ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今号のイブニング(’15.7.14) & 今週のモーニング(’15.7.16)
2015年07月17日 (金) | 編集 |
eve150714


『オールラウンダー廻』

結局打撃へ。
話は廻る。(別に上手くない)

『妖怪番長』

プロレスラーとはまた見たまんま。(笑)
"闘魂"の説明は一応面白かった。

『瑠璃』

タイトルはほんとに"瑠璃"にすべきだと思う。
その方がすっきり。
「豆腐最強説」は同意。大観偉い。(笑)

『代書屋』

結局誰が男で誰が女なんだ?(笑)

『神様のジョーカー』

タイトルからして古臭いけど、なんか味あるなあこれ。どきどきする。

『海賊』

この人にして、大本営発表に騙されていたとは。

『がんぼ』

がんぼがん無視。
まあそうなるわな。

『少女ファイト』

ツイッターでもいいましたが、この作品のオナニーぶりにほとほと嫌気がさして、ついに全作揃えていたこの人の単行本を、ブックオフ行きにしてしまいました。
ここまで一時の評価が急落したのは、ハチクロ(の人)以来でしょうか。
"女作家の感情移入レベル過多作品"という、共通性はあるか。
騙された僕も悪いですが。幼かったというか。
男作家だと意外と"ギャグ"として楽しめるんですけどね。女はマジだから。

『天空の蜂』

なかなか練られたエピソードですけど、どうも平坦な感じがするのは作画の人の責任でしょうか。
昔読んだ東野小説にも、そういう印象は無いわけでは無かったかも。

『たんさんすいぶ』

この主人公のリア充は、許されるんでしょうか。(笑)
演奏以外、上手くいってはいけないんじゃないでしょうか。
いずれにしても、段々普通の人にはなってますね。

『勇午』

主人公側に、ここまで(拷問を)やらせるとは。
放送不可ですね。(笑)



mor150716


『ジャイキリ』

ハタチだったっけ。特に年齢意識してなかった。
10代という感じでは、確かにないけど。
エリート感が無いというか。

『ほいくの王様』

初登場コマは、完全に女だと思いました。(及川保育士)
ていうか"王様"は誰なんでしょうかね。

『グラゼニ』

"再建"フェチというのは、分かります。
将来いい監督になりそうですね。(笑)
凡田再生工場。(笑)

『会長島耕作』

ああ、ゴルフ選手か。
てっきり姿を消した産業スパイの女かと。(笑)
生きてたんだあ、とか思ってしまった。

『甲組の徹』

色々と面目躍如な感じ。
現代を舞台にしちゃうと、作者自体、結構立派な"軍国主義"派の臭いがしちゃいますけどね。
こっちの時代の方が、そこらへんがもっと複雑化して面白い。

『う』

階級が違い過ぎて、全く応援する気になれない。(笑)
こんな天然リア充に、かける言葉なんてない。
株下がれー、破産しろー。

『バトルスタディーズ』

久しぶりに読みましたが、ちゃんとテーマを掘り下げた面白い展開になってるぽいですね。
また読もうかな。
身びいきずっこけエピソードとかは、全く読みたくないけど。

『マリアージュ』

よく分からないけど、マリアージュが神の雫の鍵ということか。

『カバチ』

相変わらず裏業界、リアリティある。
ほんとかどうかはしらんけど、ある。(笑)

『インベスターZ』

この主人公も、なかなかに、感情移入を拒否する(タイプ)。(笑)


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック