2014年09月23日 (火) | 編集 |
![]() | 月刊 モーニング two (ツー) 2014年 11/2号 [雑誌] (2014/09/22) 不明 商品詳細を見る |
『先生の白い嘘』
萩尾望都推薦。
そう、なのか。
そういうものなのか?
よく分からない。(笑)
『ねこのこはな』
まだまだ手癖で描いてるというか、面白い時と面白くない時が、はっきりしてると思います。
カレー沢さんを見習って欲しいというか。(笑)
色々と、常識にとらわれている。
もっと役立たずに徹して欲しい。
『ブルーハイジ』
"楽団"論として、面白かったです。
あるあるというか。(笑)
『デビルズライン』
あの"隈(くま)"に、そんな意味が。
ありましたっけ。
『バイトのコーメイくん』
非モテあるある。(最後の)
『大砲とスタンプ』
たまにはスタンプも活躍させて欲しい。
"空気"化にも程がある。
『月刊少女野崎くん』の"タヌキ"を見習って?(笑)
『メタラプ』
色々面白いけど、要するに何が中心的テーマなのか、そろそろ分かりたい。
『変ゼミ』
残酷だけど、これくらい追い込まないと、松隆にほんとの味は出て来ない。
変態じゃない人は、厄介。(笑)
『西遊妖猿伝』
慰みもの・・・
そういう概念のある(作品)世界なのか。(笑)
『おしりマカロン』
段々僕も、四角い尻が憎くなって来ました。(笑)
乳を揉むのは観念だけど、尻を揉むのはより実体感が強いと思います。
充実感というか。(真面目)

『たんさんすいぶ』
今回は「人間」ぽかったですね。(笑)
逆に言うと、普段の人間離れした感じは、不作為に出ちゃってる味ということかなと。
コントロールされてない。
『ヘルプマン』
(週刊朝日で)連載が続くのはいいことですが、青年誌という"一般""娯楽"的な土俵から離れるのは、やはり不本意だろうなという。
そういう読者に、読ませてナンボというか。
かくいう僕も、もう読んではいませんでしたが。
しんど過ぎる。飯がマズい。
『少女ファイト』
何というか、真面目にやって欲しい。
この作品こそ、もうイブニングで描く必要は無いのではないかという。
同人でやれ!
バレー場面だけは、相変わらず面白いんですけどね。
『将太の寿司2』
あれ?
素材に頼らないというテーマのはずなのに、素材探しの話になってる。
『山賊ダイアリー』
なるほど、こういう育ち、こういう生命・生活感覚なんだ。
納得。
(狩猟生活が)"遊び"に見えるという現状は変わらないけど、その"遊び"は文明人の戯れではなくて、もっと根本的というかナチュラルというか、野生児的というか。
「ライフスタイル」そのものという。
ならばまあ、しゃあない。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
>狩猟が遊び
カッコイイです。私はやはりこれを読んでもその意識は払拭されませんでしたが・・。
最近イブニング読者になり、このブログの存在を知りました。私が感じたモヤっと感を明確に書いてくれてるなぁと。私もこれ位、気持ちの活字表現が上手くなりたいです・・。
カッコイイです。私はやはりこれを読んでもその意識は払拭されませんでしたが・・。
最近イブニング読者になり、このブログの存在を知りました。私が感じたモヤっと感を明確に書いてくれてるなぁと。私もこれ位、気持ちの活字表現が上手くなりたいです・・。
2014/10/12(Sun) 17:56 | URL | マキ #2kbNzpR6[ 編集]
ありがとうございます。
そこらへんを基本的な狙いとして書いている人ではあるんですが、この乱暴な書き方で伝わるとは、正直あまり期待してませんでした。(笑)
『山賊ダイアリー』は面白いですけど、たまにモヤッとしますよね。余りにカジュアルに、しなくてもいい殺生が行われているような。
じゃあ食肉業者ならいいのかと言われると、困るわけですけど。(笑)
まあこの人の場合は、育ち的に一種の"異文化"から来た人と、そういう感じで理解出来そうだなと、この回を読んだ時は思いました。(思おうとしました(笑))
そこらへんを基本的な狙いとして書いている人ではあるんですが、この乱暴な書き方で伝わるとは、正直あまり期待してませんでした。(笑)
『山賊ダイアリー』は面白いですけど、たまにモヤッとしますよね。余りにカジュアルに、しなくてもいい殺生が行われているような。
じゃあ食肉業者ならいいのかと言われると、困るわけですけど。(笑)
まあこの人の場合は、育ち的に一種の"異文化"から来た人と、そういう感じで理解出来そうだなと、この回を読んだ時は思いました。(思おうとしました(笑))
2014/10/12(Sun) 21:05 | URL | アト #/HoiMy2E[ 編集]
| ホーム |