ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
大分-東京V(’11)
2011年05月23日 (月) | 編集 |
悪いというほどではないけど、"良く"なるイメージも特に涌かない。

J2第13節 東京V △0-0△ 大分(大分銀行ドーム)

"蹴球"以上の何かが出て来るのか。


・両者とも縦への速さを意識した、似たようなプレーの応酬だったと思いますが、明確さという点では大分に軍配は上がるか。
・大分はほんと、迷わず縦パスを狙って来ていて、タイミングも、出し手と受け手の関係も、よりクリア。
「宮沢」という(出し手側の)軸も、はっきりしていたし。
・ある意味ではワンパターンなんですけど、実際それを、ほぼ止められなかったわけだし。
・しかも従来のイメージからは、いかにもそこからこぼれ落ちそうな前俊が、すんなりそれに乗っかってかつ"変化""パワーアップ"要員にも、なっているという。おやおや。(笑)
・勿論それだけで勝ち抜ける程甘くはないでしょうが、それなりにロマンの香りはありました。
ヴェルディの方は、現状"戦術平繁"に近いわけですが、さりとてその平繁を十分に活かせて、周りが意識出来ていたかというとそれも疑問。
・大分よりはボールは回る、でもそれが大分には無い"複合"的な要素と言うべきなのか、それとも単に中途半端or余計なひと手間が入るというだけのことなのか、今の段階では何とも。
・ヴェルディ的なようでヴェルディ的ではない菊岡には、割りとやり易いバランスには見えましたけどね。
・"ボランチ"というよりは、"セントラルMF"的なプレーだったかなと。
・比べて次男がパッとしなかったのは、サッカーのせいなのか本人のせいなのか。
・トップ下は向いてるようで向いてない気がするというのは、去年言った記憶がありますが、何かにはっきり理由づけの難しい、もやもやした現状。

・話戻して、例えば大分のように、"前年15位"のチームがやり方をはっきりさせて立て直すその過程としては、今の大分の戦いは十分にも感じます。
・しかし一方で"前年5位"で、クラブぐるみで今年の"昇格"を公言しているチームの現状としては・・・・
・"未完成"という以前に、スタートしているのかちゃんと"レール"に乗っているのか、それすら心許ない感じ。
・"戦術"はあるけどそれ自体試用中というか。(土屋は"本来ではない"と言ってますし)
・別に批判してるわけではないですけどね。そもそも"昇格"を狙える力があるとも、その為の準備を十分にしたとも、あんまり思っていないわけで。
・ただ"掲げ"られたからにはギリギリまで乗ってみせるというのがむしろ礼儀(笑)なわけで、そういう目で見てみるとうーんというか、モチベーションの置きどころが難しいというか。
・自分を誤魔化し切れないというか。
・まあ幸か不幸か、「平本」「河野」という、去年型のチームの主役たちが離脱している内に、むしろそれをチャンスとチームを作り変えてみせられればなと、そういう感じでしょうか。
・僕主体でどうしろというのは、ちょっと言えません。果報を待ってるだけ。(笑)
・イメージ涌かないのよね。

・平の退場は気の毒と言えないこともないですが、1枚目のフワッとした、しかし実際には危険な足の出し方にしろ、2枚目のわざとではないにしろハンドに結びつくこと自体は予測の出来るボールの受け方にしろ、厳しいことを言えば両方とも軽いというか安易なプレーだと思うので、審判のことはともかくとしてああいう結果になったのもやむなしかなという。
・この日は森勇介が欠場だったわけですが、そうして改めて福田右サイドメインの並びを眺めていると、要するに将来的年齢的なことも含めて、川勝監督はあくまで福田の方をチーム作りの軸に考えていて、森の方はそのチームにはまれば良し、はまらなくてもそれはそれでと、そう考えているのではないかそれだけではないかと、何となくそんな悟りが浮かんで来ました。(笑)
・まあ間違ってはいないですよね。つまんないだけで。(笑)
・どのみち根拠はありませんが。
・で、結局誰主導で獲ったのよ。やっぱり羽生社長?
・せっかく来てくれたんですから、遣り甲斐のある最後の働き場所になって欲しいと願いますが。
来年は鳥取にいたりしてね。(笑)

どうも盛り上がらんですねえ。
あちこちボタンが、かけ違っている感じで。
弱いなら弱いで、それは別にいいんですけど。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
大分戦を見てて、確かにうちは何をしたいんでしょう。北Qのように、うしろからビルドアップするわけでなく、大分のように各自の距離を縮めて、プレスでボール奪取をするわけでなく、一瞬の閃きはあるものの、それ以上の匂いは感じないです。うまいとは思うけど、点の臭いがしない。1人減ってカウンターに特化した方が、期待できるなんてね。
今のところなんか、プレミアでここ数試合負け続けているアーセナルみたいな気がします。
アーセナルも好きなんですが、同じ病としか思えないです。だから好きなんでしょうね。
2011/05/23(Mon) 19:14 | URL  | 緑の血のイレブン #-[ 編集]
多分"ブレ"てるとか"迷走"してるとかそういうことではなく、かつアーセナルのように"殉じて"るわけでもないんだと思います(笑)。去年(まで)のサッカーをベースにそれを進化させようと、より端的でよりアグレッシヴなものにしようとしてると、尋ねたらそういう答えが返っては来るのだろうなと。
ただ言語的にも現象的にも、「過程」が見え難いというのと(多分川勝監督の体質です)、そのせいもあるでしょうが「ゴール」や「未来」に今のところワクワク感みたいなものが何も無いので、ジリジリイライラする・・・・くらいならまだいいんですけど、正直興味を繋ぎ続けるのが少し厳しくなっている今日この頃です。悪い意味で「現在」しか見えなくて。
2011/05/24(Tue) 05:05 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック