2015年11月13日 (金) | 編集 |
"メモ"というタイトルで書き始めて結局長くなったこと数知れずだけど、今回こそは本当にメモ。(笑)
ロシアW杯アジア2次予選 日本代表 ○3-0● シンガポール代表 (シンガポール)
・あと約半日後には、もっと重要な(こら)J2の終末バトルも控えてますしね。
・アジアのレギュレーションが変わって今後ますます予選は弱敵相手の試合が増えると聞きますし、いっそ「海外組は(基本)最終予選から」とか慣例に出来れば。
・強化や試合の意義づけは、スムーズになりそうだなと思ったりしますが。
・オリンピックばりに、"オーバーエイジ枠3人"とか。(笑)
・オーバー"シー"か。(笑)
・(原子力施設内作業の)被ばく線量みたいに、選手の移動距離に制限を設けるとか。
・健康にもいい。
・地球にも優しいかも。
・アジア興隆は地産地消で。
・...なんて行数稼ぐ必要は、今日は無いんだった。(笑)
・正直もう、ハリルジャパンを見る"基準"を失いつつある今日この頃ですが。
・アジアの戦い方としては、この試合くらいでいいのかなと。
・"ハリル"の意識づけを加えた、"ザック"。
・最終予選になると、前者の比重が高くなるのかな?
・ちょっと"カラータイマー"付きな感じが、気になるところですが。
・スタミナの問題なのか訓練の問題なのか。
・一応暑かったらしいですけど。
・とにかく柏木と金崎の存在によって、ボールが回り易くなったのは確か。
・とりあえずという、感じではありますが。
・柏木の弱点は別に変わってないし、"ここぞ"という時に頼りにならない選手だという印象は、なかなか拭えないですし。
・これから拭ってくれというか。
・金崎はまあ、わくわくさせてくれる選手ではあります。
・強さ&モビリティ的には、前田遼一以上大迫未満という感じではあるんでしょうが。
・相手が強くなった時に、大迫を上回るテクニックの細かさやすり抜け術が活きることになるのか、それとも強さの不足が露呈するのか。
・まだ何とも言えませんが。
・"動き方"、にもよるでしょうね。
・「すり抜けるぞ?」という脅しが効けば、強さを利かす場面も増えて来るでしょう。
・基本的には"踏ん張る"よりは、先に先に体を"入れる"イメージでプレーした方がいいように思います。
・「運動エネルギー」も味方につけてというか。
・ハリルから期待されているのは、第一にはやはり強さ高さなんでしょうけど。
・ハーフナーを呼ばないでこちらということは、そんなに偏った期待をされているわけでもなさそうという。
・いすれにしても、"アジア相手"の整合性という意味では、岡崎よりはいいだろうという。
・違うタイプが欲しいという意味でも勿論。相手が変わっても。
・もう川又とかは呼ばれないのかな?(笑)
・別に呼んで欲しいわけではないですが。(笑)
・永井ならむしろ、(1トップで)試す価値はあるかなと思いますが。
・駒の一つとしては欲しいというか。
・酒井宏樹は、何であんなに下手になったのか。
・単純な印象としては、クロス上げる時に妙に"考え"てるなという感じはするんですが。
・前はもっと、走り込んだ勢いで上げていたというか。
・勢いよく走り込みながら高精度の強く速いクロスが上がって来るのにみんな感動したわけですが。
・むしろ勢いがいいから上げられたのかも。(笑)
・元々微妙に「日本代表」のスタイルにはミスマッチなタイプのサイドバックではあったわけで。
・せめて得意なプレイの精度くらいは、保ってもらわないとねという。
・例え報われることの少ない、高"精度"でも。(笑)
・清武がブンデスで"活躍"してることに、今いち納得が行かないというかイメージが湧かないところがあるんですが。
・どういう機能性なのか。
・"日本人"としては、さほど敏捷性が高いわけではないですし、基本的にはセルティックの俊輔的な「右足名人」なのか。
・俊輔よりは、動けるけどという。
・日本代表的にも、もうちょっとスピードがあると、ほんとユーティリティ・バックアッパーとして便利なんですけどね。
・あるいは逆に、"和製ベッカム"にほんとになってもらうとか。(笑)
・それで使えるのかどうかよく分かりませんが。
・右足クロスはほんと綺麗。グラウンダーのも好き。
・ただそれ以外は結局程々。
・上下幅が知れてるというか。
・長谷部はこの試合こそ、いかにも点が取れそうだったんですけど。
・何もそこまで公務員の職務に忠実でなくても、タカクさんに義理立てしなくても。(笑)
・点取ってもいいんですよ?別に。ミドル入れても。
・長谷部が公務員なら、清武は派遣社員?
・いや、適当です。(笑)
ロシアW杯アジア2次予選 日本代表 ○3-0● シンガポール代表 (シンガポール)
・あと約半日後には、もっと重要な(こら)J2の終末バトルも控えてますしね。
・アジアのレギュレーションが変わって今後ますます予選は弱敵相手の試合が増えると聞きますし、いっそ「海外組は(基本)最終予選から」とか慣例に出来れば。
・強化や試合の意義づけは、スムーズになりそうだなと思ったりしますが。
・オリンピックばりに、"オーバーエイジ枠3人"とか。(笑)
・オーバー"シー"か。(笑)
・(原子力施設内作業の)被ばく線量みたいに、選手の移動距離に制限を設けるとか。
・健康にもいい。
・地球にも優しいかも。
・アジア興隆は地産地消で。
・...なんて行数稼ぐ必要は、今日は無いんだった。(笑)
・正直もう、ハリルジャパンを見る"基準"を失いつつある今日この頃ですが。
・アジアの戦い方としては、この試合くらいでいいのかなと。
・"ハリル"の意識づけを加えた、"ザック"。
・最終予選になると、前者の比重が高くなるのかな?
・ちょっと"カラータイマー"付きな感じが、気になるところですが。
・スタミナの問題なのか訓練の問題なのか。
・一応暑かったらしいですけど。
・とにかく柏木と金崎の存在によって、ボールが回り易くなったのは確か。
・とりあえずという、感じではありますが。
・柏木の弱点は別に変わってないし、"ここぞ"という時に頼りにならない選手だという印象は、なかなか拭えないですし。
・これから拭ってくれというか。
・金崎はまあ、わくわくさせてくれる選手ではあります。
・強さ&モビリティ的には、前田遼一以上大迫未満という感じではあるんでしょうが。
・相手が強くなった時に、大迫を上回るテクニックの細かさやすり抜け術が活きることになるのか、それとも強さの不足が露呈するのか。
・まだ何とも言えませんが。
・"動き方"、にもよるでしょうね。
・「すり抜けるぞ?」という脅しが効けば、強さを利かす場面も増えて来るでしょう。
・基本的には"踏ん張る"よりは、先に先に体を"入れる"イメージでプレーした方がいいように思います。
・「運動エネルギー」も味方につけてというか。
・ハリルから期待されているのは、第一にはやはり強さ高さなんでしょうけど。
・ハーフナーを呼ばないでこちらということは、そんなに偏った期待をされているわけでもなさそうという。
・いすれにしても、"アジア相手"の整合性という意味では、岡崎よりはいいだろうという。
・違うタイプが欲しいという意味でも勿論。相手が変わっても。
・もう川又とかは呼ばれないのかな?(笑)
・別に呼んで欲しいわけではないですが。(笑)
・永井ならむしろ、(1トップで)試す価値はあるかなと思いますが。
・駒の一つとしては欲しいというか。
・酒井宏樹は、何であんなに下手になったのか。
・単純な印象としては、クロス上げる時に妙に"考え"てるなという感じはするんですが。
・前はもっと、走り込んだ勢いで上げていたというか。
・勢いよく走り込みながら高精度の強く速いクロスが上がって来るのにみんな感動したわけですが。
・むしろ勢いがいいから上げられたのかも。(笑)
・元々微妙に「日本代表」のスタイルにはミスマッチなタイプのサイドバックではあったわけで。
・せめて得意なプレイの精度くらいは、保ってもらわないとねという。
・例え報われることの少ない、高"精度"でも。(笑)
・清武がブンデスで"活躍"してることに、今いち納得が行かないというかイメージが湧かないところがあるんですが。
・どういう機能性なのか。
・"日本人"としては、さほど敏捷性が高いわけではないですし、基本的にはセルティックの俊輔的な「右足名人」なのか。
・俊輔よりは、動けるけどという。
・日本代表的にも、もうちょっとスピードがあると、ほんとユーティリティ・バックアッパーとして便利なんですけどね。
・あるいは逆に、"和製ベッカム"にほんとになってもらうとか。(笑)
・それで使えるのかどうかよく分かりませんが。
・右足クロスはほんと綺麗。グラウンダーのも好き。
・ただそれ以外は結局程々。
・上下幅が知れてるというか。
・長谷部はこの試合こそ、いかにも点が取れそうだったんですけど。
・何もそこまで公務員の職務に忠実でなくても、タカクさんに義理立てしなくても。(笑)
・点取ってもいいんですよ?別に。ミドル入れても。
・長谷部が公務員なら、清武は派遣社員?
・いや、適当です。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |