2011年06月02日 (木) | 編集 |
次の試合に期待、で終わらせてしまいたいくらい。(笑)
キリンカップ2011 日本代表 △0-0△ ペルー代表(ビッグスワン)
今回は"チャレンジ"のつかない、キリンカップなのね。
・"未完成"なのは仕方ないとして、問題は何の為にやるのか、その"効能"はという。
・まさか守り切る時の為の5バックを試しているわけでは、ないでしょうし。(笑)
・勿論5バックにならないように苦心してはいるわけですけど、その先に何があるのか。
・早い話が、「3-4-3」だと、「3トップ」だと、より攻撃的になるのか攻撃力が増すのかということですが。
・イタリア/セリエA基準なら、そうなのかも知れない。
・比較の対象が、カテナチオや怪物FWお任せ作戦なら。
・どうもそこらへんが曖昧ですね。何とどう比べて、「攻撃的」足りうるのかというのが。
・「引き出し」「引き出し」言うけど、そもそもタンス自体が違うんじゃないのかという。(笑)
・本田投入後の良化で、「やっぱりトップ下が必要」論は自然出て来るわけですけど。
・逆に言えばそこらへんに、「引き出し」の意味もある可能性はあるかもしれませんね。(変な日本語)
・つまり、本田が使えない時用のシステムということで。
・攻撃力が"アップ"するかはともかくとして、少なくとも代えの利かない選手にひたすら待ちぼうけを食わされる愚だけは、避けられる。
・積極的撤退策というか。(笑)
・まあザックには不本意な話でしょうけどね。
・それにつけても、なんか結局、タレントというか計算出来る選手が不足しているなあという印象を、久しぶりに受けてしまいました。
・前提として、少し贅沢になってるというか、基準が上がってしまってるというのは、無くは無いんでしょうけどね。(笑)
・スキル的に優位で当たり前な感覚になっているというか。
・本田はともかくとしても、やっぱり両レギュラーボランチへの依存は今後ますます問題になりそうですねえ。
・"テスト"するなら何よりそこをテストすべきとも思いますが、むしろ"いない"と腹を括って心中に来ている気配も。
・今野もそうか。
・両サイドはまあ、しょうがない。
・あの二人が勝手に遠くへ行っちゃっただけだから(笑)。必ずしも"チーム作り"の問題では。
・安田は・・・・"逞しく"なったというより"太った"気がするんですけど気のせいでしょうか。(笑)
・プレーは常に、可も無く不可も無く。
・その狭い"振幅"が、全体として上下する感じの選手。
・僕は路木の方が好きだったな。同じ"ミチ"でも。(笑)
・路木の方が、"可"方向への振幅が大きかったというか。
・まあ同様の、ある意味ではとても頼りになる、計算の立つ選手ではあると思います。
・そう言えば駒野は、あんまり評価してないのかな。
・年齢の問題?
・比べて関口は、妙に評価が高いようで。
・今の/最近の陣容の中では、珍しく"職人"というか"専門職"タイプのウィンガーですが、今のところは結局その芸域の狭さが、そのまま見劣りに繋がっている感はあります。
・何かいいところがあるんでしょうけどね。
色々含めて、"次"に期待しましょう。(笑)
キリンカップ2011 日本代表 △0-0△ ペルー代表(ビッグスワン)
今回は"チャレンジ"のつかない、キリンカップなのね。
・"未完成"なのは仕方ないとして、問題は何の為にやるのか、その"効能"はという。
・まさか守り切る時の為の5バックを試しているわけでは、ないでしょうし。(笑)
・勿論5バックにならないように苦心してはいるわけですけど、その先に何があるのか。
・早い話が、「3-4-3」だと、「3トップ」だと、より攻撃的になるのか攻撃力が増すのかということですが。
・イタリア/セリエA基準なら、そうなのかも知れない。
・比較の対象が、カテナチオや怪物FWお任せ作戦なら。
・どうもそこらへんが曖昧ですね。何とどう比べて、「攻撃的」足りうるのかというのが。
・「引き出し」「引き出し」言うけど、そもそもタンス自体が違うんじゃないのかという。(笑)
・本田投入後の良化で、「やっぱりトップ下が必要」論は自然出て来るわけですけど。
・逆に言えばそこらへんに、「引き出し」の意味もある可能性はあるかもしれませんね。(変な日本語)
・つまり、本田が使えない時用のシステムということで。
・攻撃力が"アップ"するかはともかくとして、少なくとも代えの利かない選手にひたすら待ちぼうけを食わされる愚だけは、避けられる。
・積極的撤退策というか。(笑)
・まあザックには不本意な話でしょうけどね。
・それにつけても、なんか結局、タレントというか計算出来る選手が不足しているなあという印象を、久しぶりに受けてしまいました。
・前提として、少し贅沢になってるというか、基準が上がってしまってるというのは、無くは無いんでしょうけどね。(笑)
・スキル的に優位で当たり前な感覚になっているというか。
・本田はともかくとしても、やっぱり両レギュラーボランチへの依存は今後ますます問題になりそうですねえ。
・"テスト"するなら何よりそこをテストすべきとも思いますが、むしろ"いない"と腹を括って心中に来ている気配も。
・今野もそうか。
・両サイドはまあ、しょうがない。
・あの二人が勝手に遠くへ行っちゃっただけだから(笑)。必ずしも"チーム作り"の問題では。
・安田は・・・・"逞しく"なったというより"太った"気がするんですけど気のせいでしょうか。(笑)
・プレーは常に、可も無く不可も無く。
・その狭い"振幅"が、全体として上下する感じの選手。
・僕は路木の方が好きだったな。同じ"ミチ"でも。(笑)
・路木の方が、"可"方向への振幅が大きかったというか。
・まあ同様の、ある意味ではとても頼りになる、計算の立つ選手ではあると思います。
・そう言えば駒野は、あんまり評価してないのかな。
・年齢の問題?
・比べて関口は、妙に評価が高いようで。
・今の/最近の陣容の中では、珍しく"職人"というか"専門職"タイプのウィンガーですが、今のところは結局その芸域の狭さが、そのまま見劣りに繋がっている感はあります。
・何かいいところがあるんでしょうけどね。
色々含めて、"次"に期待しましょう。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |