ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’11.4.27) &サッカーネタ
2011年04月28日 (木) | 編集 |
mor110427

オフィシャル

米本が左膝を手術へ…F東京 (報知)

J2のFC東京は27日、MF米本拓司(20)が左膝前十字靱帯損傷と診断され、炎症が治まる約4週間後に再建手術を行うと発表した。24日の千葉戦で負傷して途中交代していた。昨年も同じ箇所の再建手術を受けており、そのときは全治6か月と診断された。

米本は来年のロンドン五輪出場を目指すU―22(22歳以下)日本代表でプレーしていた。


これ全然冗談じゃないんですけどね、山田直輝にしろこの人にしろ、僕が見込んだ/惚れた選手って、大成出来ない運命なのではないかと、結構"悩んで"るに近い気持ちです。
言わない方がいいのかなあ・・・・とか。
でも特別な選手ですよねえ、実際。山田直輝はひたすら比較を絶した選手ですが、米本だって、"ボランチ"としての才能は、ほとんど日本サッカー開闢(かいびゃく)以来のものなんじゃないかと、思ってるくらいで。

河野もねえ。"特別"という意味では香川以上だと思ってますけどね。
香川はまあ、何と言うか、より普遍的に、日本サッカーの育成の"傑作"という感じ。勿論個人的に天才的な部分もあるのは、間違い無いですが。
でも河野は時代は究極関係無い。しかしこのままでは。・・・・まあブラジルにでも生まれれば、良かったのかなとも。(笑)
とにかく、米本。頼むよ。祈るよ。正直山田直輝は、諦めかけてるところがあったりしますが。


AFC会長、代表戦増主張「財政破綻する」 (サンスポ)

6月の国際サッカー連盟(FIFA)会長選に立候補を表明したアジア・サッカー連盟(AFC)のハマム会長が各加盟協会・連盟の財政を潤すため、代表戦の増加を目指していると21日、英スカイスポーツが報じた。

カタール出身のハマム会長は「代表戦を増やさなければ、各加盟協会・連盟の財政が破綻する」と話した。FIFAの理事増加や不正を防ぐための透明性の確保も公約に掲げており、4選を狙うブラッター会長と争っている。


取り上げ忘れてた興味深い記事。
見出しだけだと"アジアの試合数を増やせ"という話に見えましたが、FIFA会長立候補時の話ですから、"代表""協会"全般の話なんですね。
随分と各協会事情が違うだろうと思いますが、なんでしょうねえ、アフリカ票でも意識してるんでしょうか。

日本代表に関しては、強化の為の親善試合の質と量に問題が無いわけではないにしても、公式戦も含めた大雑把な試合数としては、普通に見ればもうほぼ限界なわけでね。選手の負担という点からは特に。
いずれにしても、「協会」というのは「政府」みたいなものなわけで、かつ政府ほど多くを"国民"から求められてはいない以上、要はある分だけ使えば基本的にはいいように思うんですけど違うのかな。新たに取り組みたいタスクの為に、これこれこれくらい要るという話はあるでしょうが、漠然と"財政が破綻"と言われてもよく分からない。その前にいっそ会長クラスは無給にしてしまえば、変な権力闘争も少しは収まるんじゃないかとか。(笑)

どのみち単純に"試合数増"というのは、無茶な話で。まだチケット値上げの方が。
言うからには賛成意見を見込んでるんでしょうけど、どういう根拠なんでしょう。


Jリーグ・外国籍選手の多かった名前ランキング (サポティスタ)

1位 アレックス、レアンドロ、ダニエル
4位 エメルソン、サントス
6位 アンデルソン、チアゴ、ファビオ、マルセロ


これも少し前の記事。しかしよく調べたなあ。(笑)
そこでも書いてありますが、確かに"ダニエル"は意外というか、他の名前を見ても多いから活躍するわけじゃないんだなという感想は、出て来ますね。(笑)
マルセロって誰だよ。
エメルソンはもっといそうな気がしますけどね。なんか各ポジションで覚えてますし。(笑)
"キム"とか"イ(り)"とかは、さすがに省いてるんでしょうね。(笑)

日本人だと「鈴木」「田中」「佐藤」の類を別にすれば、何と言っても「藤田」が目立つと思います。(笑)
好選手率高いですしね。やろうとすればチーム作れそう。(笑)
割りとユーティリティな選手が多い気がするのは、なぜでしょう。言霊でしょうか。(いいえこだまです)



『ZUCCA×ZUCCA』

要は、"真の恋"だと思いますね。
恋は非生産的であってこそというか。(笑)
歴史的にも、生産活動が停滞した中世に、ヨーロッパでは"恋愛"という観念が一般化したと、されていますが。生産に関わらない相手だから、恋が出来るということ。

『老人賭博』

センセイは感性の古い小関さんの読み違えという風に受け取っているようですが、そのコメントが無ければ事情を知らない小関さんの、知らないゆえの率直な、"脚本家海馬"のかなり痛いところを突いた発言のように、僕には見えるんですが。
・・・・いや、僕が海馬を批判しているんじゃなくて(笑)、そういう描写に見えるということです。

『OL進化論』

まあ男は書斎があればいいんですよ。"部屋"というか、"秘密基地"というか。
"家"ではなくて。・・・・これ前も言いましたね。気持ちが変わってないということです。(笑)

『ビリーバット』

いいのか?ジャッキーの顔これで。(笑)

『社長島耕作』

頑張って下さい。とりあえず。
ただ"立て直す"と言っても震災前から日本は駄目だったわけで、出来るならどさくさでそこらへんも含めて、打開出来ないかなと。
ツイッターで書いた「'11年の日本のキーワードを"壊"と予言した」件には、そういう意味も含まれていたんですけどね。(ただし壊れろという意味ではないです。ほんとにただただ、壊れると思っていた)
でもほんと、今優れたリーダーがいれば、いい改革のチャンスなわけですけど、さて。

『僕の小規模な生活』

母猫が子猫をかばってると、"キュン"と来ますが、母人が子人をかばってると、"ゲッ"と思います。(笑)
または"ムッ"。
ほんと百年の恋も冷める。困ったもんだ。

『僕はビートルズ』

どうやら終わりが見えて来ました。
"ビートルズベスト"は、割りと妥当かと。初期の曲が多いのも、見識ですね。客観性というか。ビートルズの価値の根源。
勿論個人的に好きな曲を選んだら、また変わるんでしょうけど。

『う』

今晩こそは、ぐるナイ"ゴチ"にでも合わせてうなぎを食べてみようかとも思いますが、しかしどうせならある程度いいものを食べないとしょうがない気がするので、ほか弁ではなあという。

『それは俺の仕事じゃない』

え?これでほんとに終わりなら、ほとんどうえけんですけど。(笑)

『クレムリン』

ますます綺麗になった君に愕然。(笑)

『ひらけ駒』

ところでお父さんはいないんでしたっけ。
お母さんは何か仕事してるんでしたっけ。
毎回同じ("母子"の)シュエーションだから、忘れてしまった。(笑)

『誰も寝てはならぬ』

"バッテン"のポーズはむしろ甘えてるんだと思うんですけどね。
人間の男が幼児プレーをしている状態に近いというか。(笑)
ウニャウニャー。

『ひとりごはんの背中』

要するにムカついたんですね、作者さんは。(笑)
そうは書けないから、オフレコ破りでささやかな鬱憤晴らし。
"ドロップアウト"組の受け皿になることの多い塾講師が、むしろ他のどんなものよりも功利主義的仕事だと言うなんだかな感。
・・・・それで思い出しましたが、オウム信者が悟りの"階梯"昇りに熱中してるのを見たあるコメンテーターが、競争社会に絶望して宗教に行ったはずなのに矛盾しているとか言ってましたが、それは違ってより純度の高い"競争"や"努力"を、オウム信者は求めていたんだと思います。まあ真面目だということですけど。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
>『それは俺の仕事じゃない』
これをギャグでやるのがウエケンで、本気でやるのが三田紀房ですよね。
アティテュードの問題というか、アプローチの問題というか。笑
ま、本気でできるってのも一つの才能だと思いますけど。
2011/04/29(Fri) 07:57 | URL  | タカク #-[ 編集]
まあさすがに今回は、"ギャグ"という意識もあるだろうとは、思いますが。(笑)
むしろ編集部が何を考えてるのかと、そっちが不思議です。・・・・そう言えば『小規模』でモー2の編集長が移って来るという話が出ていましたが、ひょっとして早速その"成果"でしょうか。(笑)

確かに断言の美学というか、宗教がかるギリギリ(たまに踏み越える?)まで、事態を単純化して表現するのが、特徴な人ではありますね。
「マンガノゲンバ」に出て来た時はいかにも"マーケッター"ぽい感じでしたが、しかし決してそれにとどまらない変な熱のある人なので、スイッチがどういう風になってるのか、面白いと言えば面白いですね。

しかしこのエントリーの"本編"を、ちゃんと読んでくれてる人がいるんだなとそれが一番の驚きです。(笑)
たまに油断して、我ながらほんとに変なこと書いてますからね。気を付けないと。
2011/04/29(Fri) 19:51 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック