ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
’14.9月のヴェルディ
2014年09月30日 (火) | 編集 |
監督交代劇もあって、なんかすげえ長かった気もするんだけど、試合数的には5試合とまあ普通。

9/6 第30節 ホーム讃岐 ●0-1
9/14 第31節 アウェー栃木 ●2-3 (得点者 : 安西、常盤)

・・・9/15 三浦泰年監督解任、冨樫剛一監督就任

9/20 第32節 ホーム富山 ●0-1
9/23 第33節 アウェー福岡 ○1-0 (得点者 : 中後)
9/28 第34節 アウェー千葉 △0-0

何となく讃岐、富山と残留ライバルに連敗して解任されたような印象を持ってましたが、富山戦の方は冨樫監督でした。ヤスごめん。(笑)

監督が代わって縦に早くなったとか何とか、ポジティブな評価もいくつか見ますが、正直僕はそんなにヤスとの違いは感じないというか、ヤスの時も良かった時は良かったけど良くない時の方が多かったという、それだけの印象ですね僕はまだ。

要は今年のヴェルディは、それなりに頑張ってはいるんだけど仮に良くてもそれを持続・定着させるだけの底力実力が無いと、必ずしも"やり方"の問題ではないと、どのやり方でもどのみちある程度までしか行けないとそれだけのことだと、全体的にはそんな感じです。
特に余り熱意を持って見てないと(笑)、そういう身も蓋も無い感想に、どうしてもなってしまいます。差異というほどの差異は見出せないというか。

その持続性の無さに、ヤスのこれは去年からの"やたら変えたがる"性癖が悪影響を及ぼしたりは、してたのかなとは思いますが。
もしくはそれぞれの"やり方"の、細部を詰めてかつ(それによって)全体を安定的に運用する、そういう実力の不足。
ただまあ、今年(の成績)に関しては、それほどヤスの"罪"が大きいとは、やっぱり言えない。(年俸・契約問題を考えなければ(笑))

冨樫監督については、就任当初妙に「自由」と選手への信頼を強調していたので、切羽詰まった状況のチームの監督として、それはいったいなんなんだろうと疑問にも思っていたんですが、その後見てるとそれはサッカー的戦術的なことというよりも、メンタル的マネジメント的な意味のようで、要はよっぽど三浦監督のチームマネジメントというか作り出していた雰囲気を問題に感じていたと、そういうことらしいと理解しました。
それもそこまで選手が窮屈にやっていたようには、僕には見えなかったですけどね。少なくとも"台頭"するところまでは、割りと伸び伸びやっていたように感じました。そこから先には、足りない部分があったのかも知れませんが。

"練習場の雰囲気"ねえ。
正直「練習」や「下部組織」通の人の言うことって、トッブチームの公式戦用の材料としては、そのままではほとんどまともに参考になった記憶が無いです。(少なくともヴェルディに関しては)
「見た」のは「見た」でいいんですけど、それを本当に適用する為に、見た当人内部の解釈というか想像というか、"処理"が色々と足りないのではないかという印象。
とにかく僕は僕で、僕が見たものだけで、判断させてもらいます。(当たり前)

やはり事件は現場ではなくて、会議室で起きるのではないかと。脳の中で。(笑)


まあ冨樫監督も、中後の重用というのはかなり予想外で、そこらへんは"ロマン派""自由"派なのかと、思わなくはないですが。(笑)
"そこ"(中後重用)でとどまっていたかつての川勝時代の高橋代行よりは、それ以外の部分の詰めというか厳しさは、既に上に感じますし。まずは"代行"としての、高橋越え?(笑)
残留すれば、普通に来年もやりそうですしね。

ニウドは相変わらず、何かとお騒がせというか、目立ってるというか。(笑)
本質的には頭脳派だと思いますが、ただそれ以上に"参加"意欲が色々と高いので、アラやポカもどうしても増えると、そんな感じ。チームに馴染み切ってない時の方が、遠慮してある意味クオリティは高かったかもしれないですね。(笑)
まあ身体の強さを保険としつつ、いい選手だとは思います。完成を見てみたいですね。

杉本もマークに苦しみつつも、切れない諦めない感じは、しつこいですが性格の良さだろうと。
上手く使ってあげたい。
安西もまた使われ出しましたけど、あんまり"サイドバック"というイメージが無いかなという。
スタートの低い、ウィングみたいな感じ。または攻撃的MF。
そう使いたくなるのは分かりますが、僕の希望はあくまで、「日本一の右サイドバック」です。(笑)


まあ讃岐より実力が下だとは思えないですけど、ただし入れ替え戦とかになったら成熟度でJ3のチームに負けそうなので、何とかこのまま、逃げ切って欲しいもの。
冨樫監督も要経過観察。
まだあと2ヵ月もあるんですねえ。意外と長い


スポンサーサイト



テーマ:Jリーグ
ジャンル:スポーツ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック