ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今号のイブニング(’15.4.28) & 今週のモーニング(’15.4.30)
2015年04月30日 (木) | 編集 |
eve150428



『オールラウンダー廻』

相手のパンチを平手で叩き落すやつ、なんか好き。
生理的快感がある。

『妖怪番長』

せっかくなのでこの逆にやる気が無いようなテンポの良さで、最後まで行って欲しい。(笑)

『学生島耕作』

クラムチャウダーがそんなすんなり助けてくれるとは思わなかった。
島とそこまで深い友情があるようにも見えないし。(笑)

『海賊とよばれた男』

立派だけど、逆にこんな人の部下になったら大変だなと思う。
まあ"現代"編を見ると、ちょうどよく似たものどうしが集まってるようではありますが。(笑)
いや、馬鹿にしてるんじゃないですよ?
まあある種の風土・文化の問題ですかね。

『月光』

何?
全く内容が頭に入って来なかった。
最後の担当のヒキを読んで初めて、そういう話だったのかと思ったいうか。(笑)
差し込むのは月明かりムーンラーイト(爆風スランプ"月光")

『たんさんすいぶ』

(マークⅣが)女の裸を恥ずかしがるのは意表。(笑)

『天空の蜂』

真面目に原発の勉強になりそうな作品ですね。
『いちえふ』とかよりむしろ。
事実は小説より奇かもしれないけど、逆に小説は事実よりも真。(な時がある)

『少女ファイト』

設定が多過ぎて、もう何だかよく分からない。逆に平坦。
少女がファイトする話です!(多分)

『ラグーン・ドッグ・フリート』

続くのかよ。(笑)
嫌いじゃないけど。(笑)

『将太の寿司2』

こんな駆け足でやる内容じゃあないよなあ。
何が起きたんだろう。ほとんど完璧なプロット。勿体ない。

『がんぼ』

せめて意識は正常であることだけは伝えられる程度の、言語/脳障害であって欲しいもの。恐怖だわあ。



mor150430



『グラゼニ』

"戦術的無策・無能からの酷使"というのはたまに見ますが、こういう"保身"の為の使い捨てということも、実際にあるんですかね。
疑いつつ、無いと信じていたかったですが。

『ジャイキリ』

直接関係は無いですが、「練習から本気で削りに行く」的なアティテュードは、"文化""風土"としてそのチーム自体がそれを共有していないと、やはりかなり危ないことになりそうだよなとは思います。互いの"呼吸"というかね。

『会長島耕作』

政府が保険でやろうが民間が産業でやろうが、それに金を払う主体は別に変わらない気がするんですけどね。金が無いのは変わらないというか。
効率化で、多少安くなったりするかもしれないですけど。実費のレベルでは。それもでも、負担率との兼ね合いだから、やってみないと何とも言えない。

『ハケンの麻生さん』

作者が"仲川麻子"だということに、今頃気付きました。
"麻"がかぶってるということで、やはり「分身」性が強いことは想像できますね。

『まるしかく』

相変わらずの"愛妻珍獣物語"ですが、珍獣たる作者当人(だよな)の意識がどこにあるかが、今いち分からない。(笑)
嫌がってはいないようですが。(笑)

『カバチ』

まあ立派な虐待ですね。
少なくとも大きくなって真相に気が付いたら、子供に縁切られても仕方ないレベル。

『決マネ』

何かこう、「漫画」や「表現」に対する素直な態度が好きです。
"純真"というか。"端的"というか。
それが"理系"的なの?(笑)

『インベスターZ』

今回の解説は、なんか役に立ったというか、日頃抱いていた疑問が解消したというか。
やはり主人公が(知的に)"攻め"てる時が楽しいですね。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
>何が起きたんだろう。ほとんど完璧なプロット。勿体ない。

長が古株連載陣をバンバン切って新鮮な雑誌にしたいそうです。
2015/04/30(Thu) 13:47 | URL  | マキ #-[ 編集]
"切る"ほど確立した連載なんかないと思うんですけどね。(笑)
島耕別にすれば、少女ファイトくらいですかね、長くやってるのは。
多分結果、いつもの混沌とした雑誌になるだけのことなんじゃないかなと。(笑)
2015/04/30(Thu) 22:37 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック