いや、意味の切れ目としては"ハリル"なんだろうけど、でもそれだと"ホジッチ"はどうなる?という心残りが。(笑)
キリンチャレンジカップ2015チュニジア代表戦(3/27) & JALチャレンジカップ2015ウズベキスタン代表戦(3/31) メンバー (JFA)
太字は海外組。GK
川島 永嗣 カワシマ エイジ(スタンダール・リエージュ/ベルギー)
東口 順昭 ヒガシグチ マサアキ(ガンバ大阪)
西川 周作 ニシカワ シュウサク(浦和レッズ)
権田 修一 ゴンダ シュウイチ(FC東京)
DF
長友 佑都 ナガトモ ユウト(インテル・ミラノ/イタリア)
内田 篤人 ウチダ アツト(FCシャルケ04/ドイツ)
吉田 麻也 ヨシダ マヤ(サウサンプトン/イングランド)
酒井 宏樹 サカイ ヒロキ(ハノーファー96/ドイツ)
酒井 高徳 サカイ ゴウトク(VfBシュツットガルト/ドイツ)
水本 裕貴 ミズモト ヒロキ(サンフレッチェ広島)
槙野 智章 マキノ トモアキ(浦和レッズ)
森重 真人 モリシゲ マサト(FC東京)
太田 宏介 オオタ コウスケ(FC東京)
藤春 廣輝 フジハル ヒロキ(ガンバ大阪)
昌子 源 ショウジ ゲン(鹿島アントラーズ)
MF
長谷部 誠 ハセベ マコト(アイントラハト・フランクフルト/ドイツ)
香川 真司 カガワ シンジ(ボルシア・ドルトムント/ドイツ)
清武 弘嗣 キヨタケ ヒロシ(ハノーファー96/ドイツ)
今野 泰幸 コンノ ヤスユキ(ガンバ大阪)
青山 敏弘 アオヤマ トシヒロ(サンフレッチェ広島)
山口 蛍 ヤマグチ ホタル(セレッソ大阪)
柴崎 岳 シバサキ ガク(鹿島アントラーズ)
FW
岡崎 慎司 オカザキ シンジ(1.FSVマインツ05/ドイツ)
本田 圭佑 ホンダ ケイスケ(ACミラン/イタリア)
乾 貴士 イヌイ タカシ(アイントラハト・フランクフルト/ドイツ)
大迫 勇也 オオサコ ユウヤ(1.FCケルン/ドイツ)
興梠 慎三 コウロキ シンゾウ(浦和レッズ)
小林 悠 コバヤシ ユウ(川崎フロンターレ)
永井 謙佑 ナガイ ケンスケ(名古屋グランパス)
宇佐美 貴史 ウサミ タカシ(ガンバ大阪)
武藤 嘉紀 ムトウ ヨシノリ(FC東京)
バックアップメンバー
"バックアップ"メンバーで、普通にチーム作れるじゃん、すげえな。(笑)GK
林 彰洋 ハヤシ アキヒロ(サガン鳥栖)
DF
千葉 和彦 チバ カズヒコ(サンフレッチェ広島)
塩谷 司 シオタニ ツカサ(サンフレッチェ広島)
鈴木 大輔 スズキ ダイスケ(柏レイソル)
車屋 紳太郎 クルマヤ シンタロウ(川崎フロンターレ)
MF
髙萩 洋次郎 タカハギ ヨウジロウ(ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ/オーストラリア)
米本 拓司 ヨネモト タクジ(FC東京)
谷口 彰悟 タニグチ ショウゴ(川崎フロンターレ)
大森 晃太郎 オオモリ コウタロウ(ガンバ大阪)
FW
柿谷 曜一朗 カキタニ ヨウイチロウ(FCバーゼル1893/スイス)
豊田 陽平 トヨダ ヨウヘイ(サガン鳥栖)
川又 堅碁 カワマタ ケンゴ(名古屋グランパス)
正に大量招集。
ちょっと多過ぎて仮想メンバーも作りづらいんですけど、人数比から言ったらやっぱり4-3-3なのか。
GK
川島、西川、東口、権田
DF
(内田)、酒井高、酒井宏
吉田麻、昌子
森重、水本、槙野
(長友)、太田、藤春
MF
長谷部、(今野)、山口蛍
柴崎、清武
香川、青山敏
FW
本田、小林悠、永井謙
岡崎、大迫、こおろき
乾、武藤、宇佐美
近況から機械的に作ると、どうしてもアギーレジャパンになる。(笑)
まあ本人もそのつもりはあると思いますが。とりあえずは。
()内は故障中に付き顔合わせ要員?
せっかくなので"バックアップ"メンバーでも。
GK
林
DF
塩谷
鈴木大
千葉
車屋
MF
谷口
大森
米本、高萩
FW
川又
豊田
柿谷
4-4-2の方が、ここに関してはしっくり来そうですが。(笑)
ただ車屋は左利きらしいし塩谷も「右サイドで考えてる」と言っていた(会見)し、すっきり1チーム作るイメージなんだろうなというのは窺えますね。
高萩はACLでひらめきで呼んだっぽくて、ポジションも曖昧かなと(笑)。何となく。
米本は最近インサイドでしかやってないよな?
・・・さて総評ですが。
何せ日が無いので(アギーレの時に比べても)、ここから何か言うのは余り意味が無いような気はします。
ただし"大量"の中には、そういうランダムに対する"見切り"も、ハナから入ってる気はしますね。
そういうドライ感。"プロ"感というか。合理主義感というか。
近況/アギーレジャパンを公平に基盤にしつつ、僕がふーんと思ったのは酒井宏、水本、山口蛍、青山敏、柿谷あたりですかね。
"ちょっと前の常連"軍団というか。(笑)
鮮度が中途半端で、かつそれが"ちょっと前"になってる理由でもあるでしょう、汎用性に若干乏しい傾向のある選手たちである分、"あえて"選んでる感は強いです。
山口蛍の場合はまあ、故障明けという点と、J2という現状でも、"あえて"ということですが。
まあ強い推薦はあったんでしょうけどね。
バックアップの中では千葉の名前が、"趣味"感は強いか。(笑)
後は槙野の選出と塩谷の"右サイド"発言には、この人のCB/SB感は、少し窺えそうですね。
スピード重視と、それを基にした汎用性。水本もそうかも知れないけど多分それ無理だと思うよ?(笑)
その他もろもろ"期待の若手"と"意外性"枠は、まあ多分に気まぐれも入ってるだろうと思うので余り気にしない。最初だしね。
トルシエは初視察試合で目立った選手として「鈴木秀人」を挙げていたけど、実際には一回も呼ばなかった。(笑)
期待したんだぞ!(笑)
特にアンカー併用的なイメージで。
鈴木秀人と山口智と飯尾和也は、トルシエのお眼鏡に"適いそうで適わなかった"選手として、僕の中で同じカテゴリーです。(笑)
"遠藤外し"は、なかなかに印象的な所信表明でしたね。自己紹介というか。
まだ3年ありますから、しばらくはある程度機械的に年齢で、ベテランはスルーしそうな感じ。
その中で今野(と長谷部)は入ってますが、同年代同ポジションなら、阿部勇樹は全然入って来ないのかなというのは、単純な疑問。知らないだけなのか。"年齢"を問題にしたので、逆に思いました。
今野のボランチって、あんまり僕は評価してないというか、技能が("前"一本やりで)特殊というか。若い時はそうでもなかったんですけど。
各年代で一人ずつ、明神が欲しい。出来れば戸田も。つくづく凄いなシドニー世代。だから遠藤も生き残るというか。(笑)
まあ要は一番、育成のバランスが良かったんでしょうね。"伝統"と"革新"の。それ以降は"革新"だけが、その都度あっちゃこっちゃ行ってる。根なし草ナミダ娘。
後は・・・。やっぱりヒガシグ"シ"になっちゃうんだ、とか。(笑)
ドイツ語圏だけじゃないのね?(注・ウ"シ"ダ)
ちなみに韓国人は、"ツ"キと言えないんですよね。"チュ"か"シュ"になっちゃう。
それから初チョイスでそれまでの流れも無いのに、「柴崎」「林」とだけで話が進められると、何となくガクとアキヒロじゃない方が可哀想だなとか。(笑)
それぞれ準代表クラスの実力者がいるだけに。
アギーレへの思いはまだくすぶってますが、いい監督っぽいので頑張って下さい。
少なくともコメントは楽しそうですね、毎回。(笑)