2015年03月11日 (水) | 編集 |

この表紙も、なんかデジャヴが。
作品自体は新しいし、講談社のデザイン自体の方に問題が?
まあ作品の方も、何となく最初から奥浩哉(現『いぬやしき』)の二番煎じ的な臭いは無くは無かったですけどね。"湿度の高い未来派"というか。(笑)
『いとしのムーコ』
みかん汁アタックはきつい。
初めてこの作品で、熱い共感を。(笑)
『オールラウンダー廻』
"魂が無い"。
この作品の淡々とした技術志向に、格闘技素人読者がうっすら感じていただろう違和感の代弁であると共に、主人公の競技スタイルの特徴と特長の言い得て妙な表現にもなってると思います。
"身体能力の高い"喬が"努力型"で、低い廻が"天才型"だという対照も、やや意表は衝きますが納得でもあります。
『がんぼ』
なるほど。
もう極道の世界を描き切ると、腹を据えたんですね。
『学生島耕作』
奥さんの(ゴツい)ルックスだけで、島耕と色っぽい話になるのは予想が付きますね。(笑)
全く何て女の趣味だ!そういう雑誌で描け!(笑)
『海賊とよばれた男』
ようやく"海賊"っぽい話。
ことここに至っては、読者的には"応援"一択(笑)ですけど。
『妖怪番長』
さすがにどうなんだろう、この無意味感は。
そう言えば『ハチワンダイバー』
![]() | ハチワンダイバー 1 (ヤングジャンプコミックス) (2006/12/19) 柴田 ヨクサル 商品詳細を見る |
の"格闘"シーンは、正直余計に感じた記憶はある。
『天空の蜂』
こういう馬鹿じゃないのに人のいい主人公って好き。(笑)
育ちがいいというか。
最終的には強いよ、こういう人は。他人のせいにしない人というか。
『たんさんすいぷ』
"兄弟"モチーフ。
『勇午』
"蔑視"の反動としてのヒステリックな怨恨・復讐というのは、日本の植民地支配に対する韓国側の感情にも、あると思いますね。
つまり"野蛮"な日本に、"文化"的な朝鮮が支配されたという、屈辱感。"不正"感。
『将太の寿司2』
へええ、米は"おまけ"だったのか。
前回の"わさび"の件に続いて、逆にいかに自分が今のいわゆる寿司の「形」に愛着があるかが、浮き彫りになっては来ています。
僕は"保守派"。(笑)
『山賊ダイアリー』
美味しそうですが、どう見ても"毎食"こんなことしてるにはいかないですよね。
いっそ採集や農耕も本格的にやって、自給自足に徹すれば、整合感も出て来るかなという。
違う話になっちゃいますが。(笑)
いっそ"山賊"もするとか。(笑)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おっやっと表紙の漫画の感想をお書きになりましたね。
「迫力のバトルシーン!」と宣伝していますが、え!?そんな簡単な作戦で解決しちゃった!場面が多々ありモヤモヤするので、神経質な私には無理でした・・・あと、絵も・・なんだかなぁで。
>いっそ"山賊"もするとか。
wwwww
極めたら本当にカッコいいですよね。あれ、でも犯罪ですっけ?
「迫力のバトルシーン!」と宣伝していますが、え!?そんな簡単な作戦で解決しちゃった!場面が多々ありモヤモヤするので、神経質な私には無理でした・・・あと、絵も・・なんだかなぁで。
>いっそ"山賊"もするとか。
wwwww
極めたら本当にカッコいいですよね。あれ、でも犯罪ですっけ?
2015/03/17(Tue) 15:28 | URL | マキ #-[ 編集]
まあ基本的に、書いてないのは読んでないんですよ。(笑)
イブニングは特にね。下らないのはとことん下らないですから。
タイトルは『山賊とよばれた男』がいいですかね!
イブニングは特にね。下らないのはとことん下らないですから。
タイトルは『山賊とよばれた男』がいいですかね!
私はお金払っているんで、一応全部読みますよ。恐らくその漫画分も雑誌代に入っているだろうし・・。
>山賊とよばれた男
最高!
>山賊とよばれた男
最高!
2015/03/19(Thu) 12:18 | URL | マキ #-[ 編集]
| ホーム |