんどん締め切りが延びる(笑))
暇じゃあないんですよ、全然。
でも形をちゃんとしないと、逆に萎えて気力が出ないので。

今年もよろしく。



回り回って、結局古式ゆかしき”掲示板”でいいんじゃないかということに、気が付きました。(笑)
上のPIYOにレス機能があれば一番良かったんですが、どうもPIYO持ちどうしじゃないと、コメントをつけられないようなので。

掲示板(cgi)だと、今時少しデザイン的には垢抜けないですが(笑)、まあいいや。
当然レスもつけられるので、つけたい人は適当にどうぞ。
探すのめんどくさいので、FC2のをそのまま借りました。
ブログの右上にリンクしておきます。

ちなみに右”下”の「プロフ」も、画像をクリックするともっと色々出て来ます。
意味はよく分かりませんが、せっかく書いたので。(笑)


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック