ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’15.9.17)
2015年09月17日 (木) | 編集 |
mor150917



『4D』

うーん、展開読めないね。
一つは4Dに誰かが何かが"いる"的な構図が来るのか、あるいはあくまで"科学"的に、こちら側から見た4Dの話に収まるのか。

『ジャイキリ』

しかしまあ、ここまで"面白くない""間違ってる"と言いながら、毎週読んでいる漫画というのも不思議な存在。(笑)
結局読み易いんですよね。それ大事。
読み易いから内容の評価高くなくても読むというのもあるけど、"読み難さ"に現れている作者の姿勢に何か気に入らないところが必ずあるのは確かで、だから結局読み易いということは一定の評価ではあるはずなんだけどでも面白くはないんだよなこれは。(笑)
OL進化論以上、島耕作以下くらいの位置付けかな。
"OL"は4コマじゃなかったら、絶対読まないけど。毎週、うーん今週もつまんなかったと思いながら、でも読んでる。(笑)
おかしいかな。(笑)

『グラゼニ』

まあ野球派は犬派でしょう。(何となく)
サッカー派は猫派であって欲しい。(笑)
でも"サポーター"は「犬」そのものか。定義からして。(笑)
海外厨は野生動物or貴重生物派?動物映像派というか。(笑)
僕はまあ、一応飼ってもいる(ヴェルディ)けど、本来は野良派というか、生態観察派。

『ピアノの森』

なぜパン・ウェイに教えてやらないんだろう。
メールが沢山届くということは、手術を知っている人自体は、少なからずいるんだろうし。

『からまる』

ああいう"さらし"サイト・ネットが必要かどうかというと・・・必要でしょうね。
やはり企業といち個人との、力関係を考えると。
大きいところでも、連絡先を明示しない、分かり難くするのが当たり前になってる現状もあり。
問題はむしろ、さらされた告発された後というか、それに対する会社や世間の過剰反応・反省というか。
たまに間違いや事故があるのが当たり前と受け止める空気がちゃんとあれば、認める方も認めやすいわけで。
懲罰的賠償金が巨額なアメリカよりも、むしろ被害が甚大みたいなところがありますからね。
「法」でちゃんとやらないから、逆に際限が無いのか。

『カバチ』

350万は高いのか。
普通かと思ってた。
むしろ葬儀代の方が問題かなあと。墓は買わなければ済むわけですし、事前の準備も出来るし。
アメドラ見てると、多分日本の方が圧倒的にかかってますね。墓も普通簡素ですし。
結婚式と違って遺族・喪主が勝手に簡素化しずらいのが、辛いところ。
"戦前"文化の最後の砦というか。

『インベスターZ』

コンセプターをコンセプターとして認める在り方は、必要だと思います。実務とは別に。
やはり違う資質ですし。
関係あるような無いような話ですが、「対案無しの批判」も、それ自体として価値はあると思います。
というわけで今後も僕は、得意なことだけ、書いて行きたいと思います。(笑)
それ以外のことは、それ以外の人に。(笑)
・・・ヴェルディの羽生社長も、"社長"に専念出来るようになったら、俄然クラブが回り出した感ありますよね。

『HaHa』

どこまで行っても、えぐい話になるな。(笑)
基本何らか実話に基づいてるっぽいんだけど。

『セケンノハテマデ』

「前向きな人」は鬱陶しいけど、「前のめりな人」は面白いですよね。(笑)
そのスピード感が快感というか。
「前向き」はむしろ、地に足がべったり付き過ぎてて身動き取れない感じ。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック