
オフィシャル
メンバー選考難航か ザック監督の方針とスポンサーサイドの意向 (スポニチ)
日本代表のザッケローニ監督は優勝を飾ったアジア杯の欧州組メンバーを3月の親善試合(25日モンテネグロ戦、29日ニュージーランド戦)に招集しない方針。
ただ、スポンサーサイドは3月の親善試合を史上最多となる4度目の優勝を飾ったアジア杯の凱旋試合としたい意向を強く持っており、今後のメンバー選考が難航する可能性も出てきた。
今更それ(アジア杯の凱旋試合)やるとスベるって、誰か教えてあげて。
南米選手権での海外組招集目指し、幹部を欧州派遣へ…日本サッカー協会 (報知)
日本サッカー協会は1日、南米選手権(7月・アルゼンチン)での海外組招集を目指し、原博実技術委員長ら協会幹部を4月に欧州に派遣することを決めた。
同選手権に日本はゲスト参加する。そのため、日本協会に選手の拘束力はないが、日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督は招集を希望している。原委員長らが欧州各クラブと招集交渉にあたるという。
ありゃ?なんか話が変わってない?
力(りき)入れて欲しいのは確かだけど。
誰かがその後ザックに、コパ・アメリカの意義について耳打ちでもしたのか。
流通経大・中野監督 Jクラブをチクリ (スポニチ)
[Jリーグキックオフカンファレンス]
流通経大の中野監督がオブザーバーとして強化担当者会議に出席した。
MF山村らJ注目のU―22日本代表選手を抱えるが「大学連盟の理念には代表選手の輩出がある」と選手派遣には全面協力の構え。その一方で「Jクラブは本当に日本サッカー界のことを考えているのかなという印象」と一部の非協力的なクラブをチクリ。また9クラブでの争奪戦となっている山村に関しては神戸から新たに打診があったとしながらも「もう遅い。9クラブの中から決めたい」とオファーを締め切ったことも明かした。
アマチュアだてらにすっげえ上から目線。李さんみたいな人?(笑)
まあ"強気""直言"の、向いている方向は違うけど。
オシムの頃から日本のサッカーはつまらなくなった (サポティスタ)
フットボールサミット第2号の中で、松田直樹がオシム監督時代の日本代表について、「あそこから日本のサッカーはつまらなくなった」と語っています。以下、彼の発言を引用します。
「たとえば、オシムのことを評価している人はたくさんいますけど、オレに言わせれば、あそこから日本のサッカーはつまらなくなったと思う。あの時、ジェフ(千葉)の選手をたくさん呼んだじゃないですか。けど、代表ってそうではないと思う。すごい選手を集めてきて、オシムのサッカーにするんなら分かる。勉強させるために呼ぶ、という考え方もあるかもしれないけど、でもそれは代表ではない。自分の考えでは、日本で結果を出しているベストの選手とか「こいつすごいな」とみんなが認める選手を集めて、そこから自分がしたいサッカーをさせるというのが代表なんだと思うんですよ。」
うーん、やっぱちょっと言葉が軽いというか、考えが足りないというか、大成し切れなかったのはここらへんかなという印象。意見の是非以前の問題として。
"意見"については、「代表の定義」としてそういうオールジャパン主義みたいなの自体は分かるけど、それと「あそこから日本のサッカーはつまらなくなった」という繋がりはほとんどちんぷんかんぷん。頑張れば汲み取ってあげること自体は可能ですけど、それはつまり、まだ人前に出すべき段階ではない"言葉"だと言うことで。
『日本のサッカー』って何よ。『つまらなくなった』って何よ。例えばライターや評論家がこんな雑なこと言ったら、フルボッコもいいとこでしょ。選手だからってあんまり甘えないように。特に誰かを傷付ける可能性の高い言葉を、発する時は。
頭の中はむしろラモスや(解説者時代の)カズシに近いような感じだと思いますが、しかしいかにも合いそうなジーコには使われなかったのは、当時も少し不思議でした。・・・・まあジーコのCBの趣味って、割りと渋いですよね(笑)。今更田中誠を重用するとか、凄く意外でしたし。
スナイダー地元紙で長友絶賛「ユウトは怪物だ」 (スポニチ)
インテル・ミラノのオランダ代表MFスナイダーがDF長友佑都を絶賛した。
2月27日のサンプドリア戦では長友のパスがエリア付近で相手DF陣のファウルを誘発。そのファウルで得たFKを直接叩き込んでチームを勝利に導いたスナイダーは1日付のガゼッタ・デロ・スポルト紙に「(長友)ユウトはフェノメノ(怪物)だ。とても優秀だし、まだまだ成長できる」と語った。
スナイダーに言われると、嬉しいですね。代表での対戦時には、余りインパクトを与えられなかったことと、想像しますし。
俊輔ら苦しんだ本場スペインで「衝撃」 (スポニチ)
マジョルカのMF家長昭博の活躍ぶりは敵地バルセロナでも話題となった。
地元テレビ局「アンテナ3」は「日本人では5人目のスペインリーグ挑戦となるが、初めてインパクトを与えた選手になった」と伝えた。早くもMF中村、FW城、FW西沢、FW大久保を超える存在として脚光を浴び始めている。
きっつ。数えるなよ(笑)。細けえな。
城は結構いいプレーはしてたと思いますけどね。「衝撃」ではないにしても。
少なくともチームには、いた方がいい選手だった。
こりゃ岡崎も、やっぱり点取らないと駄目ですね。
走ってばかりいても。
結果的には代表・海外系でした。
『鬼灯(ほおずき)の冷徹』
もう一回り洗練というか、カドが取れたら、笑い易くなるのかなあという感じ。
現状ではほおずきの"賢さ"や"冷徹"が、ただのリア充自慢というか、弱者への嘲りにしか見えないところがあります。
『miifa』
"風邪をひいた時の男性の反応"というから、てっきりにわかハスキーボイスに萌え萌えとかそういう話かと思ったら、その選択肢が無くて赤面しました。(笑)
いやあ、電話の声に惚れそうになったことありますけどね。なんかトローンとしてるし。
『ポテン生活』
「見損なう」。
ちょっとこの女の人、かわいいと思いました。(笑)
『とりぱん』
そうかあ、すずめって厚かましいんだ。
分かる気がするけど、なんか嫌だ。(笑)
『クレムリン』
「最近減ってる?」は凄い。
でも、思い付き(笑)。この軽味はどこまでもつんだろう。
いずれ煮詰まるとは思うんですけど。・・・・ただリカバリー力はありそうな気がします。
ていうか今回は社会風刺なのか?ひょっとして。(笑)
『私は人間じゃない』
これは。本当に実力がある、新人という感じ。
既にというか。
それがかわいげのなさに繋がらなければいいんですが。
『う』
僕は炭水化物食いですが、うなぎだけは、どちらかと言えばうなぎ(の味)が多めの割合で、食べたいです。
『特上カバチ』
じいさんショック!!ではありますが、こういうタイプは断固として反省はしないでしょうけどね。(笑)
なぜなら"反省"すると、元々脆弱なアイデンティティが深刻な危機にさらされるから。
アイデンティティが脆弱だから、自信が無いから、ある一方的な物の見方にアイデンティファイして、自分を支えるわけです。言わば「偏見」が生きる支え。
「復讐」とか「仇討ち」とかも、しばしばそんな感じに、人間を乗っ取りますね。
『エレキング』
確かにどうせ花粉症なら、いっそ受粉でもしてしまった方が派手でいいかも。(笑)
だれもそのことについて批判的に書いてなかったので、うんうんそうだそうだと頷きました。
むしろ当たり前の内容のつもりで、軽く書いたんですけど。(笑)
忙しくてクリップしたまんま、特に他の人の反応なども探らずにほっといた記事なので。
ちなみに後で気が付いたんですが、タイトルの「無思考」というのは、松田のことを言っているわけではありません(笑)。そう見えそうですけど。
どういう方針で記事をピックアップするかを"考"えずに、えいやあと書き始めるという意味で。
別にじょるじゅさんに言うことでもないんですけど、ついで。