2016年01月01日 (金) | 編集 |
明けましておめでとうございます。
今年も多分、よろしくお願いします。
・・・"多分"というのは、方針については若干迷っているところがあるからで。
やめたりはしませんけど、更新頻度(の縛り)については、変更の可能性はあるかなあと。
まあ現状の"基本隔日"ペース自体は、結構ギリギリまで削ぎ落としてもあるしまた僕の生活に最適化もしているので、色々考えても結局似たような形に落ち着きそうではあるんですが。
"所長さん廃止"くらいの大きな決断でもしない限り。
なかなか染みついたリズムは変わらない。
一つ懸念としては、去年の中盤以降は毎試合に近く書いていたヴェルディの試合について、今年もそこまでの意欲が湧くかはちょっと未知数ということがあって、それが無くなると結構ペース維持大変かもなとか。(余り書いてなかった)ここ数年はどうしてたっけ?(笑)
まあ今から宣言しちゃったりするとまたそれに縛られたり、公約違反になったりしてもいけないので、ゆるゆる様子見しながらやって行くつもりですが。何か結論が出たら、報告するかも知れません。
・・・そういえば『ゆっくりいこう』さんは、ツイッターアカウントの方が名前が変わったりブログがリンクされてなかったりしたので、てっきり"終了"宣言なのかと思ったんですが、今のところはっきりそういうことでもなかったみたいですね。おかげで二回驚きました。(笑)
では本題。
1位 ジュリアン・コープ『ジャップ・ロック・サンプラー』 (12/4) 6
1位 F・アルベローニ『宇宙をつくりだすのは人間の心だ』 (12/17) 6
3位 読書日記(’15.12.10) ~冲方丁、田中芳樹、山本兼一 (12/10) 5
3位 松島花さん(’15) (12/14) 5
3位 ヴェルディ退団選手評'15 (12/28) 5
6位 F・アルベローニ『宇宙をつくりだすのは人間の心だ』(つづき) (12/26) 4
7位 ’15.11月のブログ拍手 (12/2) 3
7位 今週のモーニング(’15.12.10) (12/12) 3
期せずして、"サッカーの無い"月の予行演習になった感じの月。(?)
一応無くは無かったんですけど、プレーオフもチャンピオンシップもCWCも、結局わざわざ書くほどの感想が涌きませんでした。
広島自体は立派な戦いをしましたけど、広島をめぐる"戦い"自体のレベルが、どうも緊迫感に欠けるというか、"意義"付けするほどのものになってなかったというか。
リーベルも含めて。(笑)
天皇杯決勝も書かないでしょうねえ。
見る見ない自体半々。浦和とガンバでしたっけ?はあ。そう。
宇佐美とメッシのボレー対決(TBS)の方は、面白かったですけど。(笑)
もうなんかね、JリーグはJ2があればいいんじゃないかという気持ちにすら、なって来ました。
まあそんなはずはないんですけどね。1部があるから、2部があるわけで。(笑)
サッカー無しということで、必然"読書"系が活躍した月にはなりました。
ややウケくらい?(笑)
アルベローニの後半は、少し難しかったですか?
このレポ系も少し再考の余地があるかなとも思っていて、つまりもう少し"要約"的な、内容がすんなり分かる書き方をしようかなとも。今は単に、"気に入った箇所"を抜き出して、それを自分の言葉で補ってなるべく「要約」にもなるように心掛けるという、そういう緩い感じでやってるので。
ただ"要約"メインだと、楽しくないというか、本当に学校のレポートみたいになっちゃってどうもね。(笑)
上手く出来ても単位がもらえるわけでもなし。
まあ考えます。
松島心さんは・・・本人人気なのか、画像をいっぱい使ってそれなりに見て分かるように書いたおかげなのか。
そこまで人気と知名度があるとも、まだ思えないんですけど。
では今年も。多分。(笑)
今年も多分、よろしくお願いします。
・・・"多分"というのは、方針については若干迷っているところがあるからで。
やめたりはしませんけど、更新頻度(の縛り)については、変更の可能性はあるかなあと。
まあ現状の"基本隔日"ペース自体は、結構ギリギリまで削ぎ落としてもあるしまた僕の生活に最適化もしているので、色々考えても結局似たような形に落ち着きそうではあるんですが。
"所長さん廃止"くらいの大きな決断でもしない限り。
なかなか染みついたリズムは変わらない。
一つ懸念としては、去年の中盤以降は毎試合に近く書いていたヴェルディの試合について、今年もそこまでの意欲が湧くかはちょっと未知数ということがあって、それが無くなると結構ペース維持大変かもなとか。(余り書いてなかった)ここ数年はどうしてたっけ?(笑)
まあ今から宣言しちゃったりするとまたそれに縛られたり、公約違反になったりしてもいけないので、ゆるゆる様子見しながらやって行くつもりですが。何か結論が出たら、報告するかも知れません。
・・・そういえば『ゆっくりいこう』さんは、ツイッターアカウントの方が名前が変わったりブログがリンクされてなかったりしたので、てっきり"終了"宣言なのかと思ったんですが、今のところはっきりそういうことでもなかったみたいですね。おかげで二回驚きました。(笑)
では本題。
1位 ジュリアン・コープ『ジャップ・ロック・サンプラー』 (12/4) 6
1位 F・アルベローニ『宇宙をつくりだすのは人間の心だ』 (12/17) 6
3位 読書日記(’15.12.10) ~冲方丁、田中芳樹、山本兼一 (12/10) 5
3位 松島花さん(’15) (12/14) 5
3位 ヴェルディ退団選手評'15 (12/28) 5
6位 F・アルベローニ『宇宙をつくりだすのは人間の心だ』(つづき) (12/26) 4
7位 ’15.11月のブログ拍手 (12/2) 3
7位 今週のモーニング(’15.12.10) (12/12) 3
期せずして、"サッカーの無い"月の予行演習になった感じの月。(?)
一応無くは無かったんですけど、プレーオフもチャンピオンシップもCWCも、結局わざわざ書くほどの感想が涌きませんでした。
広島自体は立派な戦いをしましたけど、広島をめぐる"戦い"自体のレベルが、どうも緊迫感に欠けるというか、"意義"付けするほどのものになってなかったというか。
リーベルも含めて。(笑)
天皇杯決勝も書かないでしょうねえ。
見る見ない自体半々。浦和とガンバでしたっけ?はあ。そう。
宇佐美とメッシのボレー対決(TBS)の方は、面白かったですけど。(笑)
もうなんかね、JリーグはJ2があればいいんじゃないかという気持ちにすら、なって来ました。
まあそんなはずはないんですけどね。1部があるから、2部があるわけで。(笑)
サッカー無しということで、必然"読書"系が活躍した月にはなりました。
ややウケくらい?(笑)
アルベローニの後半は、少し難しかったですか?
このレポ系も少し再考の余地があるかなとも思っていて、つまりもう少し"要約"的な、内容がすんなり分かる書き方をしようかなとも。今は単に、"気に入った箇所"を抜き出して、それを自分の言葉で補ってなるべく「要約」にもなるように心掛けるという、そういう緩い感じでやってるので。
ただ"要約"メインだと、楽しくないというか、本当に学校のレポートみたいになっちゃってどうもね。(笑)
上手く出来ても単位がもらえるわけでもなし。
まあ考えます。
松島心さんは・・・本人人気なのか、画像をいっぱい使ってそれなりに見て分かるように書いたおかげなのか。
そこまで人気と知名度があるとも、まだ思えないんですけど。
では今年も。多分。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |