2011年05月02日 (月) | 編集 |
休業期間を挟んだので、2カ月合算で。
1位 熊本-東京V(’11)(3/7) 12
2位 今週のモーニング(’11.3.3) &・・・・忙しい。無思考。(3/4) 10
2位 チャリティーマッチメモ(3/30) 10
4位 名古屋-横浜FM(’11)、柏-清水(’11)(3/6) 9
5位 東京V-愛媛(’11) &早くも考察(4/25) 7
6位 G大阪-C大阪(’11)、鹿島-大宮(’11)(3/8) 5
6位 こっちの"チャリティーマッチ"もメモ(4/4) 5
8位 今週のモーニング(’11.3.17) &震災関連こぼれ(3/17) 4
8位 今週のモーニング(’11.3.31) &まだまだ続く震災モード(4/1) 4
8位 リアリティが"痩せる"ということ(4/22) 4
11位 優木まおみさん(’11)(3/1) 3
11位 ブログの海へ(熊本編)(3/2) 3
11位 外国系ニュース(3/11) 3
11位 今号のイブニング(’11.3.22) &各種大ニュース(3/23) 3
11位 今週のモーニング(’11.4.7) &細々(こまごま)(4/7) 3
11位 出崎監督死す(4/19) 3
なんか"赤"だらけで気持ちが悪いですけど(笑)、改めて言うと赤は"サッカー以外"を表して、同様に緑はヴェルディ、青は代表、紫はそれ以外のサッカーです。
2カ月遡ると結構前のことのように感じますが、うーん、"4位"と"6位"、書いた記憶が無い。(笑)
拍手もらっといてなんですが。
読んでみれば勿論思い出すんですけど、それだけひと呼吸空いて、"Jリーグ"への距離感が少し変わってしまったということで。昨日の無料開放デーも、結局ほとんど見なかったな。仙台-浦和戦だけ見たか。
一応浦和のことは気にしてるんですよ、相変わらす凄まじい駄試合やってますけど。あそこが駄目な時って、底が抜けて駄目ですからね。"大きな子供"みたいな感じ。監督代わっても、それは変わらない。
FC東京のことはもっと気にしてます。なぜかオーロイに虐殺された問題の試合を見ていないのは、相手も相手なのでてっきり"J1"の試合だと思って、放送が無い(自分の契約はJ2ライブ)と信じ込んでしまったからです(笑)。・・・・まあ来年になれば慣れるでしょう。(笑)
でもたまにありますよ、ほんとに書いた覚えの無いものも。
なかなかいいこと書いてるなあ、誰だこれ、俺か!!みたいな。(笑)
いかにも俺の書きそうなことではある。だって俺だもん。
「今週の・・・・」シリーズもこうして並べるといい加減うっとうしいですが(笑)、2位の"無思考"というのは、例の松田直樹の、余りに乱暴なオシムたたきを諌めた記事です。思いの外の反響でした。
基本的には、アトランタ以来愛して惜しんでる選手なんですけど、あれはマズい。なんかこう、東電のエラい人や担当者じゃないですが、人前に出慣れない人が俄かに張り切ってor緊張して、しかしどうにも流れに乗れずに的を大きく外してるような、そういう"パフォーマンス"でした。
何事も、慣れと訓練は必要です。あと覚悟も。覚悟の無い奴に批判めいたことを言われるほど、不快なことはない(あるけど)。ちゃんとした"敵"は、むしろ愛の対象ですけどね。(笑)
ブログの更新とかもね、ある程度コンスタントにやってないと、たまに出て"狙"っても、まず外しちゃうんでね、多少義務的になっても書くなら書き続けないといけないんですよね。書く為意見を言う為、機能させる為の環境として、自分の中及び読者との間に、"文脈"みたいなものを形成しておかないといけない。
歳を取ったから古くなるのではなくて、そういう文脈から外れるから、あるいは自分は"あがった"つもりで文脈に背を向けるから、頓珍漢な事を言う羽目になって、"年寄り"だと認定されてしまうんですよね。
まあ若ぶっててもしょうがないというのも、あるんですけど(笑)。切るところは切らないと。オレは、キミたちとは、違うよ。同じはずがないだろ。だって"違"う理由があるから。
"客観的""普遍的"であるはずの科学ですら、「空気」や「旬」はあるわけで。
成功し易い、効率の良い研究の仕方と、そうでないものが。単に流行りの研究テーマを追うということだけではなくて。
むしろ哲学の方は、ここんとこ「空気」を追い過ぎだったので、思いっ切りわがままないし大上段な研究の方が、面白いところがあるかなとか、最近は思っています。
何の話だ。(笑)
さすがにあったかくなりましたね。
1位 熊本-東京V(’11)(3/7) 12
2位 今週のモーニング(’11.3.3) &・・・・忙しい。無思考。(3/4) 10
2位 チャリティーマッチメモ(3/30) 10
4位 名古屋-横浜FM(’11)、柏-清水(’11)(3/6) 9
5位 東京V-愛媛(’11) &早くも考察(4/25) 7
6位 G大阪-C大阪(’11)、鹿島-大宮(’11)(3/8) 5
6位 こっちの"チャリティーマッチ"もメモ(4/4) 5
8位 今週のモーニング(’11.3.17) &震災関連こぼれ(3/17) 4
8位 今週のモーニング(’11.3.31) &まだまだ続く震災モード(4/1) 4
8位 リアリティが"痩せる"ということ(4/22) 4
11位 優木まおみさん(’11)(3/1) 3
11位 ブログの海へ(熊本編)(3/2) 3
11位 外国系ニュース(3/11) 3
11位 今号のイブニング(’11.3.22) &各種大ニュース(3/23) 3
11位 今週のモーニング(’11.4.7) &細々(こまごま)(4/7) 3
11位 出崎監督死す(4/19) 3
なんか"赤"だらけで気持ちが悪いですけど(笑)、改めて言うと赤は"サッカー以外"を表して、同様に緑はヴェルディ、青は代表、紫はそれ以外のサッカーです。
2カ月遡ると結構前のことのように感じますが、うーん、"4位"と"6位"、書いた記憶が無い。(笑)
拍手もらっといてなんですが。
読んでみれば勿論思い出すんですけど、それだけひと呼吸空いて、"Jリーグ"への距離感が少し変わってしまったということで。昨日の無料開放デーも、結局ほとんど見なかったな。仙台-浦和戦だけ見たか。
一応浦和のことは気にしてるんですよ、相変わらす凄まじい駄試合やってますけど。あそこが駄目な時って、底が抜けて駄目ですからね。"大きな子供"みたいな感じ。監督代わっても、それは変わらない。
FC東京のことはもっと気にしてます。なぜかオーロイに虐殺された問題の試合を見ていないのは、相手も相手なのでてっきり"J1"の試合だと思って、放送が無い(自分の契約はJ2ライブ)と信じ込んでしまったからです(笑)。・・・・まあ来年になれば慣れるでしょう。(笑)
でもたまにありますよ、ほんとに書いた覚えの無いものも。
なかなかいいこと書いてるなあ、誰だこれ、俺か!!みたいな。(笑)
いかにも俺の書きそうなことではある。だって俺だもん。
「今週の・・・・」シリーズもこうして並べるといい加減うっとうしいですが(笑)、2位の"無思考"というのは、例の松田直樹の、余りに乱暴なオシムたたきを諌めた記事です。思いの外の反響でした。
基本的には、アトランタ以来愛して惜しんでる選手なんですけど、あれはマズい。なんかこう、東電のエラい人や担当者じゃないですが、人前に出慣れない人が俄かに張り切ってor緊張して、しかしどうにも流れに乗れずに的を大きく外してるような、そういう"パフォーマンス"でした。
何事も、慣れと訓練は必要です。あと覚悟も。覚悟の無い奴に批判めいたことを言われるほど、不快なことはない(あるけど)。ちゃんとした"敵"は、むしろ愛の対象ですけどね。(笑)
ブログの更新とかもね、ある程度コンスタントにやってないと、たまに出て"狙"っても、まず外しちゃうんでね、多少義務的になっても書くなら書き続けないといけないんですよね。書く為意見を言う為、機能させる為の環境として、自分の中及び読者との間に、"文脈"みたいなものを形成しておかないといけない。
歳を取ったから古くなるのではなくて、そういう文脈から外れるから、あるいは自分は"あがった"つもりで文脈に背を向けるから、頓珍漢な事を言う羽目になって、"年寄り"だと認定されてしまうんですよね。
まあ若ぶっててもしょうがないというのも、あるんですけど(笑)。切るところは切らないと。オレは、キミたちとは、違うよ。同じはずがないだろ。だって"違"う理由があるから。
"客観的""普遍的"であるはずの科学ですら、「空気」や「旬」はあるわけで。
成功し易い、効率の良い研究の仕方と、そうでないものが。単に流行りの研究テーマを追うということだけではなくて。
むしろ哲学の方は、ここんとこ「空気」を追い過ぎだったので、思いっ切りわがままないし大上段な研究の方が、面白いところがあるかなとか、最近は思っています。
何の話だ。(笑)
さすがにあったかくなりましたね。
スポンサーサイト
| ホーム |