ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
’15.10月期の地上波アニメ
2015年10月21日 (水) | 編集 |
新作

『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』 (Wiki)

原作 - BONES・會川昇
監督 - 水島精二
監督補佐 - 黒川智之
シリーズ構成 - なし
音響監督 - 三間雅文

ボンズオリジナル。"シリーズ構成"は特に書いてありませんが、"原作"の會川昇氏が実質的に担うという、そういうことでしょうね。
"黒川智之"ってそんな名前の声優がいた気がするので、てっきり監督進出を狙う声優がコネで見習い的についてるのかなと思ったら、普通にこつこつと演出のキャリアを重ねて来た人でした。どうもすいません。(笑)
・・・ああ、"森川智之"か!(笑)
レトロフューチャーっぽいよく分からない(時系列とか・・・)設定の"超人哀歌"みたいな作品ですが、今のところいい味出してると思います。ただ"よく分からなさ"がこれ以上続くと、その内付き合う根気が無くなるかなという感じ。
ちょっと"009"っぽい?


『進撃!巨人中学校』 (Wiki)

原作 - 諫山創、中川沙樹
監督 - 井端義秀
シリーズ構成 - 後藤みどり
音響監督 - 三間雅文

監督は初監督。
構成の人も初ですが、同時期に『鬼灯の冷徹』も担当しています。期待の人?
それも含めて"設定制作"という役職で過去いくつか参加してるので、なんかよく分からないけど知る人ぞ知る実力者というか、才能を認められていた人なのかなとか。
なんか予想外に面白いです。(笑)
有名作品のパロディということで、悪ノリ同人っぽい感じなのかなと思ったら、むしろ"プロフェッショナル"という印象。
趣味の良い馬鹿馬鹿しさというか。


『ワンパンマン』 (Wiki)

原作 - ONE村田雄介
監督 - 夏目真悟
シリーズ構成 - 鈴木智尋
音響監督 - はたしょう二

原作は元はweb漫画。『アイシールド21』の村田雄介作画によるリメイク版が、アニメの直接の"原作"のようです。
監督は『スペース☆ダンディ』の人。あんま好きじゃなかったな。狙い過ぎという感じで。
構成は『タイガー&バニー』で脚本参加していた人で、『スペース☆ダンディ』と合わせると、何となく統一したイメージが。(笑)
"妄想"を純化してプロセスを素っ飛ばすことによる、思考のスピード感みたいなものが快感な作品。
ある意味最初から出来上がっちゃってる("プロセスが無い"から)世界なので、どう「展開」するのか出来るのかとかは、ちょっと未知数なところもありますが。
"出オチ"で終わらないように望みたいです。「ワンパン」の衝撃には大いに笑わせてもらったというか、『リングにかけろ』的というか(笑)。特に剣崎順


『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』 (Wiki)

原作 - 太田紫織(E★エブリスタ掲載・KADOKAWA 角川文庫刊)
監督 - 加藤誠
副監督 - 別所誠人
シリーズ構成 - 伊神貴世
音響監督 - 菅原輝明

悪くはないけど、"変人女監察医もの"としての、想定の範囲内という感じの作品。よくあるよね。(笑)
アニメがどうということよりも、原作自体のポテンシャルが程々なんだろうなという印象。
構成の人は『ピンクドラム』『ユリ熊嵐』の人ですが、そんな癖のある前歴の人がやるほどの作品なのかなというのが、今のところの感想。


『すべてがFになる』 (Wiki)

原作 - 森博嗣『すべてがFになる』、『四季』(全4冊)(講談社文庫刊)
監督 - 神戸守
シリーズ構成 - 大野敏哉
音響監督 - 清水勝則

原作は図書館でいつ見ても借りられてるので(笑)、ある意味では"待望"のアニメ化。
まあ出来るならば原作を読みたいですが。
監督は何でも屋の職人という感じの人。
構成は『スイートプリキュア』『つり球』『ガッチャマンクラウズ』と、なかなかの曲者感。
掛け合いのとんがり感はなるほどクラウズだなと今思いましたが、それとも原作由来の部分が大きいのかな。
やっぱり読むべきだな(笑)。どうせなら。


・・・他に『ランス・アンド・マスクス』『学戦都市アスタリスク』『落第騎士の英雄譚』を、見るとも無しに見ています。
ランスは力作の気配もあるけど、次あたりでぴんと来なかったら切りそう。後ろ二つはお約束爆発で楽しいんだけど、正直区別がまだよくついてないレベル。(笑)



続編(的なもの)

『蒼穹のファフナー EXODUS』 (Wiki)

総監督 - 能戸隆
監督 - 羽原信義
シリーズ構成 - 冲方丁
音響監督 - 三間雅文

本当に"EXODUS"ものなのね。
しんどいわあ。"ロードムービー"ですら俺苦手なのに。
あんまり移動しないで欲しい。(笑)


『終物語』 (Wiki)

原作 - 西尾維新(講談社BOX)
総監督 - 新房昭之
監督 - 板村智幸
シリーズ構成 - 東富耶子、新房昭之
音響監督 - 鶴岡陽太

おうぎちゃんヤバい。
僕も慇懃無礼にいじってもらいたい。(笑)


『ハイキュー!! セカンドシーズン』 (Wiki)

原作 - 古舘春一(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督 - 満仲勧
助監督(第2期) - 石川真理子
シリーズ構成 - 岸本卓
音響監督 - 菊田浩巳

"菊田浩巳"は女性です。
最初から"!!"が2本入ってるので、"セカンドシーズン"だから"2本"という技が使えないんですね。(笑)


前回から取り上げ始めた"音響監督"というパートですが、まだまだ(僕的)データが揃ってないので、来年あたりから、分析ツールとして使っていく予定。


スポンサーサイト



テーマ:アニメ
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック