2014年07月02日 (水) | 編集 |
回顧も総括も展望もろくに出来ない内に、もうアギーレって言っちゃったよかよ、という今日この頃ですが。
こういうやり方だと、結局監督さいころを振ってるだけという、そういう感じになるんですよね。
ならば悪い"目"が出た時は、容赦なく叩かせていただきましょう。(笑)
"方向性"とか"志"とかいう、そっち方面の言い分は一切聞かない!
1位 最終コロンビア戦 (6/25) 19
2位 コスタリカ戦メモ (6/5) 9
3位 回顧&懺悔:ザック・ジャパンと僕の4年間(?) (6/8) 8
4位 コートジボワール戦回顧とその後 (6/17) 7
4位 本大会ギリシャ戦+(ザッケローニ総括) (6/20) 7
6位 回顧&懺悔:ザック・ジャパンと僕の4年間(その2) (6/10) 5
6位 今週のモーニング(’14.6.26) &ザックジャパン資料集(?) (6/27) 5
8位 ’14.5月のブログ拍手 (6/1) 4
8位 今週のモーニング(’14.6.5) &ザック、ザック、ジャパン! (6/6) 4
8位 今号のイブニング(’14.6.10) & 今週のモーニング(’14.6.12) &ちょいヴェルディ (6/12) 4
8位 回顧&懺悔:ザック・ジャパンと僕の4年間(結) (6/14) 4
8位 今月のモーニング2(’14.6月) &W杯関係無いよ! (6/22) 4
8位 今号のイブニング(’14.6.24) &決戦?前夕 (6/24) 4
当然のごとく、真っ青。
・・・いや、"当然"とは言い切れないな。ヴェルディ関係さぼってるのは、僕の側の勝手な事情だから。(笑)
代わりにほとんど千葉サポ状態ですが、それについて書いてるわけでもなし。
まあ"書い"ちゃうとね。一線を越えちゃうんで。なるべく"つぶや"く程度に収めておきたいですが。
最近のフォロアーの増え方は、千葉4:ヴェルディ1くらいの感じで、何だかなという。(笑)
ちなみにフォロー返しについてですが、僕の場合返さ"ない"典型的なケースとして、「熱烈に応援してます!」というタイプの人は苦手というか絡んでもお互いの為にならないと思ってしまうので、そういう意味で実はヴェルサポは不利(?)と言えば不利なんですよね。
当然、相手も察して余り近づいて来ないというのもあるでしょうし。
ついでに直接的に「政治」的なツイートがあんまり多い人も、苦手です。特に生産的なのは嫌(笑)。後はなんだろう、例えば"オタク"的なことについて、自虐的卑下的開き直り的な人も。内容以前に文体がたいてい。
要は結論の決まってる"ポジション"トークが、聞きたくないということですね。その時その時の、感じた心の声を、ちゃんと聞かせて欲しいという。
会社じゃないんだから。(笑)
サポーターでもオタクでもなく、自民でも非自民でもなく(笑)、ニンゲンとして付き合いたいというか。
"青"関係で言うと、ちょっと意外だったのは、4位 本大会ギリシャ戦+(ザッケローニ総括) (6/20)の、"7"ですかね。
あのグダグダのコートジボワール戦と、同じかいという。
さすがに(総括)早過ぎましたか。それとも単純に、内容に同意出来ない?(笑)
そうそう、フォロー返しでもう1個あった。
リツイートメインの人は、基本的にしてません。
してみたら面白いリツイートが流れて来たりするのかも知れないけど、やはり"誰"のチョイスなのかという信用性が無いと、なかなかね。切りが無いというか。
だからその人を"判断"してスルーしてるんじゃなくて、判断出来ないからスルーしてるんですね。
たまに見返してああ、こういう人かと、改めてフォローする時もあります。
とにかくフォローした限りは極力読むようにしてるので、物理的にそんなにフォローは増やせないんですよね。まあほとんどフォロー返しばっかりで、自分で探したりはしないんですけど。
"縁"任せ。(笑)
そう言えば頻繁にリツイートが流れて来る有名ツイッタラーとかも、それで読めばいいかという感じであえてフォローはしてないですね。
みんなどうしてるんだろう。そんなにフォローして。"ミュート"なんて機能は、つい最近ついたばかりですし。
自分が見ている時間帯に流れて来るものだけ、読んでるの?
ならばやっぱり、自信作(笑)のツイートは、人が多そうな時間帯に投入すべき?
こういうやり方だと、結局監督さいころを振ってるだけという、そういう感じになるんですよね。
ならば悪い"目"が出た時は、容赦なく叩かせていただきましょう。(笑)
"方向性"とか"志"とかいう、そっち方面の言い分は一切聞かない!
1位 最終コロンビア戦 (6/25) 19
2位 コスタリカ戦メモ (6/5) 9
3位 回顧&懺悔:ザック・ジャパンと僕の4年間(?) (6/8) 8
4位 コートジボワール戦回顧とその後 (6/17) 7
4位 本大会ギリシャ戦+(ザッケローニ総括) (6/20) 7
6位 回顧&懺悔:ザック・ジャパンと僕の4年間(その2) (6/10) 5
6位 今週のモーニング(’14.6.26) &ザックジャパン資料集(?) (6/27) 5
8位 ’14.5月のブログ拍手 (6/1) 4
8位 今週のモーニング(’14.6.5) &ザック、ザック、ジャパン! (6/6) 4
8位 今号のイブニング(’14.6.10) & 今週のモーニング(’14.6.12) &ちょいヴェルディ (6/12) 4
8位 回顧&懺悔:ザック・ジャパンと僕の4年間(結) (6/14) 4
8位 今月のモーニング2(’14.6月) &W杯関係無いよ! (6/22) 4
8位 今号のイブニング(’14.6.24) &決戦?前夕 (6/24) 4
当然のごとく、真っ青。
・・・いや、"当然"とは言い切れないな。ヴェルディ関係さぼってるのは、僕の側の勝手な事情だから。(笑)
代わりにほとんど千葉サポ状態ですが、それについて書いてるわけでもなし。
まあ"書い"ちゃうとね。一線を越えちゃうんで。なるべく"つぶや"く程度に収めておきたいですが。
最近のフォロアーの増え方は、千葉4:ヴェルディ1くらいの感じで、何だかなという。(笑)
ちなみにフォロー返しについてですが、僕の場合返さ"ない"典型的なケースとして、「熱烈に応援してます!」というタイプの人は苦手というか絡んでもお互いの為にならないと思ってしまうので、そういう意味で実はヴェルサポは不利(?)と言えば不利なんですよね。
当然、相手も察して余り近づいて来ないというのもあるでしょうし。
ついでに直接的に「政治」的なツイートがあんまり多い人も、苦手です。特に生産的なのは嫌(笑)。後はなんだろう、例えば"オタク"的なことについて、自虐的卑下的開き直り的な人も。内容以前に文体がたいてい。
要は結論の決まってる"ポジション"トークが、聞きたくないということですね。その時その時の、感じた心の声を、ちゃんと聞かせて欲しいという。
会社じゃないんだから。(笑)
サポーターでもオタクでもなく、自民でも非自民でもなく(笑)、ニンゲンとして付き合いたいというか。
"青"関係で言うと、ちょっと意外だったのは、4位 本大会ギリシャ戦+(ザッケローニ総括) (6/20)の、"7"ですかね。
あのグダグダのコートジボワール戦と、同じかいという。
さすがに(総括)早過ぎましたか。それとも単純に、内容に同意出来ない?(笑)
そうそう、フォロー返しでもう1個あった。
リツイートメインの人は、基本的にしてません。
してみたら面白いリツイートが流れて来たりするのかも知れないけど、やはり"誰"のチョイスなのかという信用性が無いと、なかなかね。切りが無いというか。
だからその人を"判断"してスルーしてるんじゃなくて、判断出来ないからスルーしてるんですね。
たまに見返してああ、こういう人かと、改めてフォローする時もあります。
とにかくフォローした限りは極力読むようにしてるので、物理的にそんなにフォローは増やせないんですよね。まあほとんどフォロー返しばっかりで、自分で探したりはしないんですけど。
"縁"任せ。(笑)
そう言えば頻繁にリツイートが流れて来る有名ツイッタラーとかも、それで読めばいいかという感じであえてフォローはしてないですね。
みんなどうしてるんだろう。そんなにフォローして。"ミュート"なんて機能は、つい最近ついたばかりですし。
自分が見ている時間帯に流れて来るものだけ、読んでるの?
ならばやっぱり、自信作(笑)のツイートは、人が多そうな時間帯に投入すべき?
スポンサーサイト
| ホーム |