ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今月のモーニング2(’15.4月) & 今週のモーニング(’15.4.23)
2015年04月23日 (木) | 編集 |
mor2_1504



『神様の横顔』

絵は古い少女漫画絵ですし、人間関係設定なども非常に伝統的な感じがしますが、それでもそれなりに読めそうな予感。
"天才"というテーマには、古さを越えた普遍性がありますし。むしろ"得意なタッチ"という感じで、期待したいです。

『ふつつか者の兄ですが』

こちらはちょっと、"少女漫画的"地道さが、うざく感じます。
読まなくても分かる気がというか。

『オリオリスープ』

設定的に色々と見え透いている感じはしますが、今のところ許容範囲内。
どこまで主人公に興味を持たせられるか、それが鍵?という感じ。

『デビルズライン』

最後撃たれた(?)シーンが今いちよく分からなかったですが(あえて撃たれに行ったの?)、いつもと違う人間関係で、改めて作者の力量は感じられました。
"心情"を描くセンスは本当にありますね。
これで絵がもう少し骨太だと、読み易くなる気はするんだけど無理な注文か。
"太"くなくてもいいけど、"クリア"にね。

『おしりマカロン』

なし崩し的に加速度的に、クオリティ上昇中!という感じ。
馬鹿馬鹿しいけど抉る、という意味では『犬神もっこす』なんかを彷彿とさせるところがありますが、あちらは最初から、"抉る"気満々でしたからね。
この唐突さは笑える。(笑)
"性欲は無い"という、てきとうな(笑)設定がハマってると思います。性欲ってなんだろう!(笑)
最後「あるの?!」に爆笑。

『ねこのこはな』

久々に猫っぽかった。
こはなが猫に見えた。

『局地的王道食』

最後のページの意味が、丸々分からなかったです。
ていうか今更(笑)ながら、まとめてどうでもいいです。やはりというか。
松本さんが"美人"になって、駄目になった感じ。

『メタラブ』

んー?どこへ行く?この話。
主人公は覚醒する必要無いし、先生は下りて来る必要が無いと思います。

『大砲とスタンプ』

スタンプが意図的に道案内するよりも、スタンプを探してる内に密造工場発見!の方が、らしかったような気が。



mor150423



『グラゼニ』

"慣れれば上がって来る"というのは、「才能」なのかな。「実力」ではないのかな。
あえて「才能」を押す意味は、何かある(その内分かる)んでしょうか。

『まるシカク』

こういうパートナーの"珍獣"的な可愛がり方、いかにも微笑ましくていいような気がするんですが、嫌な子はあくまで嫌みたいですね。(笑)
そういう要素が無いと、なかなか関係が安定しないと思うんですけどね。"情熱"では。

『インベスターZ』

"ベア"と言われると"ベースアップ"しか浮かばないんですが、"熊"なんですね。(笑)

『ハケンの麻生さん』

基本、いつも怒ってる感じの人ですね、この作者さん。(笑)

『カバチ』

意表を突きますが逆にリアルですね、"法務"の人の反応。
"条文"が"条文"として通るのは、とりあえずいいことです。殊に相手がお上の場合。

『セケンノハテマデ』

同質の観客の方が反応が鋭敏で結果楽しいのは確かですが、最初からおっさんしかいないとなるとやはり行くモチベーションは上がり難いです。(笑)

『へうげもの』

あれ、結局あれは、"女側にいい顔をした"様子だったのか。
そうは見えなかったなあ。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック