ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今号のイブニング(’14.5.13) &ブラジルW杯メンバー発表
2014年05月13日 (火) | 編集 |
eve140513

オフィシャル

選手一覧 (スポナビ)

GK
川島、西川、権田
DF 
内田、吉田麻、今野、長友
酒井宏、森重、伊野波、酒井高
MF
長谷部、遠藤
山口蛍、青山敏
FW
本田圭、岡崎、香川、柿谷
清武、大久保、斎藤学、大迫

ちなみにJFAサイトのどこを見たらメンバーが分かるのか、なかなか見つからないので諦めてスポナビを見たんですが、ああ"キプロス戦のメンバー"としてなのね、分かり難い。

さて、"FW"登録だらけに何か意味があるのかよく分かりませんが、見た感じ今までになくというか、"各ポジション2人"で綺麗に揃えて来ましたね。
人数が絞られて、むしろ"ユーティリティ"っぽい選手というか適ポジション不明っぽい選手は、減らされたような感じ。高橋秀人に細貝。伊野波もこの構成だと、完全に"CB"(今野の控え)だし。
今までが遊びがあったということなのか、あるいはメンバー選出に悩んで一つの"鋳型"として、"2チーム"方式に寄せたのか。
・・・・まさか現地での紅白戦用?(笑)

まあミニマムに言うと、大久保が入ったことによって"岡崎の控え"っぽい選手がようやく出来て、それで"2チーム"が完成したという印象になってるんでしょうが。真に"岡崎"の役割を果たせるとしたら工藤とかの方でしょうが、清武ほぼ一択だった今までに比べたらね。(笑)

全体的な編成の特徴としては、MF、ないしは2,3列目タイプが厚くてCBとFWがほんとにギリギリしか入ってない、潔いというか危ういというか、余り奥行きは感じさせない編成。
繰り返しになりますが、"23人"というよりも、"11×2"という感じ。
事前の複数のコンディション不良者も回復するという前提で構成されている気がしますし、まあなんか良くも悪くも自己本位というか、"大会"に向けての戦略性みたいなものは、ほとんど感じない編成だと思います。

それはまあ、考え方でいいとしても、ただそのギリギリの編成の中でどうしても気にならざるを得ないのは、2人しかいないFWの1人の大迫が、チームの中心である二列目とのコンビネーションをこれまでのところほとんど確立しているとは言えないこと。
事前の識者(?)たちの展望では、「柿谷はスペースのある時に投入」という論が頻繁に見られたと思うんですが、ザック的には多分あくまで柿谷が1stチョイス固定で、大迫は若干の"パワープレイ"要素含めての控えなのではないかと思います。・・・・まあこれからの親善試合で、ぎりぎりまでテストはされるんでしょうが。

端的に、もし「楽観」か「悲観」かの二択で聞かれたら、現時点では「悲観」の方が結構強めです(笑)。色々含めて、"ジーコ"的「無防備」の臭いが強いというか。
ただまあ、ジーコの時のような過程についての大きな後悔・心残りは無いので、仮に結果があんな感じになったとしても、そんなに動揺はしないというか傷はつかないというか、粛々と諦める(笑)というかそんな感じになりそう。

最後に。ちゃんと働けよ、清武。一番"何となく"入ってるのお前だぞ?多分。
以上です。(笑)


『海賊とよばれた男』

何か"原発作業員"的な仕事なのかな。

『学生島耕作』

(耕作が)本当にリアルタイムであんなことが言えたなら、かなり立派なもんだと思いますが。
むしろ逆サイドの"指導者"になれる。
・・・・実際には後の"保守"の論客は、西部邁を筆頭に皆転向組ですけどね。

『湯けむり球児』

土俗感がちょうどよく効いてて、かなりエロい。
ずばり、"セックス"という感じ。またはまぐわい。(笑)

『狼少年は嘘をつかない』

相変わらずの"女好き"感。
まあもう、ありがたく楽しませていただきますが。(笑)

『デストピア』

1話どんな話でしたっけ。
全く思い出せない。
とりあえず読みますけど。

『将太の寿司2』

好きだけど内容的にはもう、"気さくな美味しんぼ"というか、「漫画」としての現役感はもう皆無ですけとね。
食べ物漫画はどうしてもこうなるのか。多分基本的に、"趣味・こだわり"向きのジャンルではないんだと思います。黙って有難くいただくのが本来。少なくとも他人をわざわざ説得するようなものでは。

『山賊ダイアリー』

可愛いしねずみだしで、恐ろしく食欲をそそられない。>ヌートリア


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
〈ジーコ"的「無防備」の臭いが強いというか。
あっ!やっぱり感じましたか?怪我人に拘るところ&不動のレギュラー枠&CBのバックアップ不安、そして戦法変えないから相手チームから見たら対策が立てやすい、しかもあの頃より選手は上手になって大人になって、プロ監督でとなったらさらにショックが大きくなりそうで、昨日から結果を受け入れる準備を始めました。
2014/05/13(Tue) 21:43 | URL  | haruka23 #-[ 編集]
戦術は戦術で良いし、方針も方針で良いんですが、それと目の前の戦いへのダイレクトな"戦闘準備"感は、また別にあり得ると思うんですよね。
何というか"こうなったらいいな"というのはあっても"こうしてやろう"という具体的なイメージが無くて、ただただ序列順に「候補」を並べた感じ。むしろ"ブロ"感が無いというか、やりながらやられ(笑)ながら、いかにものになって行けるかが鍵かなと思ってますが。
2014/05/14(Wed) 08:13 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック