2015年08月29日 (土) | 編集 |

スポ新サイトだけ見てると、J1らしき記事と代表らしき記事が錯綜してて、サッカー的な"季節感"がよく分かりません。(笑)
特に我々J2者にとっては。
『銀座からまる百貨店』
BSスカパーの『ダラケ』で"クレーム処理係"の人を集めた時は、「さすが達人」と感心するよりもこちらの真面目な抗議を"言いくるめている"だけという悪い印象の方が勝ってしまったんですけど、さてどうか。
慣れが必要になるのは仕方ないにしても、あんまり"テクニック"でやるものではないよね、本来。
法律的なことは別次元にしても。
"心理カウンセラー"がもしそんな態度でクライアントに接したら…と考えたら分かるはずというか。
『グラゼニ』
ああ、そう言えば忘れてた、代理人の存在。
当事者同士の"人情"で契約が決まって行くのをさほど違和感なく見ていたあたり、僕も日本人だな。(笑)
『きのう何食べた』
面白かったけど特に言うべき感想が無い。
僕もただのゴシップ好き?(笑)
『4D』
早々に"殺人鬼"が出て来る派手な展開はあんまり望みではないけど、「四次元空間が存在するなら瞬間移動は超能力ではなくただの"能力"だ」という言い切りは快感。
知的な信頼感を感じるというか。
『HaHa』
「女社会に馴染むのは早かった」のところでなんかカチンと来るというか、"同情される主人公"の資格を大きく失うというか。
いかに"不適応"な主人公に、我々が慣れているかという。(笑)
苦しむか、改革するか、たいていどっちかですからね(笑)。"添う"タイプは極稀。
『カバチ』
しんどい。
まあでも「兄弟」の争いなら、「親子」よりはマシかな。
原則的に他人だから。"親"を通じて繋がってるだけで。
『セケンノハテマデ』
メールを"送ってしまった"後悔というのは、何とも身につまされる。(笑)
返事が来れば、一気に報われるんですけど、それまでが怖すぎる。
それに比べると、"電話を掛ける"ドキドキなんて、すっきりしたものだったな。(回想)
LINEは・・・分からん。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |