ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’15.3.12)
2015年03月14日 (土) | 編集 |
mor150312


『ジャイキリ』

やっぱり代表編は、テンションが高い。
"クラブ"編の作りもの感とは違う、緊張感。
最初の競技場の空撮(?)の絵とか、ドキッとしました。

『グラゼニ』

まあこういう"スター"選手はいるんでしょうね、実際。
無邪気に目線が高いというか。
実際金あるんだからしょうがないですし。(笑)
"事業"とかと違って「才能」で稼いだ呑気さがあって、悪い感じは別にしない。
"頑張って"稼いだ/成功した人ほど、むしろ人格が卑しくなる傾向がある気がします。
"自分の"力だと思ってるからか?

『甲組の徹』

世相は暗いですが、むしろ作品としては、現代を舞台にしたやつより爽やかな気がします。
作者の性に合ってるというか。(笑)
別な言い方をすると、生粋の"職人"に、世間や政治や思想は、関係無いというか。
自分が腕を振るえる場が、あるかどうか。

『繋がる個体』

読み易いけど、それだけというか。
"ルーティン"な"タブー"というか。
いかにも新人的な、側道狙いというか。

『バトルスタディーズ』

段々読むのめんどくさくなって来た。
作者の"お国自慢"に、延々付き合わされてるだけというか。

『サ道』

ええ、そこは挨拶しようよ。(笑)
悪い気がするとは思えないし。

『インベスターZ』

円安でいいことなんかない。
ただここから素直に、アベノミクス批判に繋がって行ったりする作品とも、とても思えない。(笑)

『ハルロック』

なんだなんだ。えらい勢いだな。
何と言うかとにかく、"公共性"の高い作品。
外向的というか。前向きというか。
リア充爆発というか。(しつこい笑)

『カバチ』

たまに"面会"するというのもね。
(別れた)配偶者の方と"面会"して、そこに子供がついて来るという形ならともかく。
誰が悪いわけでもなくても、未練がましいというかすっきりしない感はある。
"家族"なのか"家族"じゃないのか、はっきりすべきというか。
金だけ渡して成人したら会いに来いとかの方が、「父親」としてはかっこいい。(笑)
物語的にというか。

『セケンノハテマデ』

結局音楽が好き過ぎるんですよね、作者が。それで上手く距離が取れていないという。
なんか内輪でじゃれてる感が。
・・・勿論(笑)悪い意味での。(じゃれてんのはいつものことだから(笑))


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック