
オフィシャル
ハッピーエイプリルフール。
さて何がありましたっけ。
まずは結局どうなるのかコパアメリカ。時系列的にメモ。
南米選手権参加を取りやめたい日本サッカー協会幹部 (サポティスタ)
小倉会長、大仁副会長、田嶋副会長ら現在の日本サッカー協会幹部は、この大会への参加を決めたのが前任の犬飼会長の独断であったこと、彼らと犬飼会長との折り合いが悪かったこともあり、もともと参加に積極的ではないと。
震災の影響で南米選手権開催中もリーグ戦を行うことになり、Jクラブからは大会参加辞退の声が上がっている。この流れの中、JFA幹部の私怨のため、Jリーグからの要請を口実に、南米選手権参加が取りやめになる可能性もあると一部では報じられている。
私怨うんぬんはともかくとして、割りとJクラブ側強硬ですよね。まあ代表に取られるのは有力クラブが多いわけですから、普段はそんなに表面に出て来ているわけでもないその発言力が、追い詰められて露わにでもなっているのか。
何と言うか、この万事「協力」ムードの中で、逆にくすぶっていた協会側との元々の関係性の問題が、出て来たりしているのかなという。
・・・・あるいは「自粛」が「協力」に勝ったか。(笑)
7月南米選手権辞退濃厚 原技術委員長見解示す (スポニチ)
日本協会の原技術委員長が、7月の南米選手権出場が極めて難しいとの見解を示した。
7月にJリーグが組み込まれることで、各クラブは招集に反発。さらに欧州各リーグは12年に欧州選手権が行われるため開幕が例年より早まる見通しだけに、原技術委員長は欧州組中心での参加についても「簡単じゃない」と話した。近日中に参加するか否かを決めるが、辞退が濃厚だ。
元々今回海外組はちょっと難しいという話があって、そこからいきなりザックが"全力"モードになってあれ?とか言ってる内に、地震という。
結局日程的根拠は、終始どうなっているのか。別に地震は、世界中で起きてるわけでもあるまいし。(不謹慎)
南米選手権にU-22登用!南米連盟に打診 (サンスポ)
日本サッカー協会が7月の南米選手権(アルゼンチン)に、海外組とU-22(22歳以下)世代だけで組む日本代表で出場する構想を持っていることが30日、分かった。
(中略)
ただ、欧州組の招集も所属クラブの意向で個々に変わる可能性があり、どのようなメンバーを組めるかは不透明。小倉会長は4月上旬に南米サッカー連盟を訪れ、日本の現状を報告する計画。ベスト布陣でない代表での出場が可能かなどを相談し、結論を探る。
こういう時は、フル代表と五輪代表で監督が同じだと、融通も利き易いんでしょうけどね。え?これがベストメンバーですけど、何か?(笑)
まあこの時期ですし、駄目とは言わないとは、思いますけどね。むしろ海外組抜きで、それこそ"Jリーグ選抜"で行っちゃった場合の方が、向う的には「地味なメンバーが来たなあ」と感じるでしょうし。
実現した場合、ちょうどいい"オーバーエイジ"の練習にはなりそうですが、現在の実力的にはU-22主力だとかなり覚束ないので、向うの面子のことは抜きにしても、せっかくだからなるべく海外組には参加して欲しいですが。
ルーマニア等の"裏"海外組も確かに見たいですけど・・・・。U-22も参加出来ないくらいにならない限り、さすがにちょっと、興味本位か。何となく呼ぶというタイプにも、ザックは見えないし。
その他"震災系"ニュース。
ドルトムントvs欧州でプレーの日本人プラン浮上 (報知)
MF香川真司(22)が所属するドイツ1部ドルトムントの広報担当は24日、今季終了後の5月中に欧州でプレーする日本人選手を集めたチームとドイツで試合を行う計画があることを明かした。
当初は日本へ遠征し、東京でU―22(22歳以下)日本代表と対戦する意向だったが、震災の影響で取りやめた。
最初は普通に面白そうだなと思いながら読んでましたが、よくよく考えるとドルトムント何様よという、気にもなって来ました。(笑)
「欧州でプレーする日本人選手を集めたチーム」って、要は限りなく現在の"日本代表"だし(誰が指揮するの?)、もっと不思議なのは文面からすると震災の"前"に、つまりチャリティー云々とは別の文脈で、こちらは正規の「U-22代表」と試合を予定していたらしいということ。
なんで?欧州遠征時の練習試合とかでもないのに、なんで東京でU-22が、いちドイツクラブとやらなくちゃいけないの?実力的にはともかく、設定的によく分からない。
・・・・まあ「U-22」歳の「欧州在籍日本代表」選手という、香川の"属性"をそれぞれリンクしたということでしょうけどね。それにしてもちょっと、違和感があります。どうせならドイツ代表じゃないのかという。
震災影響…「スピッツ」草野マサムネがダウン、4公演延期 (スポニチ)
スピッツのボーカル、草野マサムネ(43)が「急性ストレス障害」でダウンしたため、同バンドの4月3日からのツアー公演を延期とすることが27日、公式サイトで発表された。
草野は、東日本大震災の「大きな揺れ、続く余震」を自ら体験、さらに「想像を絶する被害の甚大さ、その悲惨すぎる現実が連日連夜メディアで報道され続けること、福島第一原子力発電所の深刻な状況」に直面する事が過度なストレスとなり、「精神的な障害にまで発展」。約3週間の療養が必要と診断されたという。
うーん、そこまで繊細or思い込みの強いタイプでしたか。あるいは社会性の強い。
らしいようで、意外な感じもするニュース。
"繊細"な音楽やってる人って、案外腹の据わったというか、割り切ってる感じの人が多いようにも思うんですけどね。"繊細"な自分をさらけ出す臆面の無さ、とまでは言いませんが。
倒れて似合うのは・・・・エレカシの宮本とか?(笑)。槇原敬之なら、割りと外見通りに普通にそうか。
お大事に。
ジミー・ペイジ来日中止 渡航自粛勧告に従う (スポニチ)
こちらは別に、音楽性とは関係無いよう。(笑)
でもなんか、かっこ悪いぞ。元ハードロッカーとしては。
飛行船にでも乗ってやって来い!!(笑)
テレ東アニメに「被災者に配慮欠ける」9割 (日刊)
テレビ東京の島田昌幸社長(66)が3月31日、定例会見で、東日本大震災から3日目(13日)にアニメなど通常番組を再開したことに、電話とメール約600件が寄せられ、9割が否定的だったことを明かした。「被災地者の心情に配慮しながら、元気になってもらうためには通常のエンターテインメントも必要」と判断したという。
そうなんかねえ。"クレームを寄越すタイプの人"の、「9割」なんじゃないの?
ま、ちゃんと調査したわけでもないので、一応「世間の声」の可能性の一つとして、受け止めてはおきますが。
しかしだったら、ACのCMばかり流れるのにも、文句つけないでおくべきではないかなという。"通常"CMは嫌なわけでしょ?マジョリティどうしで、サンプル的には確率的にかなり重なっているはずでしょうから。
テレビは設備が大変ですけど、漫画・コミック誌くらいは、是非とも被災地の子供たち(大人もだけどねえ・・・)に配ってあげるべきだろうと思いますけどね。
とりあえず"被災者"の方の声を拾った報道も、欲しい気はしますね。"配慮"って実際のところ誰/何に対する配慮なのかという。
その"コミック誌"(笑)の方も、少し。
『とりぱん』
うーん、鳥がけんかしてるのって、見たことない。
『う』
なんだかんだ、読むのが楽しみになっています。
美味しそう。
・・・・うなぎ"ダブル"、一度やってみたくなりました。
『ひらけ駒』
なんか話が進んでるのか戻ってるのか。
いつもそんな感じですが。(笑)
『僕はビートルズ』
いいかげん、"誠実"なふりをやめれば、もっと面白くなる気がします。
パクリはパクリ。盗みというか。
『誰も寝てはならぬ』
猫が"舐める"瞬間の顔、ほんとよく描けてると思います。
"愛着"もあると思いますが、それ以上に"興奮"、この場合は特に"好奇心"を表していると、そういう感じ。人間が痛がってるのを、分かってないようで分かってるというか。(笑)
ランラン。(爛々)
『miifa』
まな板だけでなくずん胴だとね、さすがに。
"そういう"趣味の人でもないと。プラス評価は難しい。(笑)
『ひとりごはんの背中』
正直イラつきます。
口減らしでお寺に出されてるわけでもあるまいし、嫌ならやめればいい、ならなければいいんですよね、坊主なんて。
"人情"の自然という以上に、居直ってるのが嫌です。前にも言いましたが。
進んでやる修行は楽しいはずです。脳が最高度に、発揮されてる状態というか。
ほんとに少しでしたね。
手抜きじゃなくて(笑)、単につまんなかったんです、今週は。
読まない作品も増えたし。
『ReMember』『鬼灯の冷徹』。『ふらり』もだいぶ前から。