ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
東京V-熊本(’15)、大宮-東京V(’15) &’15.6月のヴェルディ
2015年06月30日 (火) | 編集 |
思いのほか見どころの少ない、"ジャイアントキリング"でした。

J2第18節 東京V ●0-2○ 熊本 (駒沢)
J2第17節 東京V ○2-0● 大宮 (NACK5)

そもそも"ジャイアント"ではなかったというか。


「大」宮なのにジャイアントでないとはこれいかに。
・などと下手な地口を申したりしまして。
・曲がりなりにも現在着々と独走態勢を固めたりしているようなので、どんなもんなのかと一応身構えでもいたんですが。
・結局大宮は大宮でしかなかったというか、かつてのガンバ大阪やFC東京、それどころか今年のセレッソ大阪と比べても。
・拍子抜けというかいつもJ1時代からマッチデーハイライトで見ていた印象のままの(笑)、特にさすがと思わされることも無い、残留力が取り柄の半端に安定したチームでしかなかった気が。
・所詮今の家長が主力になれるチームというか。
・ウチの中後の方がいいんじゃないの?というか。
・ひょっとして今年のJ2って、近年にない低レベル?
・いっそ金沢に行かせたいというか。

ヴェルディはいつも通り。
・特に良かったわけでもないし、特に戦い方を練って来たわけでも。
・むしろ前半は少し緩い気がしたくらい。雑というか。
・超久々ウェズレイ(正直忘れていた)の入ったDFラインの、不安定さも相まって。
・しかしウェズレイまで引っ張り出すとは、そんなに冨樫監督はコ・ギョンジュンが気に入らないのかな。
・これに関してはここんとこずーっと謎。
・まあ何か考えが、原因があるんだろうとは思いますが。
"中後中心""中後三竿のボランチコンビ"も、ここまで曲がりなりにも安定定着はしているわけで。
・監督の見識というか世界観の整合性については、一応信用・リスペクトはしておきますが。
・具体的には、あんまりよく分からない。(笑)
"コ・井林"のコンビ好きでしたけどね。
・さあこれで行くぞといっときアガったというか、"風格"を感じたりしたもんですが。
・後ろのポジションに「格」が出て来ると、俄然チームの格も増す気がします。
・チーム自体を、"真面目"に捉える気になるというか。
キムヒョヌン・大岩コンビがのして来た頃の、今年の千葉なんかもそうですが。
・おや、これはほんとに昇格するのかな?と。
・今はだいぶ、色褪せてはしまったようですが。(笑)
ウェズレイは顔に"不安"がすぐ出るのがなあ。
・頼りないというか、いらいらするというか。
・プレイの成否以前に、応援する気が余りしないというか。
・まず自分の不安と戦って欲しいというか。
・頭も良くは見えないし、どこに美点があるのか。やっぱ体か?
・まあ通例だとしばらくは使われるでしょうから、なるべく使われる理由を見つけてみたいとは思っていますが。

・...あれ、なんか"負け試合"のレビューみたいになって来た。(笑)
・だって特にいいところが見つからなかったんですもの。(笑)
・確かに一つ前は"負け"てるけど、それと比べても何が良化したという感じも。
・得点もまあ、見ての通り大宮の凡ミスと田村の恐らくはキックミスが幸いしたものだし。
・あえて"耐え"なきゃいけないほどの反撃も受けなかったし。
・まあ一点目の杉本の反応とシュートの思い切りはならではのものでしたし、それに対するの方の反応もなかなかでした。
・なんだかんだ、数字だけはそこそこ残す南。
・たまたまには見えますが、それがキャラクターなら、やはりFWで使うべき選手なのか。
・一ついい点として気が付いたのは、要するに杉本との意思疎通が良いんですね、この選手は。
・後半にあったクロスに反応したプレーも、凄く良かった。
・この試合で一番いいプレーだったかも、南のに限らず。
・まあ多分、かなり直感的な選手ではあって、考えなくていい状態だと、ふてぶてしいというか厚かましいとすら見えるところもあります。
・中盤で複雑な仕事をさせられてる時の、不安な子供みたいな感じに比べて。(笑)
・色々各氏の解説を聴いていても、多分間近で見るとor練習では、上手さの際立つ魅力的な選手なんだろうなとは、想像しますが。
・期待させるものがあるというか。
・やっぱりFWかなあ。FWとして、育てるべきかもというか。改めて。
・そう言えば川勝さんのさすがに(笑)親身な解説を聴いていて気が付いたのは。
澤井には確かに、少し"やたらに"動いているというか優先順位を余り整理していないところがあるのかなということ。
最終的に"全部"はやるんですけど、ちょっと運動量任せで間に合ってないところがあるというか。
・"潤滑油"のようで自分中心というか。
・南がよく二列目で使われるのも、曲がりなりにも指示に忠実に従おうという姿勢があるからなのかも。
・その分、考え無しにはなっても。
・やはり、練習(参考)の好感度が高い選手なのか?(笑)
・まあなでしこでの川澄の近況を見ても、ある種の"動く"選手が必ずしも監督の意思を体現しないというパターンはある気がしますが。
・自主性好きの僕はつい贔屓しがちではありますが。(笑)
・そんなことも考えながら、のんびり見ていた"首位破り"でした。(笑)
・これくらいの試合はいつでも出来るしーという。
・でもそれでいつも勝てるというわけでもないしーという。
・この安定感は、運含みでもいいから勝ちを積み重ねて行くと、凄味になって行く気はしますけどね。
・その日はまだ来ていない。


最後、6月の戦績振り返り。

6/6(土) ○1-0 岡山
6/14(日) ●1-2 愛媛
6/21(日) ●0-2 熊本
6/28(日) ○2-0 大宮

2勝2敗、得失点差も0。
まあ実際そういうチームですよねえ、均らしちゃうと。
悪くは無い、どちらかというと、内容は上向きだとは思いますが。
上向きに安定してるというか。
このままやって行って、あと望むのは・・・杉本の爆発とかかな。
しそうというか、する気は満々みたいですけど。(笑)
先発に定着したからと言って、決して平均化に自足している様子は無い。"頑張り"に満足というか。
ただこのまま点が取れないでいると、結局はそういう選手になっちゃいそうですから、ここらでもうひと皮。
いっそ南と組ませてみるとか。
平本飯尾に続く、黄金コンビの結成。(笑)
・・・そういえば今年飯尾は、横浜FCで出てないみたいですね。怪我ですか?


スポンサーサイト



テーマ:Jリーグ
ジャンル:スポーツ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック