ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今号のイブニング(’15.1.27) & 今週のモーニング(’15.1.29)
2015年01月29日 (木) | 編集 |
eve150127


『妖怪番長』

まだ"ヨクサル節"という以上の感想は無いですが、とりあえず楽しみは増えた感じです。
何となく今アニメでやってる『暗殺教室』

暗殺教室1 (初回生産限定版) [Blu-ray]暗殺教室1 (初回生産限定版) [Blu-ray]
(2015/03/27)
福山潤、杉田智和 他
商品詳細を見る

とかは連想します。あれも面白い。

『海賊とよばれた男』

"発明"こそしないけど、"次"の商品狙いの「ベンチャー」ではあるんでしょうね。
資本が有志の個人投資家というのも、それっぽい。

『将太の寿司2』

ところでどれが"将太"でしたっけ。(笑)

『オールラウンダー廻』

低学歴・低収入の、"ヤンキー"的世界ではあるはずなんですが、何のデフォルメもされてなくて不思議な程自然。
"リアリズム"ですら無い。

『勇午』

それについてはさらっと流すのかと思ってたら、"共食い"の科学面を掘り下げて来たか。
その後の作画の赤名さんのインタビューでは、作者自ら"男っぽさ"を強調していましたが、僕がこの作品で一番印象深いのは白人orバタ臭い系の女の人の絵の、板についた美しさなんですよね。何回か言ったと思いますが。
アメコミ的でもなく、"日本人の夢としての白人女"でもなく。
逆に「工夫している」と言っていた構図関係は、ちょっと狙い過ぎて硬いなという印象を、いつも受けます。
合わせてコミで、イラストレーター出身だというのは納得。良くも悪くも。

『がんぼ』

"官僚にとっての出世"というのが、"高校球児にとっての甲子園"みたいな感じの自明な目標で、むしろ爽やかさを感じます。(笑)

『たんさんすいぶ』

今回はよく喋るな、主人公。(笑)
演出?(笑)

『山賊ダイアリー』

空気銃だと暴発の危険はそれほど無いのか、それとも現場(?)の猟師or銃使用者は、割りとこんな感じでアバウトに弾を扱ってるのか。



mor150129


『グラゼニ』

"よくある光景"として認められてるのかと思ったけど、やっぱりこの世界でも他人の失敗を祈るのはいじましいのね。(笑)

『きのう何食べた』

やっぱり刑事は持ち出しが多いのか。
まあ再審請求とかは特にだろうけど。

『コンプレックス・エイジ』

今回の"発見"のシーンもそうだけど、ぶっちゃけ"コスプレの魅力"そのものは、こちらにはまだ伝わって来ていない気がします。
あるあるや人間関係を読んでいるだけで。

『バトルスタディーズ』

説得力は無くは無いんだけど、主人公が揺らがな過ぎて嫌味。
どうにもやっぱりブラック企業感。

『ハルロック』

悩みの提示回かと思ったらあっさり解決してしまった。(笑)
それでいいのか?(笑)

『インベスターZ』

うん、藤田兄は気に入らない。
あの兄貴の妹かと思うと、上がりかけてた美雪の好感度も。(笑)

『カバチ』

もうこの"田村の見込み甘い"パターン飽きた。
いっそ"のび太くん"とでも、はっきり位置付けてくれれば。(笑)

『セケンノハテマデ』

バンド以上に、作者が趣味に走ってると思います。(笑)
無いわあ、ジャズ・ロックとかいきなり。
確かコロシアム"Ⅱ"の方なら、LP一枚持ってたけど(笑)。まだ実家にあるかしら。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
>どれが将太

思った!!!でももう、前号から気にしないで読んでいますww
食べ物が美味しそうだからいいや!みたいな。
2015/01/30(Fri) 16:00 | URL  | マキ #-[ 編集]
こだわり方が、妙に"楽しそう"でいいですよね。
うんちくがうるさくないというか。
2015/01/30(Fri) 23:31 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック