ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
亜杯開戦前昼
2011年01月09日 (日) | 編集 |
・・・・ですが、なんか情報が多い割りに今いちどれもピンと来ない。
結局一番目を惹いたのは、これか。


酒井が離脱、森脇を代表招集 (報知)

日本サッカー協会は8日、アジア・カップに臨む日本代表のDF酒井高徳(新潟)が腰痛のためにチームを離脱し、24歳のDF森脇良太(広島)を代替招集したと発表した。
大阪合宿に練習要員として参加した森脇は代表初招集で、9日にチームに合流する。


いずれにせよよく知らないですけど、これは・・・・3-4-3やる気満々ということで理解して、いいんでしょうか。(笑)
まあ槙野の使い方を見てても、広島に割りとコンスタントに注目の目を向けている感じは、伝わって来ると思います。やっぱり"そういう"人なのかな。イタリアンであることよりも、3-4-3アン(何て読むんだ?)や攻撃アンであることの方が、勝っている人。
ま、状況次第ではあるわけでしょうけど。日本の優先順位というか。

使うとすればどうですかね、勝ち進みつつも攻撃に手詰まりを見せている時とか。
準決勝で敗れた後の3位決定戦?いや、今回3位は重要だな、じゃあ予選突破が運任せになっちゃった時の、予選リーグ最終戦とか。
もしくはもっと互換性のある感じなのか。今までの試合を見る限りでは、あんまりそういう感じはしないんですけどね。普通に4バックらしい、4バックに見えたというか。

酒井の"腰痛"というのも、少し心配ですね。
若いだけにというか若いのにというか、持病になったりしないかと。やっぱ疲労性?


V宣言一転!ザック超弱気「長い目で見て」…前日会見で大下方修正 (報知)

何て言うか、別に混乱したり矛盾したりというよりも、一つ一つ本当というか、素直に喋ってる感じがしますけどね、この人は。辻褄というものは、わざわざ合わせなければ合わないものなので(笑)、だから本人さえ混乱してなければそれでいいんですけど、今は単純にチーム状態に不安を感じていると、そういうことでしょうか。
別に予防線を張っているようには、見えないんですけどね。張れてないですし。(笑)
基本的にやっぱり、これだけメンバー集めちゃったからには、結果出さないといけない大会ではあると思います。それで駄目でも「評価」が即ち変わるということにはならないですが、ごめんなさいとは言うべき。


吉田、ザック戦術吸収へ“個別指導”受講 (スポニチ)

代表レギュラー定着を狙うDF吉田が積極的な姿勢を見せた。午前練習後、ザッケローニ監督のもとへ自ら歩み寄り“個別指導”を約5分間、受講。通訳をまじえながら身ぶり手ぶりで「カテナチオ(かんぬき)」の異名を持つ本場直伝の守備戦術を吸収しようとした。

「分からないことがあったので、聞きにいきました。戦術?そう。ラインコントロールでは中央のDFに合わせるということでした」。体の向きや、サイドチェンジをさせないようにサイドでボールを奪うなど、規律に細かいザック戦術。「今は勉強している段階。間違っていればやり直せば良いこと」。短期間で代表システムにフィットできるよう、今後も質問攻めに打って出る。


ある意味一番の、注目選手。(笑)
地味に第二のビッグマウスホンダというか、ただしもっと、天然だと思いますけど。
本田とトゥーリオの間?何て鬱陶しい。(笑)
でも必要かも知れないですね。後はプレーのクオリティですが。

何せほとんど見てないのでよく分かりませんが、願わくは多少まだ対応自体は粗くてもいいですから、"189cm,81kg"の体格に、額面通りの威力があることを期待したいです。足技の方は、まず大丈夫なんでしょうから。

・・・・香川の"トップ下"騒動については、引用する気も起きないくらい、ちょっとヒイています。
どうでもいいだろうが。10番だけじゃ不満か。
とりあえず今大会の香川に向ける僕の目が、始まる前からかなり厳しくなってしまったのは、確かですね。褒めないぞ?そう簡単には。(笑)


以下は"元"代表選手たちの話題。無理やり。(笑)


横浜戦力外の元日本代表松田JFL視野 (日刊)
C大阪、松田にオファーせず (日刊)
元日本代表DF松田JFL松本山雅移籍 (日刊)

えっえっえーーっという、顛末でしたが。ぬか喜びさせてくれやがって、日刊め。(笑)
意気に感じるタイプみたいだから、目標があっていいのかも知れないですけど、それにしたって1カテゴリー違うよなという。それとも松本さんはお金持ちなのか?

結構ギリギリ、南ア大会の時までは、まだ代表に推す人がいたくらいの選手だったはずですけどね。
ヴェルディ的には、J2のライバルに行かなかったことを、喜ぶべきなんでしょうけど。ううむ。
まあなんか、おっちょこちょいの松田らしい、進退な気はしますが。(笑)
その内東南アジアでやってたり、するかも知れませんね。(笑)


元日本代表・平野が引退、ヒデ、カズらと10日“最終試合” (報知)

元日本代表MFで98年フランスW杯にも出場した平野孝(36)=バンクーバー・ホワイトキャップス=が現役を引退することが6日、分かった。
平野は93年のJリーグ開幕時から名古屋に在籍。左サイドからの正確なパスや強烈なシュートを武器にストイコビッチ(現名古屋監督)らと黄金時代を築いた。フランスW杯では2試合に出場した

08年にはユナイテッド・サッカーリーグのバンクーバーに移籍し、初年度にベストイレブンと新人賞を獲得。チームのリーグ優勝に貢献したが、契約満了の今季終了後に引退を決意した。10日に行われる口蹄(こうてい)疫復興試合の「TAKE ACTION in宮崎」(宮崎県総合運動公園陸上競技場)がラストマッチの予定。同試合に出場する三浦知良(43)=横浜C=、中田英寿氏(33)ら多くの代表戦士に見送られてスパイクを脱ぐ。


こちらは少なくともヴェルディで再ブレイクをしてからは、"おっちょこちょい"のかけらもない、超優良プレイヤーだった平野兄貴。・・・・ただし世間でのイメージとしては、やっぱり前段の方の評価なんでしょうけどね。
ベンゲルが欧州で通用すると称えたのは、その左足のことだったのか隠れた戦術理解力のことだったのか。(まあ前者か)

"ユナイテッドサッカーリーグ"とは何ぞやという感じですが、

USLは将来のMLS参入を目指そうとするチームや選手に実践機会を提供することでレベルアップをうながそうと設立されたプロサッカーリーグである。現在はMLSへ直接参入(昇格)するシステムがないため、位置づけとしては独立リーグ的であるが、実質的なMLSの下部リーグとして機能している。


だそうです。(Wiki)

(36歳で)「新人賞」というのが、なんかいいですね。アメリカらしいというか。江夏のメジャー挑戦かよという。(笑)
いずれにしても、ご活躍だったようで。
解説聴きたいですねえ。どういう人なのか、ちょっと見当がつかない。
キャリア前半と後半のプレーの印象が、余りに違い過ぎて。

ちなみにかのリーグには、山田卓也や吉武剛も、在籍しているとのことです。(他にも結構知った名が)
それはMLSのレベルがストレートインを許さない程のものだということなのか、それともベースボール同様の"まずマイナーから"という手順が、一種慣習化しているということなのか。どうも後者の臭いを感じますが。

それならそれで、かえってしっかりしているということなのかも知れないですから、そこらへんも含めて、今後とも注目。かも。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック