2014年05月07日 (水) | 編集 |
J2第12節 讃岐 ●0-1○ 東京V (丸亀)
・2勝目おめでとう。
・安西えらい。
・以上。
・....というわけにもいかないか。(笑)
・安西はマジ偉い。
・というか凄い。
・僕は下でのプレーは全然知らないんですが。
・今年トップでの右サイドバックとしてのプレーを初めて見て、その走力とスピード、敏捷性と突破力、二つ共にいいものを持っているなとは、勿論思いました。
・それがこの試合、森の右SB投入によって一列上がってのプレーを見てみて思ったのは....
・あれ?この選手の本来の持ち味は、むしろ今見せているゴール近くでの機敏で機転の利いた突破プレーの方なのかということ。
・そういう、板の付き方、水を得た魚っぷり。
・ならばむしろ驚くべきは、そういう言わば瞬発的なプレーにネイチャーのある選手が、サイドバックとして十分に本職感のある、堂々とした骨惜しみの無いロングスプリントを見せていたことで。
・なかなか無いバランスというか、"矛盾"に近い全能性というか。
・ひょっとしたら「細かいことも出来る」「ロングスプリンター」なのかも知れませんが(違うように見える)、いずれにしても大したものだなという。
・いつかの解説で都並さんが惚れ込んで、親御さんを説得してヴェルディ・ユースに入れさせたと言っていたのは、そこらへんの素質を見てのことかなという。
・当面ヴェルディでは、しばらく人材不足の二列目をやる機会が増えるかもしれませんが。
・いずれはやはり、日本一のサイドバックを、目指すべき選手かなと言う。
・長友に続く、ワールドクラスのというか。
・その安西の活躍で勝ちは拾いましたが、チームとしては相変わらずなかなかどうもなってはいない。
・(安西と)森との住み分けが出来そうなことで、森の復帰が"純増"になりそうなのは朗報ですが。
・久しぶりにカンが中盤の底に復帰したことで、形の上では今季のスタート的布陣に戻ったような印象もあって。"プランA"布陣というか。
・尚更進歩の無さが際立つ感じに。
・更に言うと去年もそうでしたが、三浦監督は余りに頻繁にかつ同時的にあちこち選手を代えるので。
・それぞれがどういう状態に対するどういう対処なのか、その内の何がどれだけ上手く行ってどれが上手く行かないかったのか。
・検証は勿論曖昧になるし、最初は何とかついて行こうとしたものがその内訳が分からなくなって。(笑)
・ついて行くのも面倒になって。
・実態的にもそういう"意味"が曖昧になることによって"変化"の効果も曖昧になるし。
・とにかく結局同じ道を辿りつつある感も、既に無くは無いという。
・"結局"と言えばその変化の連続の中で、キーパーと並んで不動の「平本」と「常盤」の関係も、あるいは常盤とチームの関係も、相変わらずどうもなってないし。
・なんだかなあという感じが、カンの復帰によって妙に強く感じられた試合ではありました。
・別にカンが悪いわけではないですけど。(笑)
・それからついでに一つだけ言っておくと。
・カンの復帰はここのところ取り組んでいる、"守備力強化"プロジェクトの一環なんでしょうが。
・そのきっかけとなったろう、長崎戦の大敗は。
・その時も言いましたが純然たる全般的"チーム力"の差が出たのであって、単に"守備力"が足りないという、そういう話ではないと思うんだよなと。
・なんか効率の悪い努力をしている気もするという、そういうところはあります。
・セットプレーの疎漏とかは、確かにピンポイントで対処すべきたど思いますが、そこはどうもほとんど手付かずなようだし。
・とにかく"色々"やってるけどぐるぐる回ってるだけで、前には進んでいないというか。
・どこかの"方向"に進んでる感じがしないというか。
・そういう現状。
・どうやったって三浦監督の持ち味は、攻撃の方にあるように思うんですが。
・そっちに頭を使いつつ、"大穴"だけは塞いでおくと。
・そういうバランスがいいんじゃないかとは思いますが、でもそれが出来ないのか。
・出来ないから去年は穴が開きっぱなしで、今年は目下守備ばっかりになっちゃってるのか。
・まあ「中庸」の道を進めないのは、要は力不足ということで。
・監督の、そしてチームの。
・いっそはっきりリアクションにでもしたみたら、どうなるんでしょうね。
・意外な味が、開発されるかも。(笑)
・今はなんか、"守備偏重"の"バランス"型という、妙な状態。
・"偏重"の中身は、主に頭と心ですが。
・とにかくすっきりしない。整理されていない。
・頑張って下さい。(そればっかり)
・2勝目おめでとう。
・安西えらい。
・以上。
・....というわけにもいかないか。(笑)
・安西はマジ偉い。
・というか凄い。
・僕は下でのプレーは全然知らないんですが。
・今年トップでの右サイドバックとしてのプレーを初めて見て、その走力とスピード、敏捷性と突破力、二つ共にいいものを持っているなとは、勿論思いました。
・それがこの試合、森の右SB投入によって一列上がってのプレーを見てみて思ったのは....
・あれ?この選手の本来の持ち味は、むしろ今見せているゴール近くでの機敏で機転の利いた突破プレーの方なのかということ。
・そういう、板の付き方、水を得た魚っぷり。
・ならばむしろ驚くべきは、そういう言わば瞬発的なプレーにネイチャーのある選手が、サイドバックとして十分に本職感のある、堂々とした骨惜しみの無いロングスプリントを見せていたことで。
・なかなか無いバランスというか、"矛盾"に近い全能性というか。
・ひょっとしたら「細かいことも出来る」「ロングスプリンター」なのかも知れませんが(違うように見える)、いずれにしても大したものだなという。
・いつかの解説で都並さんが惚れ込んで、親御さんを説得してヴェルディ・ユースに入れさせたと言っていたのは、そこらへんの素質を見てのことかなという。
・当面ヴェルディでは、しばらく人材不足の二列目をやる機会が増えるかもしれませんが。
・いずれはやはり、日本一のサイドバックを、目指すべき選手かなと言う。
・長友に続く、ワールドクラスのというか。
・その安西の活躍で勝ちは拾いましたが、チームとしては相変わらずなかなかどうもなってはいない。
・(安西と)森との住み分けが出来そうなことで、森の復帰が"純増"になりそうなのは朗報ですが。
・久しぶりにカンが中盤の底に復帰したことで、形の上では今季のスタート的布陣に戻ったような印象もあって。"プランA"布陣というか。
・尚更進歩の無さが際立つ感じに。
・更に言うと去年もそうでしたが、三浦監督は余りに頻繁にかつ同時的にあちこち選手を代えるので。
・それぞれがどういう状態に対するどういう対処なのか、その内の何がどれだけ上手く行ってどれが上手く行かないかったのか。
・検証は勿論曖昧になるし、最初は何とかついて行こうとしたものがその内訳が分からなくなって。(笑)
・ついて行くのも面倒になって。
・実態的にもそういう"意味"が曖昧になることによって"変化"の効果も曖昧になるし。
・とにかく結局同じ道を辿りつつある感も、既に無くは無いという。
・"結局"と言えばその変化の連続の中で、キーパーと並んで不動の「平本」と「常盤」の関係も、あるいは常盤とチームの関係も、相変わらずどうもなってないし。
・なんだかなあという感じが、カンの復帰によって妙に強く感じられた試合ではありました。
・別にカンが悪いわけではないですけど。(笑)
・それからついでに一つだけ言っておくと。
・カンの復帰はここのところ取り組んでいる、"守備力強化"プロジェクトの一環なんでしょうが。
・そのきっかけとなったろう、長崎戦の大敗は。
・その時も言いましたが純然たる全般的"チーム力"の差が出たのであって、単に"守備力"が足りないという、そういう話ではないと思うんだよなと。
・なんか効率の悪い努力をしている気もするという、そういうところはあります。
・セットプレーの疎漏とかは、確かにピンポイントで対処すべきたど思いますが、そこはどうもほとんど手付かずなようだし。
・とにかく"色々"やってるけどぐるぐる回ってるだけで、前には進んでいないというか。
・どこかの"方向"に進んでる感じがしないというか。
・そういう現状。
・どうやったって三浦監督の持ち味は、攻撃の方にあるように思うんですが。
・そっちに頭を使いつつ、"大穴"だけは塞いでおくと。
・そういうバランスがいいんじゃないかとは思いますが、でもそれが出来ないのか。
・出来ないから去年は穴が開きっぱなしで、今年は目下守備ばっかりになっちゃってるのか。
・まあ「中庸」の道を進めないのは、要は力不足ということで。
・監督の、そしてチームの。
・いっそはっきりリアクションにでもしたみたら、どうなるんでしょうね。
・意外な味が、開発されるかも。(笑)
・今はなんか、"守備偏重"の"バランス"型という、妙な状態。
・"偏重"の中身は、主に頭と心ですが。
・とにかくすっきりしない。整理されていない。
・頑張って下さい。(そればっかり)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
安西はユース時代は基本右SBでしたが天皇杯予選のvs横河武蔵野では3-4-3の右SHをやっていてそれが恐ろしくハマっていました。
この間の岐阜戦も観戦したのですがHTに森と交代したのはいささか勿体無く感じたので一列上げるという選択肢は魅力的ですね。
この間の岐阜戦も観戦したのですがHTに森と交代したのはいささか勿体無く感じたので一列上げるという選択肢は魅力的ですね。
そうですか、ユース時代もSBだったんですか。
現在のトップの登録はMFなんですよね。去年の3-1-4-2を前提にでもしてたのかな。でも安"在"はDFなんですよね。(笑)
なるほど、3-4-3の右というのは、持っている能力の折衷というか融合という意味では、ぴったりなのかも知れません。とりあえずDF能力は付けて欲しいので、しばらくはSBもサボらず修行して欲しいですけどね。(笑)
とにかく才能のある選手に感じます。怪我しないで、順調に伸びて欲しいです。
現在のトップの登録はMFなんですよね。去年の3-1-4-2を前提にでもしてたのかな。でも安"在"はDFなんですよね。(笑)
なるほど、3-4-3の右というのは、持っている能力の折衷というか融合という意味では、ぴったりなのかも知れません。とりあえずDF能力は付けて欲しいので、しばらくはSBもサボらず修行して欲しいですけどね。(笑)
とにかく才能のある選手に感じます。怪我しないで、順調に伸びて欲しいです。
2014/05/11(Sun) 12:41 | URL | アト #/HoiMy2E[ 編集]
| ホーム |