2015年09月06日 (日) | 編集 |

『バトルスタディーズ』の表紙、島耕作とか問題にならないくらい購買意欲が削がれる。
レジに持ってくのが恥ずかしい。
俺はヤンマガを買った覚えは無い!
モーニングは球界の紳士たれ!
木曜日に出たものを日曜日に書くという今更感の穴埋め(?)に、もう9月なので7月期のアニメのまとめなどでも。
『WORKING!!!』は別格別枠として・・・
かなり面白い 『OVERLORD』
面白い 『城下町のダンデライオン』
面白い時は面白い 『Charlotte(シャーロット)』『乱歩奇譚』
面白くはないけど興味深い 『それが声優!』
面白くはないけど見れる 『アクエリオンロゴス』『GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』
これプラス昔のよしみの付き合い(笑)の『うしおととら』が、僕が今期最後まで見る予定の作品です。
『クラスルームクライシス』は主人公の"熱血"が陳腐過ぎてすぐやめました。『がっこうぐらし!』はしばらく見てましたが、こちらもあの現実拒否少女(ゆき)が純粋にウザくてギブアップ。
『OVERLORD』は面白いですね。『ログホライズン』にはちょっと及びませんが、どうもこういう"ゲーム世界の現実化"設定は、秀作の宝庫っぽい感じ。やはり"世界"(の成り立ち)についての意識が鋭くなるので、知性が上手く働くというか、知的な作品が書かれ易いというか。
『GATE』もそれに近い設定ではあるんですけど、予感通り大量の設定を処理し切れない感じで、どうも散漫な印象。ただ『まおゆう』から『ログホライズン』(同作者)への一気の飛躍を最近見たばかりなので、次回作あたりは面白いものを書きそうだな(笑)という、そういうポテンシャルは感じなくはないです。
『アクエリオンロゴス』は・・・これさすがに"ロボットアニメ"というフォーマットでやるのは(もう)無理でしょという感じ。かえって分かり難くなってる。
大人しく小説家か漫画家になるべき、河森さんは。
『ダンデライオン』は純粋に上手いですね。『声優』は毎回実在ゲスト声優さんが、いい味。(笑)
以上です。
『終電ちゃん』
連載なんだ(笑)。まあいいけど。(笑)
八王子から新宿行くのはそんな遠くないけど、新宿から八王子行くのは遠いよね。初めての時は泣きそうになった。(笑)
"艦これ"みたいに"電これ"は、作れそうですね。もうあるかも。(笑)
『銀座からまる』
改めて"トラディショナル"なクレーマーエピソード。
実際にはボーダーな人が増えたから、件数が増えてるんでしょうけどね。
『4D』
前回は嫌がった"バトル"展開ですけど、なんか筋金入りな感じがするのでそれなら行くとこまで行って欲しい。
ちょっと"早過ぎる"、という気はやっぱりするんですけどね。
コンセプト自体が面白いだけに。
もっと日常的な事件を通して、ゆっくり説明を受けたかったというか。
『ふんばれがんばれギランバレー』
毎週面白いけど、感想書くのは難しい。(笑)
こんな状態でも生きている人間の医学凄えとか?(笑)
または社会。
『ほいくの王さま』
そろそろめんどくさいだけになって来た。
来週あたりがラストチャンスかも。
ただの"奮闘記"なんて読む気無いぞ?
せっかく園長みたいなキャラを出すのなら、いっそ三田紀房くらいに割り切った感じて書いてくれたら・・・とそこまで求めるのは芸風が違うかも知れませんが、いずれにしろこの作品の魅力が主人公の平凡な悩みの中にあるとは、とても思えないので。(もしくは単に主人公に魅力が無い)
『セケンノハテマデ』
"隠せない"人は、意外と逆に、"真剣味"は伝わらないんですよね。
僕がそうだとは、言ってません。
・・・まあ猫にはあからさまにしないと伝わらないので、そういう癖がついているという、言い訳はあります。
『カバチ』
墓持たされても、"不動産"ではあっても売るわけにも行かないし、それで子孫が絶えたらどうなるんだろう。(またもや個人的悩み)
まあ不思議な"物件"ではありますよね。
スポンサーサイト
| ホーム |