2014年12月01日 (月) | 編集 |
冬は眠い。
ねむはふゆい。
「眠い時はすかさず仮眠を取る」ということと、「眠くない時は眠くならない内に、予定前倒しだろうとやることやっておく」、この2点を心掛けて乗り切る所存ですが、前者はともかく後者が難しい。(笑)
とくに本来は、十分に寝ていい時間だったりすると。(笑)
"普段"からマメに勉強するタイプじゃなかったしなあ、受験生時代も。
やると決めた時に、集中してやるタイプ。しかし今は、その"時"に眠かったりするから。(笑)
1位 (参考)エンタメ系小説ベスト[当社比] (11/4) 9
2位 アギーレホンジュラス戦 (11/16) 7
3位 アギーレジャパンメンバー発表(’14.11.5) (11/6) 6
3位 アギーレアジア杯前オーストラリア戦 (11/19) 6
5位 ’14.11月 & 2014年のヴェルディ (11/23) 5(+いいね! 1)
5位 今号のイブニング(’14.11.25) (11/25) 5
7位 劇場用映画ベスト50[殿堂] (11/11) 4
アギーレはなんか、盛り上がらない内にサヨナラになりそうな雲行きですが。
協会は"静観"はいいとして、リサーチは進めてるんだろうな。ほんとに「静観」してないだろうな。(笑)
まあ今なら傷も浅いし、切り時ではあるかも知れません。異例ではありますが。
契約にも多分、何か"公序良俗"規定みたいなのはあるんじゃないかと思いますから、資格停止処分後なら違約金関係も・・・と楽観したくはなるところですが。
あとあれですね、不慮の事態とはいえ、これで日本の協会も"途中で切る/変える"という経験が積めるなら、悪くはないのかなとか。今すぐだったら日本人監督になっちゃうでしょうけど(城福?)、"お試し"外国人監督というのも、ファルカン以来、やってませんからね。
トルシエはひょっとしたら、お試しのつもりだったのかも知れませんが(笑)。あと多分、川淵ワンマン体制だったからこそ、ある程度融通も利いたのかなという気はしますが。
「小説」エントリーは、思いの外ウケが良かったですね。色々他のことも考え合わせて思うのは、要は例えば"映像"系に比べて書籍系については、僕自身に前提的な信用性がある程度あるのかなあという。
だから知らない話題でも、それなりに読んでもらえる。
言い換えると映像系に関しては、信用性が無い(笑)。完全マニアである、海外ドラマはまた別にして。
ちなみに音楽はその間くらいかな、過去の経験から言うと。
サッカーはまあ、"共感"要素が強いから、同じ基準ではなかなか比べられないか。
そもそもあんまり、"批評"向きではないという意見もありますね、映像系は。明白過ぎて、誰でも自分なりの感想を持ててしまうから、権威や他人の意見に対する尊重が成立し難いという。
その割には、"お笑い"の批評は盛んですよねえ。あれこそ「俺が面白いんだからほっとけ」というジャンルじゃないかと思うんですが。でも結構、独特な批評空間が成立している。"定説"が、"権威"が。あんまり僕は認めてませんが。(笑)
今月一番の"謎"案件。『今号のイブニング(’14.11.25)』。
マジ謎なんですけど。(笑)
拍手の来方としては、最初にまとめてではなくて、後からポツ、ポツという感じなので、あえて言えばコメント欄で語られた内容に対する評価でも、後から加算されたのかなあという。
今月こそ頑張りたい。(笑)
予定はあるんですよ、色々と。
半分くらいは、達成したい。(望み低)
ねむはふゆい。
「眠い時はすかさず仮眠を取る」ということと、「眠くない時は眠くならない内に、予定前倒しだろうとやることやっておく」、この2点を心掛けて乗り切る所存ですが、前者はともかく後者が難しい。(笑)
とくに本来は、十分に寝ていい時間だったりすると。(笑)
"普段"からマメに勉強するタイプじゃなかったしなあ、受験生時代も。
やると決めた時に、集中してやるタイプ。しかし今は、その"時"に眠かったりするから。(笑)
1位 (参考)エンタメ系小説ベスト[当社比] (11/4) 9
2位 アギーレホンジュラス戦 (11/16) 7
3位 アギーレジャパンメンバー発表(’14.11.5) (11/6) 6
3位 アギーレアジア杯前オーストラリア戦 (11/19) 6
5位 ’14.11月 & 2014年のヴェルディ (11/23) 5(+いいね! 1)
5位 今号のイブニング(’14.11.25) (11/25) 5
7位 劇場用映画ベスト50[殿堂] (11/11) 4
アギーレはなんか、盛り上がらない内にサヨナラになりそうな雲行きですが。
協会は"静観"はいいとして、リサーチは進めてるんだろうな。ほんとに「静観」してないだろうな。(笑)
まあ今なら傷も浅いし、切り時ではあるかも知れません。異例ではありますが。
契約にも多分、何か"公序良俗"規定みたいなのはあるんじゃないかと思いますから、資格停止処分後なら違約金関係も・・・と楽観したくはなるところですが。
あとあれですね、不慮の事態とはいえ、これで日本の協会も"途中で切る/変える"という経験が積めるなら、悪くはないのかなとか。今すぐだったら日本人監督になっちゃうでしょうけど(城福?)、"お試し"外国人監督というのも、ファルカン以来、やってませんからね。
トルシエはひょっとしたら、お試しのつもりだったのかも知れませんが(笑)。あと多分、川淵ワンマン体制だったからこそ、ある程度融通も利いたのかなという気はしますが。
「小説」エントリーは、思いの外ウケが良かったですね。色々他のことも考え合わせて思うのは、要は例えば"映像"系に比べて書籍系については、僕自身に前提的な信用性がある程度あるのかなあという。
だから知らない話題でも、それなりに読んでもらえる。
言い換えると映像系に関しては、信用性が無い(笑)。完全マニアである、海外ドラマはまた別にして。
ちなみに音楽はその間くらいかな、過去の経験から言うと。
サッカーはまあ、"共感"要素が強いから、同じ基準ではなかなか比べられないか。
そもそもあんまり、"批評"向きではないという意見もありますね、映像系は。明白過ぎて、誰でも自分なりの感想を持ててしまうから、権威や他人の意見に対する尊重が成立し難いという。
その割には、"お笑い"の批評は盛んですよねえ。あれこそ「俺が面白いんだからほっとけ」というジャンルじゃないかと思うんですが。でも結構、独特な批評空間が成立している。"定説"が、"権威"が。あんまり僕は認めてませんが。(笑)
今月一番の"謎"案件。『今号のイブニング(’14.11.25)』。
マジ謎なんですけど。(笑)
拍手の来方としては、最初にまとめてではなくて、後からポツ、ポツという感じなので、あえて言えばコメント欄で語られた内容に対する評価でも、後から加算されたのかなあという。
今月こそ頑張りたい。(笑)
予定はあるんですよ、色々と。
半分くらいは、達成したい。(望み低)
スポンサーサイト
| ホーム |