ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
’15.2月のブログ拍手
2015年03月04日 (水) | 編集 |
初のヴェルディ無し?
今月挽回します。ええ、しますとも。(笑)


1位 月末サッカー雑記(2/28) 

2位 アギーレやはり"落ち"穂に。 (2/4) 
2位 U-22とアギーレ (2/15) 

4位 ’15.1月のブログ拍手 (2/2) 
4位 今号のイブニング(’15.2.10)各種追記 (2/10) 
4位 アルベルト・マングェル『読書の歴史』(その2)/”黙読”という行為 (2/19) 

7位 雑記事集(’15.2.8) (2/8) 
7位 広瀬すずさん(’15) (2/17) 


自覚はありましたがしょぼしょぼですね。
ギリギリ最終日に、"1位"エントリーが。(笑)
元々2記事分くらい短い月ではあるんですが、それ以上にアクセスが史上最低レベルでした。
ただ基本拍手をくれる人は、その"最低"の中でも変わらず来てくれるタイプの人が多いと思うので、影響があったかというとそんなには無かったのではないかなと。

僕のやる気が元々無かったかというとそんなことはもないんですが、例えば『読書の歴史』の特に初動の鈍さにはかなりショックを受けて、その後はずーっとやる気が無かったのは確かです。(笑)
あれが面白くないというのなら、何が面白いんだろう。紀元前からの黙読の"歴史"見てるだけでも、僕なんかわくわくしちゃうけどなあ。
と、方針を見失ってしまったところはあります。(笑)
まああえて言えば、実質"心理学"的な内容ではあったかも知れませんね。心理学に過ぎるというか。

そんな中堅実なのは代表記事ですけど、これについてもやや悩ましい傾向がはっきりして来ました。
それは先月にも言った、ツイッターでの反応とブログでの反応の食い違いということ。
なんかもう結論出ちゃった気がするんですけどね。簡単に言うと、"反比例"という。
具体的に言うと、2,3位の記事はツイッターではかなりリツイート・ファボされたんですけど、その間(かん)ブログの方ではピクリとも動かず、逆に1位の方はツイッターではほぼ何も無かったのにブログの方はグングン回ってたという、そういう感じです。
2,3位も最終的にはこれくらいの数字&僅差には到達しているので、これはなんか、記事の内容というよりも読み手の気分かなと。(笑)
ブログとツイッターの重複読者が、ツイッターで(先に)スポットが当たってる内はブログの方では("重複"してるので)スルーして、ほとぼりが冷めた頃に読んだ人が押してくれた分が、帳尻を合わせたということだろうと。
いかんですね。ブログの危機ですね。逆シナジーですね。(笑)
リツイートされても拍手してもらっても、別に金になるわけでは無いんですけど、記事の評価の参考としての基準が混乱するので、先にツイッターで見た人も、いつも押してるくらいの基準でいいと思ったら、ブログでもちゃんと押して下さい。(笑)


以上、編集部からのお願いでした。(笑)
今月読書日記どうしようかなあ。マングェルの続きを駆け足でやっちゃうか、基本の寄せ集めパターンか、それとも別の本を新たに入れるか。
ていうかいい加減ドラクエ(8)をひと段落させないと、実際のところ読む時間がほとんど無いんですけどね。家ではやってるし、電車はむしろ睡眠時間の補充という感じになっちゃってるし。
でもまだ楽しい。アイデアが次々と出て来る。
FF5以来かな、このしつこさは。共通してるのは、育成の自由度・バラエティが、とにかく多いということですね。これくらいのバランスが、僕は好きらしい。キャラクターの固定してるのはどうも。攻守分業は嫌い(あるいは物・魔)。時代はトータル・フットボール。(いつの時代だ)
難点は鳥山明先生のキャラデザの古さですね(笑)。ゼシカやミーティア姫の、魅力の無さには泣ける。
3DCG時代に対応したものとは、とても言い難い。
あと主人公が悟空過ぎて、つける名前のイメージが限定されちゃう。ドット絵の時代の方がイマジネイティヴ。ちなみにいつも、"カカロト"でやってます(笑)。ていうか何で今時4文字


スポンサーサイト



テーマ:ブログ日記
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック