2015年02月21日 (土) | 編集 |

凄まじくデジャブのある表紙。
『バガボンド』の定番感も、とうとう『島耕作』に近付きつつあるのか。
『インベスターZ』
そんなに成功してるのか、DMM。
正直途中の説明よく分からなかったんですが。
レンタル→製作→配信の順でやったの?2と3逆?
ていうか製作してたの知らなかった。じゃあSODと変わんないんだね。(笑)
『バトルスタディーズ』
自己肯定の安易さというか気軽感は、『いちえふ』と少し似てると思います。
"疑い"が足りないので、せっかくの特権的な経験が深みにならない。
『会長島耕作』
もうあんたがババフェチブタフェチなのは、よく分かったから。(笑)
これが噂の"鈍感力"ってやつ?(笑)
"男"としては、少し尊敬しないでもない。
『う』
なんか以前より、セレブ臭に節度が無くなって来ている気がします。
余りにも感情移入出来ない。
パンが無ければ、うなぎを食べればいいじゃない。
いっそもうこのまま超高級食材化が進めば、逆にすっきりするかも。(笑)
『ハルロック』
"社長ハル工作"は言い過ぎとしても、"インベスターH"(ハル)感くらいは、確実にある。
『決マネ』
こちらは相変わらず素晴らしい。
"理系ギャグ"の王道を行ってるというか。
この"ファンタジー"感。いっそ"メルヘン"感。
科学は魔法だ!(笑)
こうして見るとあれですね。モーニングは"おっさん雑誌"ではあっても、"リア充雑誌"ではなかったんですよね。
何か変わったのか、それともそういう作家が増えて来たのか。
『カバチ』
あの"騙して連帯保証印を押させる"というのは、倫理に反するだけで法律とか規定とかには、何にも触れないのかな。
まあ勿論裁判では、裁判官が状況を酌量はするんでしょうけど。
単純に考えて、"契約上必要な説明を怠ってる"とは言えるはずなんだけど、読めば分かるようには一応なってるのか。・・・いや、でもただの紙切れだしな。
『ZUCCA×ZUCA』
"代打"掲載される度に思うけど、このクオリティで代打扱いなのが納得行かないというか、何なら秋月さんずっと"休んで"ていいよというか。(笑)
"大御所"枠みたいなものかしら。コネが強いとか。アンケートでは、まだ人気あるのかしら、OL。

『聖おにいさん』
自転車は、ブームになってるのと同じくらい、嫌われてもいる感じ。
僕も微妙。
"面白い"というのは、分かるんだけど。
やはり大人げない感というか、"ボディビル"でも見るような、気持ち悪さが少し。
不健康な健康というか。
『バイトのコーメイくん』
ごめん、最後の展開よく分かんなかった。
とにかくここにも、"リア充"の風が。(笑)
『先生の白い嘘』
嫌いじゃないけど、ここから何をどうしても、面白くなりそうな予感が無い。
要は"ソフトポルノ"になるんだろうけど、さりとて別に、エロシーンが見たいわけでもないし。
"エロ"い感じは好きだけどね。感じだけでいい。
『デビルズライン』
正直誰だかよく分からないけど(初登場?)、佐古さんいいね。
李くんの血提供者の人もいい。
もう"成就"しちゃった恋愛だけど、ここからの展開に新たなる期待。
いい話で終わってくれ。(笑)
『局地的王道食』
まあまあ。
でもそんなにネタあるか?これ。
『大砲とスタンプ』
自分がおっぱいフェチでないことを、実感。(笑)
特に裸のは、興味無い。
水着・下着ならともかく。
むしろそれが無ければ、アーネチカ魅力的。(笑)
『日食ステレオサウンド』
ポエム系は決して好きではないんだけど、良かった。面白かった。
別の作品に(も)期待。
『変ゼミ』
"困ってる女の子"フェチは分かる。(笑)
広義のSでしょうね。
軽度のというか。
『ねこのこはな』
主人が忙しくしている時の猫の気持ちが、よく表現されていたと思います。花○。(笑)
かまって欲しいというか、関心持って欲しいんですよね、やっぱり。
多分猫に限んないんでしょうけど。
僕も。(笑)
『おしりマカロン』
なんかときめくわあ、毎回。(笑)
"おしり"というより、"女の子の体が好き"感がリアルですね。ただし、"百合"ではないという、微妙な線。
守って欲しい。実態は百合でも。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |