ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今号のイブニング(’15.11.24) & 今週のモーニング(’15.11.26)
2015年11月28日 (土) | 編集 |
eve151124



『オールラウンダー廻』

"打投極が回り"出して良かったですね。
かつての桜庭は、"打"が強くなることによってむしろ"回"らなくなった。
あれは悲しかった。(遠い目)
廻の場合、出が空手であるところが作用してるんですかねと、やや無理に理由づけ。
だから"打"が先行しても、バランスは崩れない。(?)

『少女ファイト』

とうとう"可愛い"って言っちゃったよ。ドッペルゲンガーどうしが。
自己完結漫画、ここに極まれり。

『神様のジョーカー』

割と普通に"日常"に戻ったけど、"神様"の方はどうなるんだろう。
ストーリー全体の中で、今どこらへんなんだろう。
別に終わって欲しいわけではないですが(笑)、ちょっと道に迷ってます。

『妖怪番長』

さくさく進んで小気味いいというか、なんかヒップホップっぽい細切れリズム。(笑)

『山賊ダイアリー』

別に批判するわけではないんだけど、取り立てて"生きて行く"上での必要の無い状態で、しかも実際に殺しへの心理的抵抗感を感じているのに、なぜ殺しを習慣化しているんでしょう。
例えば"屠殺"人は、別に好きで殺してるわけじゃないですよね。(そういう人もいるでしょうが)
"趣味"でやってるわけでは。
比べるとどうも、釈然としないものがあります。
行動を支えているモチベーションというかメンタリティというか、あるいはカルチャーがよく分からない。



mor151126



『グラゼニ』

則川の奥さん面白いね。ただのビッチではなかったらしい。(笑)
女が男の「趣味」の世界に立ち行って来る時は、これくらい徹底して詳しくないと駄目だと思います。
じゃないと結局、男が"接待"するだけの関係で終わってしまう。(または説教)
基本的には、お互い立ち入らない方が無難だと思いますけどね。
ただ女の場合は、男が"理解"を示すだけでも結構喜んでくれるように少なくとも表面的には(笑)見えるので、完全に対称ではないかも知れませんが。

『ジャイキリ』

椿が出した(サイドからの)パス好きだな。
この身体能力であのパス出せるなら、相当いい選手ですね。(笑)
ヨーロッパ仕様というか。

『からまる』

クレーマーというか。
ある種の"女"が、企業に対するクレームという"場"に、「表現」の機会を見出したという感じ。(笑)
舌なめずり。(笑)
欲しいのはやはり"愛"

『4D』

ここまで"本格"派というか本気度の高い作品を、「ファンタジー」と言ってしまうのはどうだろう。(表紙)
先生に素質が無いことに、何か意味づけというか理由付けがあると面白いですね。

『カバチ』

俺の住吉さんが。(笑)


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック