2014年11月06日 (木) | 編集 |
本当にこの形式で定例化しそうなほど、微妙に毎回言いたいことのある、アギーレのメンバー選考。
微妙にね。(笑)
日本代表メンバー キリンチャレンジカップ2014 対ホンジュラス代表・対オーストラリア戦 (J'sGoal)
"3人目のGK"枠は、ほとんど育成枠というかW杯の「帯同選手」みたいな今のところの感じ。
日本のGKなんて現状その程度の実力だと、割り切ってる感じはむしろ好感。
昌子はともかく、松原はかなり意外ですね。長友のコンディション不良による員数合わせではあるんでしょうが、右左含めて酒井高が徹頭徹尾"潰し"利かせ要因なのは、伝わって来るか。置いとくけど本気で期待しているわけではないという。
まあ・・・駒野?(笑)
今野、遠藤だけだと、各クラブ順繰りにチェックしていて今回はガンバのターン?みたいなのんびりした見方も可能かなと思ったんですが、長谷部の復帰が・・・。
本気で勝ち拾いに来てるというか、危機感があるのかという感じ。
同じく細貝は、コメントからは「力は分かったからまたこの次呼ぶ」的な解釈も出来なくないかなとは思うんですが、田中順也も一緒に外れているのが、「やっぱフィジカルバ○は要らん」という宣言のように、見えるところはどうしてもある。
まあ"海外組"という括りで今回は招集遠慮したというところはあるんだろうとは思いますが、ここでもやはり長谷部の復帰が、二人の未来に暗い影を・・・という。
森岡と柿谷は、2回チャンスを与えたけど結局ひ弱という結論は変わらなかったと、そういう感じ?
噂された指宿は無かったけど豊田の招集は、いよいよ大迫のバランスがアギーレ好みではないという可能性を示唆しているのか。
(外された)ハーフナーも、実はそんなに"ゴリ"系の選手じゃないしね。
全体的にはね、まだまだ「呼んでみてる」最中なんだと思うんですよ。乾あたりも含めて。
特にアギーレの本意としては。
ただ協会のプレッシャーや世間の雰囲気への配慮として、少しそっち寄りにしたと、そういうことではないかと。
それでも多分、本人的には"お試し"の論理を維持しようとしてると思いますね。「ベテラン」が多いことよりも、("アギーレ"としては)「新(再)招集」が多いことの方が、本線かも知れないという。
まあちょっと欺瞞ですけど(笑)。自他双方への言い訳というか。
僕としては、当分はまだ好きにやらせたいですけどね。
トルシエ同様、ある種の美意識というかこだわりを持って、"網羅"的な招集選別をしている人のように見えるので。
単に目的意識というよりも、彼の"生理"が、それを必要としているというか。
ならば好きにさせないと、働く直観も働かなくなるだろうし。
だいたいアジア杯がそんなに大事かね。言い換えると、コンフェデが。
ジーコ・ザックの時は、結果がそんなに参考になったかね?という。有益な経験に。
アギーレたちが保険的に実績を欲してるというなら、別に止めないですけどね。勝手にありもしない"常識""了解"を押し付けている感じがして、ちょっと嫌。
欧州クラブが軒並み選手供出を渋ってる程度の大会だぜ?というか。
まあ根本的には、これはザックの時もそうですが、ぎりぎりまで監督の好きにやってもらわないと、面白くないというか呼んだ甲斐が無いというか。いつも言ってることですが。
ザックは勿論、アギーレの方だって、僕は積極的に評価・支持しているわけではないけれど、それとこれとはまた別というか、それ以前の問題というか。
まあカワブチ氏肝煎りのジーコはともかくオシムも岡田も、かなり好きにやってたと思いますから、最終的には個々の監督の強さの問題なのかも知れませんが。
ていうかどうもアジア杯前にオーストラリア戦が入ってる日程が、半端で気に入らない。開けてびっくりアジア杯の方が、まだ楽しい。(笑)
そういう意味では、そこで予行演習しろというのは、結構至上命令なのかも知れませんが。前々からの。
ただオーストラリアってまた別じゃん。"アジア"と言っても。
オーストラリア以外になら楽勝するチームって、結構日本作るじゃん。
まあ多分、ピッチ内のカオスの方が、始まったら気になる展開にまだまだなりそうな気はしますけどね。
良くも悪くも。(笑)
ほんとにチームを"まとめに"来てるのか。どうかなあ。
ていうか、まとめようとしてまとまるタイプなんだろうか。むしろカオスをやりくりする厚顔さの方が、持ってるとすれば"強さ"かなと何となく思ってるんですけど。それで日本が立ち行くかは別にして。
わくわくはそんなにしないけど、どきどきはしています。(笑)
頑張って。(笑)
微妙にね。(笑)
日本代表メンバー キリンチャレンジカップ2014 対ホンジュラス代表・対オーストラリア戦 (J'sGoal)
誰の配慮か知らないけど、いつもきっちり「4-3-3」なのは、なんか好感。(笑)GK
川島 永嗣 カワシマ エイジ(スタンダール・リエージュ/ベルギー))
東口 順昭 ヒガシグチ マサアキ(ガンバ大阪)
西川 周作 ニシカワ シュウサク(浦和レッズ)
DF
森重 真人 モリシゲ マサト(FC東京)
太田 宏介 オオタ コウスケ(FC東京)
内田 篤人 ウチダ アツト(FCシャルケ04/ドイツ)
吉田 麻也 ヨシダ マヤ(サウサンプトン/イングランド))
塩谷 司 シオタニ ツカサ(サンフレッチェ広島)
酒井 高徳 サカイ ゴウトク(VfBシュツットガルト/ドイツ)
昌子 源 ショウジ ゲン(鹿島アントラーズ)
松原 健 マツバラ ケン(アルビレックス新潟)
MF
遠藤 保仁 エンドウ ヤスヒト(ガンバ大阪)
今野 泰幸 コンノ ヤスユキ(ガンバ大阪)
長谷部 誠 ハセベ マコト(アイントラハト・フランクフルト/ドイツ)
香川 真司 カガワ シンジ(ボルシア・ドルトムント/ドイツ)
田口 泰士 タグチ タイシ(名古屋グランパス)
柴崎 岳 シバサキ ガク(鹿島アントラーズ)
FW
豊田 陽平 トヨダ ヨウヘイ(サガン鳥栖)
岡崎 慎司 オカザキ シンジ(1.FSVマインツ05/ドイツ)
本田 圭佑 ホンダ ケイスケ(ACミラン/イタリア)
小林 悠 コバヤシ ユウ(川崎フロンターレ)
乾 貴士 イヌイ タカシ(アイントラハト・フランクフルト/ドイツ)
武藤 嘉紀 ムトウ ヨシノリ(FC東京)
"3人目のGK"枠は、ほとんど育成枠というかW杯の「帯同選手」みたいな今のところの感じ。
日本のGKなんて現状その程度の実力だと、割り切ってる感じはむしろ好感。
昌子はともかく、松原はかなり意外ですね。長友のコンディション不良による員数合わせではあるんでしょうが、右左含めて酒井高が徹頭徹尾"潰し"利かせ要因なのは、伝わって来るか。置いとくけど本気で期待しているわけではないという。
まあ・・・駒野?(笑)
今野、遠藤だけだと、各クラブ順繰りにチェックしていて今回はガンバのターン?みたいなのんびりした見方も可能かなと思ったんですが、長谷部の復帰が・・・。
本気で勝ち拾いに来てるというか、危機感があるのかという感じ。
同じく細貝は、コメントからは「力は分かったからまたこの次呼ぶ」的な解釈も出来なくないかなとは思うんですが、田中順也も一緒に外れているのが、「やっぱフィジカルバ○は要らん」という宣言のように、見えるところはどうしてもある。
まあ"海外組"という括りで今回は招集遠慮したというところはあるんだろうとは思いますが、ここでもやはり長谷部の復帰が、二人の未来に暗い影を・・・という。
森岡と柿谷は、2回チャンスを与えたけど結局ひ弱という結論は変わらなかったと、そういう感じ?
噂された指宿は無かったけど豊田の招集は、いよいよ大迫のバランスがアギーレ好みではないという可能性を示唆しているのか。
(外された)ハーフナーも、実はそんなに"ゴリ"系の選手じゃないしね。
全体的にはね、まだまだ「呼んでみてる」最中なんだと思うんですよ。乾あたりも含めて。
特にアギーレの本意としては。
ただ協会のプレッシャーや世間の雰囲気への配慮として、少しそっち寄りにしたと、そういうことではないかと。
それでも多分、本人的には"お試し"の論理を維持しようとしてると思いますね。「ベテラン」が多いことよりも、("アギーレ"としては)「新(再)招集」が多いことの方が、本線かも知れないという。
まあちょっと欺瞞ですけど(笑)。自他双方への言い訳というか。
僕としては、当分はまだ好きにやらせたいですけどね。
トルシエ同様、ある種の美意識というかこだわりを持って、"網羅"的な招集選別をしている人のように見えるので。
単に目的意識というよりも、彼の"生理"が、それを必要としているというか。
ならば好きにさせないと、働く直観も働かなくなるだろうし。
だいたいアジア杯がそんなに大事かね。言い換えると、コンフェデが。
ジーコ・ザックの時は、結果がそんなに参考になったかね?という。有益な経験に。
アギーレたちが保険的に実績を欲してるというなら、別に止めないですけどね。勝手にありもしない"常識""了解"を押し付けている感じがして、ちょっと嫌。
欧州クラブが軒並み選手供出を渋ってる程度の大会だぜ?というか。
まあ根本的には、これはザックの時もそうですが、ぎりぎりまで監督の好きにやってもらわないと、面白くないというか呼んだ甲斐が無いというか。いつも言ってることですが。
ザックは勿論、アギーレの方だって、僕は積極的に評価・支持しているわけではないけれど、それとこれとはまた別というか、それ以前の問題というか。
まあカワブチ氏肝煎りのジーコはともかくオシムも岡田も、かなり好きにやってたと思いますから、最終的には個々の監督の強さの問題なのかも知れませんが。
ていうかどうもアジア杯前にオーストラリア戦が入ってる日程が、半端で気に入らない。開けてびっくりアジア杯の方が、まだ楽しい。(笑)
そういう意味では、そこで予行演習しろというのは、結構至上命令なのかも知れませんが。前々からの。
ただオーストラリアってまた別じゃん。"アジア"と言っても。
オーストラリア以外になら楽勝するチームって、結構日本作るじゃん。
まあ多分、ピッチ内のカオスの方が、始まったら気になる展開にまだまだなりそうな気はしますけどね。
良くも悪くも。(笑)
ほんとにチームを"まとめに"来てるのか。どうかなあ。
ていうか、まとめようとしてまとまるタイプなんだろうか。むしろカオスをやりくりする厚顔さの方が、持ってるとすれば"強さ"かなと何となく思ってるんですけど。それで日本が立ち行くかは別にして。
わくわくはそんなにしないけど、どきどきはしています。(笑)
頑張って。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |