ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今号のイブニング(’15.11.10) & 今週のモーニング(’15.11.12)
2015年11月12日 (木) | 編集 |
eve151110



『神様のジョーカー』

芙洋が死んでしまうという極端な結果にならなかったのは良かったですが、ただ一方で「もう神様には頼らない!」という模範解答で終わってしまうのもそれはそれでつまらない。
どうまとめるのか。

『オールラウンダー廻』

タカシが"プロ"に徹してるのは分かるんですけど、廻の場合結局何の為に戦ってるのか、どういうスタンスでMMAに臨んでるのかがここまで来てもよく分からないので、試合としてはまだ噛み合ってないですよね。
"目指せ甲子園!"とかなら、簡単に噛み合うんですけど。(笑)

『秋月あきひろ』

ぶっちゃけ売れるのかな、単行本。(笑)
"雑誌"に載ってる一つとしてなら、それなりに楽しいと思いますが。
あえて読みたいようなものでもな。

『勇午』

終わりか。
ゴルゴ13的に国際情勢に伴走する形で延々続けるには、ちょっと一つ一つ突っ込みが深過ぎるでしょうね。
"今週の勇午"というわけにはいかない。(笑)
台湾の話とか面白かったなあ。

『海賊とよばれた男』

いつもとにかく大騒ぎ。(笑)
連続ものとしてはちょっと単調なので、映画向きかも。

『妖怪番長』

人間が強いと楽しいですね。
ほんとに人間なのか?(笑)

『がんぼ』

今回の一番のテーマは、"学閥"なのかも知れませんね。

『プロメテオ』

だいぶダレて来た。
次あたりラストチャンス。
僕は割りとあっさり読まなくなる方。(笑)



mor151112



『グラゼニ』

年俸で言われてもよく分からないけど、月給だとやっぱ金持ちだなあと思いますね。
生活全然変わるというか、どう使うんだろうというか。(笑)
これがプレミアリーグみたいに「週給」になると、行き過ぎてまた現実感が無くなる。
ほんとに毎"週"もらってるのかな。(笑)

『からまる』

「謝罪はあくまで相談室の仕事です!!」て、これ普通にアウトじゃないのかな。
そんな謝り方されて、納得する客いる?
あくまで社を"代表"して対応してるというのが、建前でしょうに。
総会屋と総務じゃあるまいし。
テクニカルサポートと間違ってないか?

『会長島耕作』

ラジコンよりドローンの方が安いの?!

『インベスターZ』

面白いけど、この後何か、理由付けがあるんでしょうね。
経験則と統計だけではあんまりだ。
少なくとも「確率」の学者は納得しないはず。(笑)

『終電ちゃん』

相変わらず不思議な漫画だけど、とにかく「鉄道」の世界には、"職人"気質というのがかなり濃厚に残っているというか、残り易い世界なんだろうなというのは、『カレチ』あたりと並べると推測は出来ますね。

『カバチ』

住吉さんの容姿は普通に好きですね。
キャラにもあってるし。

『4D』

もう少し使いでが良くならないと、"才能"という言い方には納得が行かない。
「進化」の最終的な「進化」たるゆえんは、"優れている"ということではなくて、"生き残る"ということにあるので。一瞬凄くても生き残れなくては、進化とは言えない。

『セケンノハテマデ』

ライブで開演待たされることはよくあるけど、いちいち"PAトラブル"だとか説明受けた覚えは無いな。
"調整に手間取る"くらいは、勿論あるんだろうとは普通に思ってましたけど。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック